最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:136
総数:288648
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

スマイルタイム1

こんなふうにするよ!!
お手本を見せてくれています。
画像1 画像1

朝のあいさつ週間2日目

朝から暑いです。熱中症を防ぐためにも朝から「水分補給してね!!」と子ども達によびかけると「は〜い!!」の他にも、「う〜暑い!!」「暑すぎ〜!!」の声が返ってきました。暑い朝ですが、児童委員会の子ども達と先生は、門の前で「おはようございます!!」と元気にあいさつをして友だちを迎えてくれています。あいさつ週間二日目です。
あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。私も、元気にあいさつして子ども達を迎えていきたいと思います(#^^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

くり下がりのある引き算の学習をしています。
友だちに教えてもらう場面も。できる!!が増えていくといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 漢字ドリルテスト

しばらくドリルを見て覚える時間を取りました。
さぁ、テスト!!がんばってね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国語

「こまを楽しむ」の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

20分休み

クスノキに登っている子が・・・。6年の子は、登ったらあかんねんで〜昔、注意されてんと言いながら下級生がしがみついているのを見ながら楽しそうにしています。ダメダメばっかりじゃおもしろくないよね。でも、ケガしないでね。
画像1 画像1

2年 畑の様子

畑の植物の様子を見に行きました。雑草も取りました。ピーマンもナスもキュウリもどんどん大きくそだっています。みんなで見守っていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 ローマ字

ローマ字の練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 算数

算数の問題を解いています。プリントができた人はタブレット。いつでも、わからないときは先生がそっとやり方を教えてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 国語

「一つの花」を学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 国語

実習生が授業にチャレンジ。 動物は、どうやって身を守っているのかな?子どもたちは、自分でまず考えました。その後は、友だちと自分の考えを伝えあっていました。伝えるのって難しいですね。がんばってね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 ひらがなビンゴゲーム

ひらがなのビンゴゲーム。「9マスにひらがなをうめますよ。」
「前の黒板に書いたひらがなから選んで書いてね。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 理科 メダカ新聞

メダカの学習のまとめとして新聞を作っています。みんな上手に絵をかいて、学習したことやわかったことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年体育

表現です。火山が噴火した時のイメージを体を使って表現する授業だそうです。マットを取り出して、いろいろ考えています。前回に撮影したものを見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初めての屋上探検

屋上に上がりました。先生達と一緒に行きました。走り回ったり、寝転んだり、周りの景色を見たり。楽しかったね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 鉄棒

足掛けまわりをしています。何と先生がお手本を見せてくれました。わぁ、すごい!!子ども達も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 縄文人の火起こし!?

火起こしを体験しています。
大人よりも子ども達の方が上手に回しています。小さな小さな火が出来たときは、地面に顔がつくほどに近づけて「フーフー。」もう必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から掃き掃除

技能職員さんは、朝から落ち葉の掃き掃除もしてくれています。


画像1 画像1

朝のあいさつ運動

今日から朝のあいさつ運動が始まりました。児童部会の子どもたちと先生が校門前に立ってしっかりあいさつをしています。元気にハイタッチ!!「おはようございます!!」
画像1 画像1

北っ子フェスタ22

豚汁おいしいね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535