最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:51
総数:123927

5/14(火) 5年生授業風景(家庭科)

 家庭科室では、5年2組が調理実習をしていました。本日のお題は、「いろいろな野菜をゆでて、いろどりのよいサラダを作ろう」です。子どもたちはグループごとに協力してニンジン、ブロッコリー、ジャガイモなどの野菜をゆでて、自分たちで調合した特性ドレッシングをかけて食べていました。みんな「ウマイ!ウマイ!」と喜んで食べていました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・卵コーンスープ ・ウインナーのトマトソースかけ ・ホタテの野菜の炒め物 です。
 ところで、「ウインナー」と「ソーセージ」って何が違うのでしょうか。ウインナーはソーセージの仲間。オーストリアの首都・ウィーンが発祥だったことが、その名の由来です。さらに、羊や山羊の腸に詰められた小さめのものに限定して呼ばれているようです。つまり、「ソーセージ」は肉を腸詰めした加工品全般のこと。「ウインナー」とはソーセージの一種で、羊や山羊の腸に詰められた小形のものを指すそうです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/13(月) 風水害避難訓練を行いました。

 本日5時間目に、風水害避難訓練を行いました。教室での担任講話に続き、子どもたちは荷物をもって体育館に移動し、静かに待機しました。体育館での人員点呼が済んでから、子どもたちは号別に無事に下校することができました。
 「備えあれば憂いなし」です。常日頃から危機意識をもって学校生活を送っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・わかめご飯 ・牛乳 ・たまふ汁 ・コロッケ ・小松菜の大豆和え です。
 コロッケは、明治時代の文明開化の中で日本に伝えられた西洋料理の一つで、そのルーツは、フランス料理の前菜の一つである「クロケット」(フランス語:croquette)であるとされています。また、コロッケは、トンカツ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」または「日本の三大洋食」とも呼ばれています(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/10(金) 「もくもくそうじ」風景

 草木小名物「もくもくそうじ」(掃除中はしゃべらず、黙々と掃除に取り組む)です。どの学年の児童も、静かに自分の担当区域を掃除していました。特に、6年生については、最高学年ということを意識しているのか、掃除に取り組む姿勢がとても素晴らしいです!これからも児童も職員も一緒に「もくもくそうじ」をがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 放送委員によるお昼の放送(献立紹介)

 放送委員会の常時活動として、給食の献立紹介を行っています。今日が初日ということで、担当児童はかなり緊張しながら今日の献立を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金) 5年生校外学習(ライスセンター)

 本日1〜3時間目に、5年生は校外学習で「ライスセンター」に出かけました。米作りについてのお話を聞いたり、実際に田植えを体験させてもらったりしました。とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございまし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・実だくさん汁 ・けんちんしのだの肉味噌かけ ・ひじきと大豆の炒め煮 です。
 ちなみに、ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。黒くて短い鹿のしっぽに見た目が似ているところからきているそうです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/9(木) 習字の授業が始まりました(3年生)

画像1 画像1
 3年生になって初めての書写の習字の授業が行われました。まずは、持ち物への記名や使い方を学習しました。来週から実際に筆を使って字を書くことを、子どもたちもとても楽しみにしています。

5/9(木) 5年生授業風景(音楽)

 音楽室では5の2が音楽の授業で電子ピアノを使った練習をしていました。一人ずつ順番に指定された音階を弾き、上手く弾けた児童は得意げな表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 6年生授業風景(算数)

 6年生は1・2組ともに算数の授業をしていました。分数を使った計算問題に、「簡単、簡単!」という児童もいれば、「5分の3のペンキが4つって、どういうこと??」と悩んでいる児童もいました。2組ではグループごとに解き方について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・野菜のはんぺんのごまだれかけ ・キャベツのたくあん和え です。
 今日は朝から久しぶりに肌寒く、日中も冷たい風が吹いており、半そでの児童は少し寒そうにしていました。体調を崩しませんように。
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5月8日(水)今日の草木小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、快晴で心地よい風が吹いていました。
 1年生は、朝顔の観察記録で絵を描きました。
 なかよしタイムは、多くの児童が運動場で遊びました。今の時期から外で元気に遊んでいると、暑さに強い体になりますね。

5/8(水) 2年生授業風景(生活)

 本日5時間目に、2年生は中庭で野菜の苗植えをしていました。ピーマン、トマト、ナスなど、自分で選んだ野菜の苗を丁寧に鉢に植えていました。中には自分の選んだ苗に名前を付けている児童もおり、「オレの〇〇、元気に育ってね!」と愛情を込めて植えている児童もいました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・はっぽうたん ・春巻き ・甘夏ポンチ です。
 ちなみに、八宝湯(はっぽうたん)の「八」は「8種類」という意味ではなく「五目」の五と同様に、単に「多くの」を意味し、「湯」は中華料理の「スープ」意味です。 豚肉、いか、うずら卵、野菜などがたくさん入っている子どもたちに人気の中華スープです(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1

5/7(火)1年生 こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、1年生のみんなでこいのぼり集会を行いました。
空高くあがったこいのぼりをみながら、元気よく「こいのぼり」を歌いました。
楽しく記念写真も撮りました!

5/7(火) 1年生授業風景(算数)

 1の1教室では、算数で1から10の数字の勉強をしていました。担任の先生が示した数字よりも大きい数字のカードを選び前に持ってくる、という活動をしていましたが、カメラマンの私も飛び入り参加をさせてもらいました。どの子もとても意欲的に活動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 6年生授業風景(理科)

 理科室では6の1が理科の実験で、ストローを使って石灰水に息を吹き込むことによって液体を白濁させる実験を行っていました。実験を通して、人間は呼吸をすることで酸素を取り入れて二酸化炭素を排出していることを理解し、しっかりとノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 4年生授業風景(体育)

 体育館では4年2組がバトンパスの練習をしていました。どのようにすれば早くバトンをつなぐことができるのか、グループ内で話し合い、自分たちで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 本日の給食。

 今日の献立は、
 ・ごはん ・牛乳 ・新玉ねぎのみそ汁 ・イワシの生姜煮 ・もやしのおひたし です。
 ちなみに、秋冬に出回る茶色の皮をしたたまねぎと、春に出回る黄緑色の皮をした新たまねぎの違いはズバリ「出荷までの貯蔵期間」。通常のたまねぎは収穫後に1か月ほど低温の貯蔵庫で乾燥させてから出荷されます。一方で新たまねぎは収穫後すぐに出荷されるため、みずみずしさが保たれていて、食感が柔らかいのが特徴です。また、辛みも少ないので生でもおいしく食べられます(^ ^)b
 ともあれ、今日も美味しくいただきます!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856