最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:149
総数:127455

10/3(火) くすのき授業風景(国語)

 くすのき3組では国語の授業が行われていました。4年生3人は「都道府県」の漢字の書き取り練習を、残りの児童は読み取り問題に取り組んでいました。授業の終わり際で集中力がきれそうなものですが、とても静かな雰囲気で、集中して自分の課題に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 3年生授業風景(算数)

 3の1では、算数の授業で「はかりの使い方をマスターしよう」というめあてで授業が行われていました。担任の先生の分かりやすい説明に、みんな授業にしっかりと集中できていました。「じゃあ、この問題、分かった子、立って!」と担任の先生の声掛けに、ほぼ全員が起立。とてもいい雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 5年生授業風景(図工)

 図工室では5の2が図工の授業をしていました。私も若かりし頃に作った覚えがある『木製パズル』の作成に、どの児童も意欲的に取り組んでいました。どんなパズルが完成するか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 4年生教室掲示

 4の2教室の前を通りかかると、教室の外側に貼ってある掲示物に圧倒されました。新出漢字や算数の公式、国語科『ごんぎつね』の『予想探索』(疑問に思ったことや感想、自分なりの予想など)まで、これでもかというくらい学習に関する掲示物でいっぱいでした!学習意欲の高さが伝わってきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月) 朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝会では、後期児童会役員および後期学級代表の任命が行われました。壇上で表彰された児童の皆さんは返事も、壇上での立ち居振る舞いもしっかりしており、「これなら安心して任せられる!」と誰もが感じたことと思います。これからの活躍に期待します!

10/2 5年道徳科研究授業

本日3時間目に、5年2組で、道徳科研究授業が行われました。
相手の気持ちを考えた「親切や思いやり」について学ぶ授業でした。
誰か一人のために親切にすることで、その他の人の迷惑になるのではないかと、子どもたちは葛藤しながら「親切や思いやり」について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

年間行事予定

下校時刻一覧表

給食献立表

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856