最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:107
総数:286500
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2年 プールでヤゴをとりました

みんなでプールにいたヤゴを取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

素敵なプレゼントをもらいました。下校時間にわざわざ校長室によってくれました。その気持ちが最高にうれしいです。ありがとう(#^^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工3

他にも素敵な作品が沢山出来上がりました。
作品をもってポーズも取ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工2

一寸法師もいます。青色のスリッパを回りにおいてどんぶらこ〜!!
アンパンマンのだだんだんもいます。ひっぱるとパクパク動く作品もありました。あっ!!かわいいキャラクタ−がいます。みんな素敵な作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工1

紙コップで作品を作っています。いろいろ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

植物に取り入れられる水について実験の結果を調べています。色水につけた植物の茎をカッターで切り取って、中を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

ライブラリアンのいる図書室では、読み聞かせもしています。
今日は、1年生です。集中してお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

辞書引きの学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳

みんながやさしいな人ってどんな人?と聞いています。
計算問題で困っている友だちに答えを教えることはやさしい?
先生は、子どもたちに考える場面をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 空いている時間も

空いている時間も、先生は、子ども達のノートを見ています。

画像1 画像1

4年 図工

「夢の公園」を作っています。
遊具や噴水もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ちょっとブレイクタイム

教育番組を見ています。みんなテレビにくぎ付け。
いつも一生懸命頑張っている1年生。たまには、のんびりブレイクタイムも必要ですね。
画像1 画像1

6年 音楽

モニターに映し出された音楽に関するクイズに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

裁縫の練習をしています。
だんご結びをしようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

「誕生日はいつですか?」When is your birthday?

お互いにたずね合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 縄文人の火起こしの準備!?

6年生の授業の準備です。外から、木の焦げた匂いが漂ってきました。
見に行くと、松北小の男性陣が一生懸命火起こしをしていました。笑いあり、落胆ありの声が響いています。フーフーフ―息を吹きかけるわずかに煙が上がりますが、すぐに消えてしまいます。「あ〜煙が〜」と再び一生懸命に火を起こそうと奮闘中。その声を聞いて喜び勇んで写真に収めてきました。聞くと、6年生の授業で、縄文人の火起こし体験を考えているそうです。火起こし・・・なかなか至難の業ようです。大丈夫かしら(#^^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 メダカの命が育っています2

5月30日に産んだたまごに黒い目玉ができてきました。産んだ当日は、水の中でたまごを見つけるのに苦労したのに、今日は、目玉がちゃんとわかりました。感動!!私たちもメダカもこんな小さな命からはじまったんですね。授けてくれた命を大事にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 メダカの命が育っています1

5年生の廊下には、いつでもメダカの命に触れて成長を確かめることができるようにメダカの水槽と顕微鏡での観察コーナーを設置してくれています。私も見てきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生租税教室がありました。

租税教室がありました。八尾税務署の職員さん4名が来校されました。6年生の各クラスで税金について学習しました。はじめに、アニメーションを見ました。妖精がでてきて、税金の徴収がなかったら、火災の時に駆けつけてくれる消防士さんや救急車も来ない、そんな世界をみせてくれます。そんな世界をみた登場人物の兄弟が学んで成長するニメーションでした。クイズもありました。1年間に、小学生1人にかかる公的な教育費は、およそ97万円かかるそうです。100人集まったら、約1億円の費用が必要なことも教えてくれました。約1億円と聞いても、子ども達はピンときません。そこで、ジェラルミンケースに入った、1億円(疑似お札)を見せてもらいました。お札の束(疑似札)がいっぱい入っていてびっくりしました。これだけあったら・・・と思いました(#^^#)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練2

運動場に避難したらすぐに、人数確認。教頭先生に報告です。
全員無事に避難できているかを確認しています。先生たちは、真剣です。
今日は訓練ですが、本当に起こったら・・・。そのような気持ちで、取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535