校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/29(土)2年生 キャンプ(18)

画像1 画像1
部屋長会を行いました。1日目の振り返りと2日目の確認等を行いました。1日目よりも2日目、2日目よりも3日目と、進化していけるようにがんばりましょうと確認しました。部屋長会の内容は、この後、各部屋で伝達されます。

6/29(土)2年生 キャンプ(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの最後は、各学級の級長による誓いの言葉と火文字です。
級長がこのキャンプでの誓いや今後の学校生活での誓いを立てました。一人一人の誓いの発表後には、大きな拍手が湧き起こりました。9人の級長の誓いの言葉の後には、このキャンプのスローガンに合わせて、「冒険」の火文字が浮かび上がりました。

6/29(土)2年生 キャンプ(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光の舞、2グループ目です。どちらの演技も、とってもすてきでした。

6/29(土)2年生 キャンプ(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光の舞です。2グループに分かれて演技してくれました。今日まで練習してきた成果を発揮することができました。時折、見ている生徒から「お〜」という歓声が上がっていました。

6/29(土)2年生 キャンプ(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーションの2つ目は「たくのこニョッキ」というゲームです。
「1ニョッキ、2ニョッキ、・・・」と言って両手を頭の上で三角をつくります。、数を増やしていきます。これまた、大変盛り上がりました。

6/29(土)2年生 キャンプ(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが始まりました。井桁に点火した後に、学年全員でレクリエーションを行いました。1つ目は、「爆弾ゲーム」です。音楽に合わせてボールを回します。爆弾が爆発した音がした時にボールを持っている人がドボンとなります。その時間が長かったり短かったりで大変盛り上がっていました。

6/29(土)2年生 キャンプ(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスをおいしく食べた後は、後片付けです。はんごうや鍋に付いたすすを丁寧に落とします。かまどやテーブルも付近の掃除もあります。ここでも、みんなの協力が必要です。

6/29(土)2年生 キャンプ(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3・4・6・7組はビーチコーミングでフォトスタンドをつくります。この材料を集めるために、近くの海岸へ出かけました。思い思いの材料が見つかったようです。どんなフォトフレームができあがるのか楽しみですね。

6/29(土)2年生 キャンプ(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスができあがりました。
みんなに感謝して、「いただきます。」

6/29(土)2年生 キャンプ(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどに薪をくべて火をおこします。空気の通り道をつくりながら火をおこすのですが、なかなか火がつかず苦労していました。
カレーライスのできはどうでしょうか。楽しみですね。

6/29(土)2年生 キャンプ(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・5・8・9組は野外炊飯を行っています。メニューはカレーライスです。野菜の調理、はんごうの準備、火おこしを分担して取り組んでいます。慣れない手つきで野菜を切る生徒も、切り終わった野菜を見て満足そうでした。

6/29(土)2年生 キャンプ(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動が始まりました。
1・5・8・9組はスタンツの練習、2・3・4・6・7組は学級レクを行いました。学級レクはドッヂボールでおおいに盛り上がったようです。

6/29(土)2年生 キャンプ(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの昼食です。ハンバーグ弁当です。ちょっと硬めのハンバーグに箸を折られてしまった生徒もいたようです。おいしくいただきました。

6/29(土)2年生 キャンプ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋へ移動した後は、施設に方の教えていただいた通り、ベットメイキングを行いました。慣れない作業に苦労していましたが、何とか完成させたようです。

6/29(土)2年生 キャンプ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美浜少年自然の家に到着しました。学級ごとに集合写真を撮影した後、入所式を行いました。施設の方に元気よく「お願いします」とあいさつしました。施設の方からは、「スローガンを意識した生活を送り、思い出に残るキャンプにしてください」お話ししていただきました。
入所式後には、各部屋へ移動します。いよいよ美浜自然の家での生活が始まります。

6/29(土)2年生 キャンプ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩たちの熱烈な見送りを受けながら、無事出発しました。
少し晴れ間も出てきています。
有意義な活動になることを期待しています。

6/29(土) 2年生 キャンプ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を行いました。元気な声でのあいさつから始まり、実行委員の進行で進みました。それぞれの話の後には大きな拍手がおきました。引率の先生の紹介後も大きな拍手がおきました。スローガン「adventure 〜未来を切り開く僕たちの冒険〜」を実現し、最高のキャンプになりそうです。

6/29(土) 2年生 キャンプ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日からキャンプに出かけます。
集合時間に間に合うように、元気な笑顔とともに登校してきました。

6/28(金) 2年生 キャンプ前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、明日から2泊3日でキャンプに出掛けます。
今日は、朝から、荷物の確認のほか、日程やルールなどの最終の確認を行いました。全体での確認の後、教室に戻ってスタンツの練習を行いました。教室内や廊下で、声を掛け合いながら動きの確認をしました。自分たちで考え、声を掛け合いながら協力する姿はすてきでした。
みんなが楽しめる、そして思い出に残るキャンプになることでしょう。

6/27(木)民生児童委員懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民生児童委員さん・主任児童委員さんにお越しいただき、授業参観と懇談会を行いました。
民生委員さんからは、いじめ防止や不登校対策、ICTの活用などについての質問があり、学校の取組についてお伝えしました。
また、あいさつ運動やボランティア活動に取り組む生徒たちの様子について、お褒めの言葉をいただきました。
今後も、登下校の見守りや地域行事などで生徒たちがお世話になります。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847