【中体連】男子バドミントン団体戦 2位

画像1 画像1
画像2 画像2
対 柏陽中 ×1-2 の惜敗で2位となりました。
(管内出場権は得ています)

【中体連】女子バスケットボール初戦勝利!

画像1 画像1
画像2 画像2
対 恵北中 〇47-34 で初戦勝利です!

【中体連】卓球男子団体戦2連勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
対 恵庭中 〇3-2 でここまで2戦2勝です!

【中体連】野球初戦勝利!

画像1 画像1
画像2 画像2
対 恵北・柏陽 〇10-0(4回コールド)で初戦勝利です!
残す2試合は明日になります。

【中体連】女子ソフトテニス団体戦優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対 柏陽中 〇2-1 で勝利し優勝です!おめでとうございます。
このあと、個人戦が行われます。

【中体連】男子バレー初戦勝利!

画像1 画像1
対 恵庭中戦 〇2-0 で初戦勝利です!

【中体連】女子バレー初戦勝利!

画像1 画像1
対 恵北中戦 〇2-0 で初戦勝利です!

【中体連】卓球男子団体初戦勝利!

画像1 画像1
対 柏陽中戦 〇5-0 で初戦勝利です!

【6.14】中体連市内大会1日目が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日日程で行われる中体連夏季大会(恵庭市内大会)。
市内各所で各部の目標達成に向けて熱い戦いが繰り広げられます。
応援の程よろしくお願いいたします。
頑張れ恵明中!


【6.11】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初夏を思わせる季節になってきました。先週は、北海道の6月の風物詩とも言えるよさこいソーラン祭りが札幌市で開催されました。地元の恵庭紅鴉ジュニアチームに所属する本校生徒も2名参加しました。躍動感ある演舞で見事ジュニア大賞を受賞しました。その朗報を聞いて嬉しく思いました。
さて、今週は市内中体連大会が予定されています。参加する全ての部、全ての生徒が力を発揮できるよう願っています。
今日の1年生英語では、リスニングを行っていました。デジタル教科書の音声を活用し、それを聴き取り解答していくという学習です。正確に聴き取り解答している生徒もいました。聴き取れたものの単語のスペルがわからなく解答できない生徒、最後まで聴き取ることができなかった生徒も散見されました。自分の状況を把握して自己調整を図り、知識・技能の向上に努めてくれるよう願っています。
1年生理科では、「質量と体積から密度を求める実験」を行っていました。メスシリンダーの目盛りに合わせて水を入れ、そこに重りを沈め体積の変化を記録していました。生徒はグループ内で協力し、正確に数値を読み取っていました。
3年生英語では、ペアワークにより本文に出てくる英単語を出し合い、その定着を確かめ合っていました。3年生の教科書に出てくる英単語は難しいものもたくさんあります。正確に理解し、発音できる生徒もたくさんいました。日常の努力の跡がうかがえます。

【6.10学校図書館】特集展示のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争、原爆、沖縄慰霊の日(6/23)に関するパネル展示と本の展示をしています。

『ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間』
パネルは市立図書館からお借りしました。
当時の写真と状況が見やすくまとめてあり、原爆の悲惨さがうかがえます。

『戦争と平和を考える』
日本の戦争を中心に、世界の戦争についての本を集めました。
戦争を元に描かれた小説も展示していますよ。

『6月23日は沖縄慰霊の日』
沖縄の歴史や沖縄戦に関する本を集めました。

3年生は社会科で第二次世界大戦について学習したばかりです。
より理解を深めるために図書館に訪れてみてくださいね。

【6.5】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨模様の1日でした。日によって寒暖差が大きいので体調を崩さないように留意してほしいです。
さて、3年生数学では「有理数と無理数」について学習していました。それぞれの性質について理解を深め、根号のついた数について計算トレーニングをしていました。生徒は授業の振り返りの時間に、わかったことや大切だと思うことについて自分の言葉でノートに書き記していました。知識・技能を定着させ、発展的な問題にも思考力・判断力を発揮して解を導けるようになることを願っています。
3年生社会では「第二次世界大戦後の国際社会の動きを知る」ことを課題として学習していました。先生の問いかけに対して生徒同士相談しながら課題解決に迫っていました。自由に意見を交わす場面と仲間の発言や先生の説明を注意深く聞いている場面のメリハリが印象的でした。
1年生体育では「体力テストの持久力を測定する20mシャトルラン」に挑戦していました。デジタルタイマーのリズムに合わせて、20mの間隔を何回往復できるか測定する種目です。これは体力的な要素もさることながら、粘り強い心も結果に影響します。生徒は自分とのたたかいに挑んでいました。



【6.4 学校のようす】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の体育祭では、生徒の全力で競技や応援にあたる姿が随所で見られ、感動を味わうことができました。時折小雨がぱらつく天気でしたが、最後まで生徒のがんばりを応援してくださった保護者・地域の皆様に感謝いたします。
今週からはいつもの日常に戻りました。今月は定期テストが予定されています。毎時間の学びを大切にしてほしいと思います。
2年生美術では、端末を活用して作成したプレゼンシートを用いて自己紹介を行っていました。1枚1枚のシートに工夫を加え、デザイン性の高いオリジナルの作品が出来上がっていました。目的意識を持って仲間の発表を見聞きしているので、よいところなどを他己評価する場面ではプリントにすらすらと記入できていました。
2年生国語では、「構成を捉え、説明の工夫を考える」という課題を持ち、教科書の報告文について、資料に基づくわかりやすい説明の仕方などを考えるという学びを行っていました。真剣に話を聞く場面と仲間と交流する場面のメリハリを感じとることができました。
1年生は学年集会を行っていました。7月実施予定のフィールドワークについてのオリエンテーションです。安全・安心な校外学習にするためにも集団行動が大切であることを伝えました。目と耳を使って真剣に話を聞いている生徒の姿が印象的でした。

表彰2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式が14:40に終了しました。

このあと学級写真を撮ったり、教室にもどって帰りの会をしますので、15:00頃に下校となります。

表彰1

画像1 画像1
画像2 画像2
みごと表彰を受けた学級の代表者たちです
やりきったいい笑顔です

閉会式

画像1 画像1
全校生徒が並んでの閉会式が始まりました
体育委員長から結果発表です!

3年学級対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の競技です。
3年間の想いをこめてバトンをつなぎます。

このあとは閉会式。
結果発表があり、お互いの検討を称え合います。

2年学級対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
ものすごい声援です!
担任の先生も一緒に走っています!
これぞ体育祭!

1年学級対抗全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
恵明中体育祭最後の競技は「学級対抗全員リレー」です。
1つのバトンを学級全員でつなぎます。
走順やバトンワークなど学級の作戦も大切になってきます。

3年選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが3年生!
走り方も美しいです

このあと最後の種目「全員リレー」が始まります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
___%CALENDAR_NEXT%___