最新更新日:2024/05/21
本日:count up58
昨日:81
総数:147855
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

防火ポスター表彰式 作品

受賞した3人の作品です。12月には大阪府の防火ポスター選考にもかけられるそうです。3人とも引き続き受賞してもらいたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 美しき二部合唱

土曜参観では、ジブリの名曲「君をのせて」を先生の伴奏に合わせて歌います。二部合唱でこの名曲を聞けるのはここだけです!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国際理解学習スタート!

上・中:4年生の総合では、国際理解学習を進めていきます。今日は、ある人が作った「ブラジル」の紹介動画を見ました。その人は、今もブラジルで生活しています。今週水曜日に通信で聞き取りをする予定です。そのある人とは、
・・・校長先生の息子さんです!紹介した時には、子どもたちは「えーーーー!」ととても驚いていました!

下:タブレットで「キャンバ」を使い始めました。今回の総合学習から、まとめに使っていきます。しっかりプレゼンテーションできる力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 高いところから落ちる感覚づくり

体育の時間、台上前転の練習をしていきます。今日はその導入で、高いところから落ちる感覚をつかむために舞台の上から、柔らかいところに前転で落ちる練習をしました。始めは怖がっていた人も、「大丈夫」なことが確認できるとニコニコしてくるくる落ちていました♪
その後、跳び箱を使って台の上をまわる練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スクラッチ技法を使ったアート

図工の時間、クレヨンでシマシマを作り、その上に黒でゴシゴシ塗った後に、つまようじでひっかいて絵を描きました。スクラッチという技法です。タブレットで描きたい絵を調べて描いている人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 天北元気サタデー 1

今日は天北元気サタデーの日。先日の雨もあがり、4種目すべて行うことができました。

上・中:ダンス教室です。阪南大学の学生さんに流行りのゾンビダンスを教えてもらいました。少しアレンジも加わって、終わった後も楽しそうに何度も踊っていました♪

下:体育館ではバスケをしました。なかなかネットまでボールが届かない人も、「ひざをグンと曲げてみて」というコーチの一言で、届くようになった人もいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天北元気サタデー 2

上:グラウンドゴルフです。回数を重ねるごとに「慣れてきたー!」という子どもたち。うまくなっていました!

中・下:ソフトボールです。ベースランニングやティーバッティングをして楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 ふくろうたちが集まりました☆彡

秋の夜、たんぽぽ学級のみんなが作ったふくろうたちが木に集まってきました♪なかよくおしゃべりをしているようです!

明日は天北元気サタデーがあります。
1.10時から11時までランチルームでダンス教室
2.9時半から45分交代で、バスケとグラウンドゴルフ体験
3.9時半から11時まで運動場でソフトボール体験
の3コースあります。
友だちを誘って、みんなで参加してほしいと思います!

画像1 画像1

2年生 個性あふれる お芋たち

収穫したさつまいもを、図工の時間にていねいに観察して画用紙に描きました。紫色一色の人はだれもおらず、何種類もの色を使ってじっくりと描いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新聞を読む力アップ↑↑↑

子どもたちにもなじみが深い新聞記事を問題にして、文の内容を読み取る力を向上させるために作られた「よむYOMUワークシート」を解いています。今日はローソンのロールケーキがどうしてヒットしたかを読み取るプリントでした。いろいろな力がついていく取り組みになりそうです♪問題を解き終わった人は裏のコラムを読んで待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

上:ミシンを使って、ティッシュカバーケースを作成中です。先生自作の作り方動画をタブレットで確認しながら作っていました。ミシンの上糸かけを、自作動画を順番に見ながら黙々と行っている人もいました♪

中・下:「私のくつ」の絵を画用紙に貼り、くつへの思いを周りに書きました。「ありがとう」の気持ちと「ごめん」の気持ちが入り混じったお手紙が多かったです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 この問題を解けるかな?

算数の時間に「並べ方と組み合わせ方」の学習をしています。今日は、自作の問題をタブレットでクラスのみんなに送り、みんなで友だちの問題を解き合う時間をとりました。自分の好きなキャラや食べ物を問題にしている人も多く、楽しんで解き合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 長居公園 -1

今日は、4年生の遠足です。
実行委員がリードして、自分たちで考えて、声をかけ合って
みんなが楽しい思い出になるように進行してくれました。

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -2

長居公園に着きました。
短い時間でしたが、休憩をかねて遊具で元気に遊ぶ4年生。

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -3

植物園に入り、チョコレートコスモスに出会いました。
まさにチョコレートの香りです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -4

そして自然史博物館へ・・・
熱心に見入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -5

生き物好き、植物好きが多い4年生。
さすが!熱心に見入っています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園

木々にも秋の色どり。
植物園では、コスモスフェアの期間中。
色とりどりのコスモスに包まれ感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -7

芝生広場から、班ごとにオリエンテーリング。
班で協力して6つのミッションをクリアし校長先生が待つゴール地点へ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 長居公園 -8

お楽しみのお弁当タイム。
ぽかぽかの良い天気に恵まれ、おいしく食べていました。
早朝からのお弁当作り、ありがとうございました!

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401