最新更新日:2024/07/05
本日:count up62
昨日:156
総数:240477

7月2日(火) 夏祭りに向けて(支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の子どもたちが、時間をかけて計画してきた夏祭りが、明日行われます。
自分たちで、どんなお店を開けば、お客さんに楽しんでもらえるのかを考えてきました。
今日は、その準備をしていました。
じゃがいものを皮を剥くことの難しさを感じながらも粘り強く、時間をかけて、慣れない道具を使って、やり遂げます。
明日の、夏祭りでは、自分たちが運営をして、お店を開きます。
しっかり準備をしてきた学習だからこそ、自信をもって取り組んでもらいたいです。
私たちもとても楽しみです。

7月1日(月) 音楽の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカで、「ドレミのトンネル」の学習をしていました。
「ドシラソファミレド」を演奏するために、小指(5番の指)を「ド」に合わせて、順番に鍵盤を押させていくと「ファ」が親指になり、その先の「ミレド」が弾けなくなります。
そこで、今日は、「指またぎ」を何度も繰り返し練習していました。
「ファ」を親指で弾いた後、中指(3番の指)で、「ミ」を押さえることを「指またぎ」といいます。指がクロスをするので、普段ではなかなかしない指の動きに子どもたちは困惑していました。でも一人一人に丁寧に教えていたので、みんなが「指またぎ」をして、「ドシラソファミレド」と弾くことができていました。

7月1日(月) 算数の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合の学習をしていました。赤のテープの長さが、青のテープの長さの何倍になるかを考えていました。この学習は、「割合」「比べる量」「もとにする量」の関係を考えさせながら、小数倍で表される数量の関係を正しく理解することが目標です。
この学習は、苦手意識が生まれてくる内容なので、担任の先生はとても丁寧に、説明をしていました。
この単元では、小数倍が出てくるため、整数倍のときと比べて理解しにくくなります。そこで、担任の先生は、「24は8の何倍?」「36は12の何倍?」「72は9の何倍?」と整数で考えさせた上で、「3は6の何倍?」を考えさせていました。解く手順や考え方が分かったときに子どもたちは、学ぶ楽しさを感じます。
テープの問題を提示したとき、子どもたちが「できた!」と自信をもって言えるのは、こうした順序だてて授業を組み立てているからです。
とても嬉しそうな子どもたちの笑顔を見られるととても明るい気持ちになりました。

7月1日(月) 給食(レモン風味は初メニュ−)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、
むぎごはん、マーボ―どうふ、揚げ鳥のレモン風味、ビーフン炒め、牛乳
でした。
揚げ鳥の南蛮だれかけやねぎソースかけはよく出ますが、レモン風味は新メニューです。
レモン風味でさっぱり食べることができ、子どもたちも「おいしい」と笑顔で食べていました。
新たな試みに、子どもたちは喜んでいます。給食センターの皆さんありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872