最新更新日:2024/05/21
本日:count up55
昨日:81
総数:147852
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 「ごんぎつね」の学習

場面はいよいよクライマックス。ごんを撃ってしまったときの兵十の思いをいろいろと想像して交流していました。「なんてことをしてしまったのだ」という兵十の後悔の気持ちがたくさん出ていました。
画像1 画像1

9月15日 1年生 楽しい工作♪

色画用紙を切り、のりやボンドで部品を貼り、かわいい動物たちが出来上がってきました♪
大きな動物園ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「あれ、ひけないぞ?」

「12−45=」・・・「あれ、これは計算できないの?なんで?」
→「なんで?」の問い返しの中に、算数の時間に獲得させたいものがいろいろつまっています!「十のくらいが、・・・」と一生懸命説明をしようとする2年生たちでした♪

画像1 画像1

5年生 一糸乱れぬ演技に向けて

ソーランの前の演技の練習が順調に進んでいます!全員の息が合わないといけない動きが多く、とても難しいチャレンジをしています。これからの練習でより完成形に近づいていくはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1
上:運動会の応援を学校のみんなで行うために、6年生が各学年に入り込んで練習をしています。歌を歌うそうなので、何度も繰り返し練習しています!

下:かっこいい法被ができてきています。(まだ未完成です)
画像2 画像2

9月14日 1年生 meet の練習

タブレットを使い、クラスルームからmeetに入る練習をしました。教室から少し離れたところに行った先生が画面に映っている様子に感動し、1年生は聞こえている合図を送ったり、先生とじゃんけんをしたりして、離れた相手とつながる方法を知りました♪
画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
上:理科の時間に虫の体の観察をしていました。2年生よりくわしく体のつくりを調べていきます。

下:運動会で、3年生はトラック80mを走ります。今日は、実際に自分の順番とペアで走ってみました!
画像2 画像2

4年生

画像1 画像1
上:理科の時間に空気でっぽうが完成したので、体育館で飛ばしました♪

下:ダンスを列ごとに行い、いいところやアドバイスを、ペアに伝えていました。「すごくよかったよ!」「もっと大きく動いたら?」
お互いに高めあっています☆
画像2 画像2

6年生 応援練習

1組と2組と向かい合って、応援の練習をしました。全校児童といっしょに盛り上がる応援を目指して、一生懸命声を出していました! 本番も期待しています!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 1・2年生 初めての外練習

暑い中でしたが、こまめに日陰で水分をとりながら外練習を行いました。
体育館と違って、広い運動場でしたが、印をもとにうまく広がることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

画像1 画像1
上:タブレットを使って、クラスのみんなとmeetでつながる練習をしてみました。自分のタブレットに、クラスのみんなの顔が映ると大喜びの子どもたちでした♪

下:“休み時間 消しゴム落としが ブームです”
画像2 画像2

4年生 今日は九州地方

社会の学習で日本地図の学習が進んでいます。九州地方の県名や名産を覚えていきました。一般知識がどんどん増えていく時期ですね。
画像1 画像1

5年生 80m走本番に向けて・・・

子どもたちにとっては、ドキドキの時間。同じくらいの速さの人でくじを引き、走るペアと順番・コースが決まりました。今年はどんなドラマが待っているのでしょうか・・・。
画像1 画像1

6年 塩酸+鉄=?

理科の時間に塩酸でものが溶けるかどうか実験をしました。スチールウールが時間をかけてゆっくり溶けていく様子に驚く6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 1・2年生 ダンスの練習♪

今日は、曲の途中の隊形移動の練習をしました。初めての練習でもよく聞けていて動けた1年生は、2年生の先生に褒められていました♪
画像1 画像1

1年生の学習

画像1 画像1
上:カタカナをすべて学習しました。まとめとして、1つ1つの文字のポイントを復習しながら丁寧にノートにまとめていきました。

下:10以上の数をタイルで表しています。これからの難しい学習も、タイル操作をていねいにしながら進めていきます。
画像2 画像2

2年生 観察、観察!

生活の時間、生き物の体の観察をして、スケッチをしていました。バッタやカマキリなど、ていねいに描いていました。
2年生は、今、教室・廊下が生き物でいっぱい!動物園ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リスニング力↑↑↑

1学期からネイティブの英語に慣れ親しみ、英語のリスニング力がしっかりとついてきています!質問にしっかりと答えられているのも自信につながっているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごんぎつねの音読

何十年も愛され続けている国語の教材「ごんぎつね」。
今年の4年生も「ごん」の気持ちをしっかり考えながら、学習が進んでいきます。
学習し始めですが、しっかりと声を出して音読ができていました!
画像1 画像1

9月11日 「児童朝会」けが0の学年は・・・

新しい週、子どもたちは、みんなそろって児童朝会から始まります。
今日は、6月の運動場のけがの数が0だった2年生に、体育委員会から表彰状が送られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401