最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:194
総数:241164
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

3年生 理科「チョウを育てよう」

中央小の保護者の方から頂いたアゲハチョウの幼虫がさなぎになって成虫になりました!
3年生みんなでチョウとお別れをしました。
立派なチョウになってくれて、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校時の車での送迎について(お願い)

保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育へのご理解、ご協力いただき大変ありがとうございます。
さて、登下校時の車での送迎についてのお願いです。
学校敷地内は、病気やけがなどの特別の事情がある場合以外は、乗り入れ禁止です。また、本校近辺の道路は狭く、側道での駐停車は近隣の迷惑になるとともに、渋滞を起こし、児童の通行の妨げにもなります。特に雨の日は車での送迎が多く、事故が起こらないか危険な状態です。
つきましては、原則徒歩での通学にご協力をお願いし、車での送迎についてはできるだけ控えていただくようご配慮お願いします。

林間 解散式

解散式を行いました。
2日間よくがんばりました。
ゆっくり休んでください。
画像1 画像1

もうすぐテラス前にバスがつきます。

 15:10に高速を降りました。もうすぐ、テラス前にバスがつきます。

林間 学校に向けて出発

大きな怪我もなく、学校に向けて出発です。
画像1 画像1

林間 退所式

「カヌーを教えてもらって嬉しかったです」「ただの山道も教えてもらったら楽しいものになりました」などお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1

林間 レクリエーション

みんなが素早く行動して時間ができたので、体育館で遊びました。
「子とり鬼」「ふたりベンチ」「ブルドッグ」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

林間 昼食

昼食は、ピラフでした。
「おいしい、おいしい」とおかわりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 カヌー

すぐにコツをつかんで、スイスイ進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 アーチェリー

的に向かって、真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 アーチェリー・カヌー

アーチェリーとカヌーの体験が始まりました。
それぞれ、説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 朝ごはん

食事の係さんがテキパキと準備をしてくれました。
みんな、朝ごはんもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 朝のつどい

朝のつどいをしました。
体操をしたあと、今日の予定を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 起床

おはようございます。
くもっていますが、雨は降っていません。
歯磨きやシーツの片付けなど始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 今日のふりかえり

各部屋で今日のふりかえりをしてから、寝る準備をしていきます。
画像1 画像1

林間 夜の散策

静かな夜の森を少し散策しました。
昼とはまた違った、しーんとした雰囲気でした。
画像1 画像1

林間 キャンドルファイヤー2

「ハンカチ落とし」「進化じゃんけん」「伝言ゲーム」など、ファイヤー係の人たちが準備してくれたゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間 キャンドルファイヤー

キャンドルファイヤーの時間です。
なんと六甲山の火の神様が現れて、火をつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境出前授業 4年生

 今日は、環境予防課の方に来ていただいて、「エコ」について考えました。はじめに、C02を出さない電気を作りました。コイルを回して電気を作るのです。そのあと、クイズをしながらエコ活動を学びました。
 今日は、分別にうるさい子や電気をこまめに消す子がいるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のアサガオが咲きました!

 今日、初めてアサガオの花を確認しました。今朝は、二輪の花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008