最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:41
総数:286355
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6年 学年畑2

パプリカの白い花。小さなパプリカ発見。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学年畑1

6年生の学年畑です。みんなで畑の野菜に水やりをしていました。
立派な野菜が育っています。エダマメにサニーレタスにトマトにパプリカ、トウモロコシもありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図書室の様子

みんなしっかり集中して読書をしています。
図書室には、子ども新聞も置いています。いろんな種類の図書に触れて、
子どもたちの好奇心が広がってくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 テスト中

テスト中です。
音楽のテストは、歌のテストです。「春の小川」です。きれいな歌声が聞こえてきました。国語のテストは、小テスト。裏表あります。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 タグラグビー

運動場でタグラグビーをしています。タグを取られないように気をつけながら、どこに転がるかわからないラグビーボールをゴールに持っていくのは難しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景3

朝、私と一緒に子ども達を見守ってくださっているセーフティーのおじさんにも、見て見て〜さなぎ〜(#^^#)
画像1 画像1

朝の登校風景2

続いては、赤ちゃんを抱えたダンゴムシに、モンシロチョウの幼虫に、さなぎです。
興味津々で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景1

今日は、朝からとても暑い日です。
熱中症に気をつけて元気に楽しく一日を過ごしてね。
低学朝の登校時も様々な生き物やお花を見つけてきます。道ばたで咲いている花や地面にいる生き物に意識が行く子どもたちの感性は大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び3

学年を超えて、楽しく元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び2

6年生大活躍。
移動するときも、下級生が迷子にならないように班カードを掲げて誘導したり、遊びの中で、ボールやフリスビーを譲ったり、追いかける場面でも上手につかまってあげるなどしている場面があちらこちらで見ることができました。泣いている低学年に、そっと寄り添って声をかけている姿も印象的でした。とても、頼もしい最高学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び1

たてわり遊びがありました。
2時間目は、A組 3時間目は、B組が遊びます。
6年生が班のメンバーをしっかりとひっぱってくれていました。
水筒を入れるカゴを運んだり、下級生には、優しくボールを投げたり、当てられたりとみんなが楽しく遊べるように加減してくれていました。終わった後も、転んでけがをした下級生を保健室へつれていくところまで、最後まで優しく対応してくれていました。
6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなところにも、小さな花が・・・。

畑を作るために雑草をカゴに捨てています。
その中を見るとなんと、黄色の小さな花が可憐に咲いています。こんな場所にでも、健気に咲く花を見ているとなんとも言えない気持ちになりました。がんばろう!!
画像1 画像1

アジサイの花が色濃くなってきました

昨日の雨で一段とアジサイの花の色が色濃くなりました。
蝶が、アジサイの花にとまっています。カメラを近づけても動きません。
濡れた翅を乾かしているのかしら?
画像1 画像1

すくすく育っています5

ピーマン、ミニトマトも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすく育っています4

ここの畑では、キャベツ、ヒマワリ、ホウセンカがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく育っています3

トマト、サツマイモ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく育っています2

トウモロコシ、オクラに、ナスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすく育っています1

各学年の畑では、植物がすくすく育っています。
昨日の雨で、葉の勢いが元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の休み時間8

オルガンの音が聞こえてきます。みんなでメロディーを楽しんでいました。音楽は、心を支えます。「前向きな気分の時」、「悲しい気分の時」様々な感情を支える手段の一つです。みなさんは、どんな時に音楽を聴きますか。みんなで、音楽を楽しんでいる姿も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間7

粘土遊びしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535