校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

全国学力・学習状況調査オンライン質問紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、全国学力・学習状況調査オンライン質問紙に取り組みました。
一人1台のタブレット端末を使って回答しました。
QRコードを読み取ることから始まり、約80問の質問項目に回答しました。
真剣に取り組んでいる様子でした。
4月18日(木)には、国語と数学の調査が行われます。

2年生 身体計測・視力検査

2年生の様子です。
移動の際も、学級ごとに静かに整列して移動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 1年生 校内巡り(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の入り方も練習しました。ノックは3回、大きな声でクラスと名前を言ってから、要件を伝えます。
もうすっかり担任の先生とも仲良しです。

4/11(木) 1年生 校内巡り(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が校内巡りをしていました。
中学校の校舎はとても広いうえ、小学校よりも階段の段差が大きいことにも驚きがあるようです。迷子にならないように気を付けてくださいね。

3年生 身体計測・視力検査

3年生の様子です。
中学校に入学した時と比べて、どれくらい成長できたかな?
これから1年で、さらにどれくらい成長できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体計測・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年ごとに身体計測・視力検査を行っています。
1年生の様子です。とても静かに取り組んでいました。
これから3年間でどれくらい成長できるか楽しみですね。


アグピーギャラリー

本校の北館1階の西ロビーには、アグピーギャラリーがあります。地域や町内の関係者の作品が展示されています。
作品展示・鑑賞を通じて地域との交流を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

昨日と今日の2日にわたって学年集会を行いました。
年度初めにあたり、学習や生活について話を聞きました。
学年によって話す内容は多少違いますが、阿中生が楽しく充実した学校生活を送ってほしいという願いは変わりません。
すべては阿中生の幸せのためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

履物をそろえると、心もそろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
靴箱の様子です。靴がそろえて入れられていると気持ちのいいものです。
靴をそろえることは、何気ない日常の当たり前のことです。当たり前のことを、当たり前にできる阿中生はすてきです。

令和6年度 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、沢煮椀、鶏肉の照り焼き、ヒジキと大豆の炒め煮です。
新しい学級になってまだ緊張しているようで、静かな会食の様子でした。
食べ終わった後は、各自、しっかりと片づけを行いました。

4/9(火) 知能検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は知能検査を行っていました。どの学年も真剣に取り組んでいて,集中力がすばらしかったです。

MT(Morning Time)自学自習の心を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、毎日、8:15〜8:30までを「MT(Morning Time)」として、自学自習の心を育てています。各学年や各教科で必要な学習および活動を行い、学力を高めたり自主性を伸ばしたりすることをねらいとしています。
今日は、本年度初めてのMTでした。読書や自分で用意した学習問題に取り組む生徒の姿が見られました。どの教室も静かに取り組んでおり、とても立派でした。

安全・安心な登下校のために

本日、通学団会が行われました。
安全・安心な登下校のために通学路や危険場所の確認等が行われました。
各分団(30分団もあるんです)に分かれて話し合いを行い、団長がその報告をしました。
その後の下校時には、教員が各地へ出かけ、下校指導と通学路の点検を行いました。安全・安心な登下校のため、生徒と教員が一緒に取り組む活動となりました。
保護者・地域の皆様も、安全・安心な登下校のため、登下校時の生徒への声掛け・見守り等、ご協力をお願いいたします。あいさつ程度の声掛けでも構いません。あいさつ程度の声掛けでも交通安全や防犯に効果があるといわれています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月) 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学団会が行われました。通学団ごとに通学路の確認をしました。各団長は自分たちの通学路について担当の先生にきちんと説明できていて頼もしかったです。

4/5(金) 今日の桜坂

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の桜坂の様子です。
入学・進級をお祝いするために、民生・児童委員のみなさんがあいさつに来てくださいました。ありがとうございました。
これからも、地域で阿中生がお世話になります。よろしくお願いします。

4/5(金) 入学式(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年9組、10組の様子です。
新しい仲間、新しい先生、新しい教科書とともに、これからの中学校生活を頑張っていきましょう。

4/5(金) 入学式(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年7組、8組の様子です。

4/5(金) 入学式(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組から6組の様子です。

4/5(金) 入学式(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組から3組の様子です。

4/5(金) 入学式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任発表、1年生退場の様子です。
学年の先生の名前や顔を早く覚えられるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847