最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:53
総数:150073
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

【修学旅行】ヒロシマに着きました

新幹線を降りて路面電車で平和公園へ。突然現れた原爆ドームに、みんなの表情が真剣になります。
画像1 画像1

【修学旅行】新大阪駅着

バスはスムーズに進み、新大阪駅に到着しました。添乗員さん、カメラマンさんと合流。よろしくお願いします。
画像1 画像1

【修学旅行】出発式

いよいよ本日、6年生は修学旅行に出発します。集合すると空には虹が見えています。幸先の良いスタートになりました。見送りにもたくさん来て頂きました。ありがとうございます。みんな元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】水みらいセンター見学

4年生は社会の学習と関連して、今池水みらいセンターの見学に行きました。
浄水場から送られる水が、みんなの家で使われて下水として流された後、この水みらいセンターできれいな水にされる仕組みを、プレゼンテーションと施設見学で学びました。
大きなポンプは、一度にとてもたくさんに水をくみ上げることができるお話を聞いたり、汚水がたくさんの過程を経てきれいな水に変わっていく様子を見せていただきました。
下水管が詰まってしまわないように、食品のごみや油を流さないでね、というお話もありました。きれいな水のために、わたしたちにもできることがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行出発式

6月10日(月)
今日の児童朝会では、6年生から12日(水)13日(木)の修学旅行にむけて、千羽鶴のお礼と、出発への思いをみんなに伝えました。
全校のみんなに協力して折ってもらった千羽鶴もきれいにできあがり、みんなに披露して、事前学習で学んだ歌「てるちゃんはいう」を歌いました。思いのこもった美しい歌声が体育館に響いていました。
みんなの思いも大切に心にとめて、6年生はいよいよ明後日、出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【たんぽぽ学級】みんなの作品

たんぽぽ学級では、季節の掲示物をみんなで作っています。
日曜参観前からは、カエルとアジサイが飾られています。
一人ひとり、ちがうもちあじの良さが集まって、とても素敵でかわいい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年音楽】リコーダーもがんばっています!

3年生から始まったリコーダーの学習も、みんな一生懸命練習して、もう何曲も演奏できるようになっています。
手拍子でのリズム打ちもノリノリの3年生。楽しくがんばれるステキな雰囲気が教室に広がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3,4年生遠足】たくさん遊びました!

遊んでも遊んでも遊び足りない子どもたち。
水辺の里で昼食を済ませて、そのあとは「やんちゃの里」で再び遊びました。
4年生から3年生への優しい声かけや、昼食の時の班遊び、お互いのいろいろな良いところを見つけられましたね。
良い一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3,4年生遠足】錦織公園へ到着

錦織公園に着きました。
公園に入ってからもたくさん歩いて、やっと遊具のある水辺の里へ到着。
疲れも忘れて、全力で遊ぶ子どもたち。
良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年生遠足】出発

5月21日(火)
3年生4年生が合同で遠足へ出発します。
合同班に並び替えて出発式です。
4年生の実行委員さんが進めてくれました。
今日一日、よろしくお願いします。
画像1 画像1

【6年生】平和学習 おりづる朝会

6年生は6月12日、13日の修学旅行にむけて、平和学習にとりくんでいます。
先日は、中島先生から、被爆者佐伯敏子さんとの出会いとその時に作られた歌を教えていただきました。
今日5月20日には、おりづる朝会で佐々木貞子さんのお話を読み、「折り鶴」の歌を歌いました。体育館に響く美しい歌声に、みんな真剣に聞き入っていました。これからみんなで千羽鶴を作ります。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】べんきょう、がんばっています!

1年生は入学してから一か月半です。
国語ではひらがなを、算数では数字を学習して、いろいろなことを学び取っているところです。
数字の学習を経て、今は、「いくつといくつ?」のべんきょうです。
授業中もよい姿勢でがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】家庭科 ナップザックづくり

6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックをつくっています。
交代でミシンを使いながらていねいに縫っています。
今年も、公民館協議会から学校支援に来てくださり、大変ありがたかったです。
ありがとうございました。
6月にはこのナップザックを持って、修学旅行へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生の算数では、くり上がりのある足し算のひっ算を勉強しています。
間違いをさがす問題では、みんなよく間違いに気づいていました。でも、説明するとなると難しい・・・。言葉で説明する場面をつくりながら、理解を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】体育

4年生は体育で跳び箱を練習しています。
開脚とびができるように、跳び箱の前に台を置いて、少しずつ自信をもって跳べるようになっています。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 遠足

画像1 画像1
楽しい遠足でした♪

1.2年生 遠足

画像1 画像1
みんな夢中で見ています。

1.2年生 遠足 天王寺動物園

画像1 画像1
1.2年生合同で天王寺動物園へ遠足へ行きました。


【5年遠足】解散

たくさん遊んでたくさん歩いて、帰ってきました。
解散式ではたくさんの感想を発表しました。
途中、優しく声をかけ合ったり、協力したりしながら、楽しんで帰ってくることができました。みんなのいいところがたくさん見えた一日。
よく頑張りましたね。さらにつながりを深めて、次は夏の林間が楽しみです。
画像1 画像1

【5年遠足】学年で遊びました

学年遊びも実行委員さんが大活躍。
「だるまさんの一日」では、みんなで「おねむ」になったり「転んだ」り・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401