最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:234
総数:281946

6月3日(月)6年生 5限目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限目、6年生の授業の様子です。上から、
 ・分数÷分数の計算をしているところ
 ・鎌倉幕府と北条政子の活躍について学習しているところ
 ・夏を涼しく過ごすための工夫について考えているところ
です。
 先生と子どもたちとの掛け合いが絶妙で、どの授業も集中していました。

6月3日(月)2年生国語「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドリルに出てくる漢字を練習帳に書き込んでいました。覚える、書けるができるとうれしいですね。「先生、お願いします」とチェックを受けていました。がんばりました。

6月3日(月)4年生書写「左右」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「左右」の初練習。筆順と字形に気を付けて練習しました。左と右の一画目がどこなのか尋ねると、右側の一画目を間違えて覚えている子が何人かいましたが、すぐさま子どもたちは友達同士教え合い、「先生OKです」と頼もしい返しをしてくれました。確認すると全員合格。すばらしいです。
 字形は、横画の長さや左はらいの長さ、始筆や終筆の位置を確かめました。筆で書き始めると…。試し書きでもあるので大丈夫。自身の目で見て気付き、修正する力を育んでいきたいと考えます。

6月3日(月)朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会では、「行事を通して成長すること、仲間と助け合い乗り越えること、自立と共生を目指していくこと」についてお話がありました。修学旅行を控える6年生にとって、主体的な活動を期待する、そんなお話でした。体調を整え、仲間と協力し、思い出に残る修学旅行となるようにしていってください。
 つづいて、ほのぼの賞の表彰がありました。学級での活躍ぶりがすばらしく、仲間を支える姿勢が賞へとつながりました。たいへんよくがんばりました。
 最後は、児童会によるスローガンの発表です。「えがお、あいさつ、びっぐな心 3っつあわせて 英比っ子」でした。学校で、地域で輝ける英比っ子なれるよう全校あげてがんばっていきましょう。
阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30