最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:24
総数:150124
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生 80m走本番に向けて・・・

子どもたちにとっては、ドキドキの時間。同じくらいの速さの人でくじを引き、走るペアと順番・コースが決まりました。今年はどんなドラマが待っているのでしょうか・・・。
画像1 画像1

6年 塩酸+鉄=?

理科の時間に塩酸でものが溶けるかどうか実験をしました。スチールウールが時間をかけてゆっくり溶けていく様子に驚く6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 1・2年生 ダンスの練習♪

今日は、曲の途中の隊形移動の練習をしました。初めての練習でもよく聞けていて動けた1年生は、2年生の先生に褒められていました♪
画像1 画像1

1年生の学習

画像1 画像1
上:カタカナをすべて学習しました。まとめとして、1つ1つの文字のポイントを復習しながら丁寧にノートにまとめていきました。

下:10以上の数をタイルで表しています。これからの難しい学習も、タイル操作をていねいにしながら進めていきます。
画像2 画像2

2年生 観察、観察!

生活の時間、生き物の体の観察をして、スケッチをしていました。バッタやカマキリなど、ていねいに描いていました。
2年生は、今、教室・廊下が生き物でいっぱい!動物園ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リスニング力↑↑↑

1学期からネイティブの英語に慣れ親しみ、英語のリスニング力がしっかりとついてきています!質問にしっかりと答えられているのも自信につながっているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごんぎつねの音読

何十年も愛され続けている国語の教材「ごんぎつね」。
今年の4年生も「ごん」の気持ちをしっかり考えながら、学習が進んでいきます。
学習し始めですが、しっかりと声を出して音読ができていました!
画像1 画像1

9月11日 「児童朝会」けが0の学年は・・・

新しい週、子どもたちは、みんなそろって児童朝会から始まります。
今日は、6月の運動場のけがの数が0だった2年生に、体育委員会から表彰状が送られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会「四国の名産品は」

社会の時間に、日本地図の学習が進んでいます。今日は、地図帳を見ながら、四国の4県の名産品を調べていました。みんながみんな、地図帳をまじまじと見ていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3.4年生 ダンスの練習

みんなの動きがどんどん合ってきています。のみこみが早い、早い!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年 ソーランの練習

今日はソーランの2番まで、何度も何度も動きを確認していきました。
「足ぱんぱんや!」「しんどっ!」と1回の練習が終わるたびに床に転がる人たちもチラホラ♪いい汗をかいています!
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーの練習スタート!

運動会の紅白リレーの練習が始まりました。
今日は、走る順番と、ゆっくり走ることで、コーナートップ制について覚えました。今後も練習が何度かあります。バトンパスなど、練習を重ねる中で、本番でかっこよくキメてほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日 ジオラマ教室完成日

地域協主催のジオラマ教室の2回目がありました。前回発泡スチロールにつけて乾いた粘土に、色づけをしていきました。最後は、みんなの出来上がったジオラマを一つにつなげて電車を走らせました!「おーーー!」「走った−!」と大喜びの子どもたち♪いい思い出ができました!
このみんなの作った作品を11月19日(日)のいきいきふれあい祭りのときに、二中の体育館に展示します。持ち帰りはその後になりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天北元気サタデー 〜剣道〜

天北元気サタデーの日。体育館では剣道教室が行われました。足の動かし方、面の打ち方を体験しました。剣道の先生には今年度3回来ていただきました。剣道教室は今年度これで最後と知ると「来年もしたい!」の声も子どもたちからあがりました。今年度の活動へのご協力、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天北元気サタデー 〜グラウンドゴルフ〜

芝生でグラウンドゴルフをしました。何打でゴールできるかは、ゴルフと同じルール。数をこなすごとにどんどん打ち方がうまくなっていきました!
「楽しかった!」と満足な子どもたち。最後はしっかりお礼の気持ちを伝えられました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年生 タブレットの練習中

自分のタブレットを開けて、どんなことができるかいろいろとさわってみました!ロイロノートを使って、どの教科が好きかの自分の意見を提出して、みんなで見合うことを今日はしてみました!
画像1 画像1

2年生 たまごの中身は?

図工の時間に「ふしぎなたまご」というテーマで、たまごの中に何が入っているか考えて自由に描いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4年生 目標をかかげて

運動会の合同練習は、舞台上に4年生が作成した目標をかかげて行われました。気持ちがこもってきたように思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 法被の裏に

ソーランのときに着る法被の裏にかく文字の作成をしています。かっこいい字体でかっこよく仕上がりそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 準備中はみんなでマスク

6年生は2学期も継続して、1年生の給食の配膳と片付けの手伝いに来てくれています!
給食準備中は、衛生上、エプロンの人以外も全員しっかりマスクを着けて待てていました。
お家でのご準備・お声かけ、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401