最新更新日:2024/06/17
本日:count up109
昨日:57
総数:288208
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2年

昨日プールでとったヤゴが、廊下においてあるケースの中にいました!!
画像1 画像1

児童朝会2

児童委員会からの連絡2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育

楽しそうな声が聞こえてきました。運動場で、5年生が増えおにをしていました。クスノキも、絶好の隠れ場所です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

長さの足し算を学習しています。
センチ、ミリではなく、センチメートル、ミリメートルを正しく読むことや、同じ単位どうしで足したり、引いたりすることを教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童委員会、保健部会からの連絡がありました。
私からは、もうすぐプールが始まること、安全に入るためには、
早寝、早起き、朝ごはんをしっかりとってくることなどをお話しました。
教育実習生の学生さんが2人来ています。1年生と5年生のクラスで、先生になるための勉強をしています。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気に登校です。
ダンゴムシも見せてくれました。

図書室の風景2

いろんな掲示があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の風景1

ライブラリアンのいる図書室では、子ども達が楽しく本に興味を持ってもらえるように様々な工夫してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会(体育)

体育館の跳び箱など整理してくれました。カメラを向けているとハイポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童部会(保健)

保健部会は、「6月の保健目標」を廊下などに掲示してくれました。
6月の保健目標は、「「しっかりと歯をみがこう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童部会(児童委員会)

児童員会では、「ふりかえり」や「あいさつウィーク」についての相談などを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童部会(給食)

5月の振り返りと6月の目標、ポスター作りの分担などを相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童部会(掲示)

掲示物の張替えをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童部会(栽培)

花を植えるために雑草もきれいに抜いてくれました。美しい花を植えてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会(美化)

美化部は、溝の掃除をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバムの写真を撮りました。

今日は、6年生が卒業アルバムの写真撮影日でした。1時間目から、6年生全体・クラス・班・クラブ・個人など、様々な形で写真撮影しました。6時間目は、児童部会での集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 花かざり

あっ!!こんなところに・・・。
昨日、紙コップを使って作品を作っていましたが、紙コップが素敵な花に変身していました。ヒマワリだね(#^^#)
画像1 画像1

何だろう???

子ども達が座り込んで、わいわい言っています。何だろう??
よく見るとあおむしが、ぺっちゃんこ。
かわいそう!!とのぞきこんでいたのです。
夢中になっている子ども達。かわいい(#^^#)
画像1 画像1

1年 生活

アサガオの支柱を立てた後、教室に戻るために整列しています。いつも教育支援員の先生がそばでサポートしてくれています。いろんな先生に支えてもらいながら、成長しています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活1

アサガオがずいぶん大きくなりました。支柱を立てました。
またラディッシュも大きくなってきました。
アッ!!赤い色が・・。白も・・。毎日観察していると少しずつ大きく成長しています。
たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535