【6.4 学校のようす】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の体育祭では、生徒の全力で競技や応援にあたる姿が随所で見られ、感動を味わうことができました。時折小雨がぱらつく天気でしたが、最後まで生徒のがんばりを応援してくださった保護者・地域の皆様に感謝いたします。
今週からはいつもの日常に戻りました。今月は定期テストが予定されています。毎時間の学びを大切にしてほしいと思います。
2年生美術では、端末を活用して作成したプレゼンシートを用いて自己紹介を行っていました。1枚1枚のシートに工夫を加え、デザイン性の高いオリジナルの作品が出来上がっていました。目的意識を持って仲間の発表を見聞きしているので、よいところなどを他己評価する場面ではプリントにすらすらと記入できていました。
2年生国語では、「構成を捉え、説明の工夫を考える」という課題を持ち、教科書の報告文について、資料に基づくわかりやすい説明の仕方などを考えるという学びを行っていました。真剣に話を聞く場面と仲間と交流する場面のメリハリを感じとることができました。
1年生は学年集会を行っていました。7月実施予定のフィールドワークについてのオリエンテーションです。安全・安心な校外学習にするためにも集団行動が大切であることを伝えました。目と耳を使って真剣に話を聞いている生徒の姿が印象的でした。

表彰2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式が14:40に終了しました。

このあと学級写真を撮ったり、教室にもどって帰りの会をしますので、15:00頃に下校となります。

表彰1

画像1 画像1
画像2 画像2
みごと表彰を受けた学級の代表者たちです
やりきったいい笑顔です

閉会式

画像1 画像1
全校生徒が並んでの閉会式が始まりました
体育委員長から結果発表です!

3年学級対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の競技です。
3年間の想いをこめてバトンをつなぎます。

このあとは閉会式。
結果発表があり、お互いの検討を称え合います。

2年学級対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
ものすごい声援です!
担任の先生も一緒に走っています!
これぞ体育祭!

1年学級対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
恵明中体育祭最後の競技は「学級対抗全員リレー」です。
1つのバトンを学級全員でつなぎます。
走順やバトンワークなど学級の作戦も大切になってきます。

3年選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが3年生!
走り方も美しいです

このあと最後の種目「全員リレー」が始まります!

2年選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
選抜選手だけあり、スピード感が感じられます。
男子はアンカー勝負となりました!

1年選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
学級で選ばれた選手がバトンをつなぎます。
応援が力になります

【5.31】午後の部開始です!

画像1 画像1
天候が回復し、午後の部を始めます!
放送委員も全体指示のアナウンスを始めました

12:50より午後の部を開始します

天候も回復しましたので、12:50より午後の部を開始します。
子どもたちも給食のカレーを食べて、少し体力を回復できたようです。
午後の部は(午前の部の最後に予定していた)選抜リレーからスタートします。
午前の部を早めに切り上げた影響で、プログラムの予定時刻が大きく変わっています。
下校時刻も20分ほど遅れて14:30頃になりそうです。

ホームページでできるだけ進行状況や子どもたちの頑張る様子をお伝えしていきますのでご確認下さい。

午前の部を早めに終了しました

雨が強くなり、気温も下がっていることから午前の部を早めに終わり、生徒は校舎内で休憩と給食とします。
午後の部は選抜リレーからスタートします。
午後の部の開始時間は天気の状況を見ながら判断しますが、今のところ12:50からを予定しています。
状況が変わった場合はtetoruにてご連絡いたします。

【5.31】たくさん応援に来ていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
雨がパラパラと降ったり、気温も13度と低いですが、子どもたちは元気に頑張っています。
ただ、応援される方は寒いですので温かい服装で来校下さい。
たくさんの応援ありがとうございます。

【5.31】20分ほど競技進行が早まっています

画像1 画像1
現在、トラックでは1年100m走が行われています。
プログラムの競技予定より20分ほど早く進行しています。

このあと、2年生と3年生の100m走。
11時頃には選抜リレーを行う予定です。

【5.31】個人競技(午前の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、個人競技を行っています。
トラックでは「800m走」、フィールドでは「ハンドボール投げ」と「走り幅跳び」が行われています

【お願いです】

近隣の施設(総合体育館や文教大学)等へのお車の駐車はご遠慮下さい。

【5.31】全校縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
全校縄跳びの様子です
声をかけあい、タイミングをそろえます!
縄の回し手も全力で回します!

【5.31】第51回体育祭 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
夜半から朝にかけて少し雨が降りましたが、予定通り第51回体育祭が始まりました!
これから子どもたちの熱い取り組みと応援が始まります。
もしお時間があれば子どもたちの頑張りを応援に来ていただければと思います。

このあと、全校縄跳びが始まります!

【5.29】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨日は教育委員会幹部の皆様、昨日は学校運営協議会関係者の皆様が来校し、生徒の授業の様子等を参観していただきました。生徒と先生の良好な関係の中、前向きに授業に参加している生徒の姿や先生方のていねいな指導に対してお褒めの言葉をもらいました。
さて、今日は肌寒い中でしたが、明後日の体育祭に向けての練習が行われました。3年生体育では、全員リレーに取り組んでいました。体育の授業なので競い合うクラスはありません。でも生徒は自分たちの記録を更新するために、話し合いを重ね、真剣に競技に取り組んでいました。リーダーの生徒から「さっきよりも○秒速くなっているね。バトンパスでまだ改善できそうな箇所はありますか。‥‥。本番では〇分台の記録を目指そう。きっとできるはず。‥‥。」という言葉かけがありました。とても良い雰囲気でミーティングが行われていました。
3年生英語では、ALTのチャールズ先生も加わり、「日常の一場面を想定して現在完了形を用いた会話」を行っていました。活動している数分間は全て英語を用います。生徒はアクティビティの内容や目的を十分に理解して、意欲的に活動にあたっていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
___%CALENDAR_NEXT%___