最新更新日:2024/07/02
本日:count up15
昨日:49
総数:201010
梅雨時は体調を崩しやすいので十分な睡眠を心がけましょう!

【学校通信「伸びる子ら」7月号】

 学校通信「伸びる子ら」7月号をUPしました。
 【伸びる子ら】7月号

図書ボランティアより

先週金曜日の20分休みと昼休みに、図書室開放を行いました。
当日は雨天ということもあってか、低学年の児童が20人ほど来て、熱心に本を読んでいました。
今後もたくさんの児童が、図書室を活用して欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日【5年生 国際理解学習】

 5年生の国際理解学習 3人目の方の聞き取りです。
 今回は、松原市内の小中学校を卒業された栗田さんに来ていただきました。
 栗田さんは中国のご出身で、日本には小学校4年生のころに来られたそうです。日本に来てから言葉や生活習慣の違いで苦労されたこと、友だちがなかなかできずにさみしい思いをされたこと。でも、自分のことに親身になってくれた先生がいたことや、支えたくれた友だちがいて、今の自分があることなどを話してくだいました。
 子どもたちも、しっかりと栗田さんを見て最後まで集中して聞いていました。中には栗田さんの経験に自分の経験を重ねる子どももいて、栗田さんから元気をもらっていました。
 栗田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月26日【1年生 算数】

 「牛が8頭、馬が5頭。どちらが何頭多いですか?」
 今日の1年生の算数の問題です。黒板に貼られた牛と馬の絵を見ながら、「牛のほうが多いな」「どうやって説明したらいいんかな」と一生懸命考えていました。
 授業後半は、自分で図を描いて式を立て、計算し答えを求めるところまで学習が進んでいました。
 湿気も多く、疲れが出やすい時期ですが、1年生の子どもたちは毎日一生懸命に頑張っています!がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 国際理解学習】

 前回もご紹介しましたが、5年生では総合的な学習の時間に「国際理解学習」に取り組んでいます。
 今回は、大阪YMCA学院の5名の学生の方が、天美小学校の子どもたちにお話をしてくれました。
 中国の方、韓国の方、シンガポールの方、ロシアの方それぞれが、自国の文化や日本に来て驚いたことなどについて話してくれました。
 子どもたちは、日本とはまた違った海外の文化に興味を持って話を聞いていました。中には、休み時間に自分から質問するなど、積極的に話に行く子どもたちもいました。
画像1 画像1

6月20日【水泳指導】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 間もな梅雨入りしそうな気配ですが、天美小学校では昨日(19日)から水泳指導が始まりました。1学期の授業の中でも、心待ちにしている子どもも多い授業の一つです。一方で、十分に注意を払っておかないと、大きな事故につながる授業でもあります。学校としても、子どもたちの安全に十分な注意を払いたいと思います。保護者の皆様にも、ご家庭でしっかりと体調管理に努めていただくこと(十分な睡眠時間の確保と朝食の摂取等)と、プールカードへのサインを必ずお願いいたします。

「あすチャレ!スクール」

 4年生では総合的な学習「福祉学習」の一環で3人目となる出会い、永尾嘉章(ながお よしふみ)講師による「あすチャレ!スクール」(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)がありました。
 永尾さんは陸上競技で7回パラリンピックに出場された方です。競技用の車いすに乗っての全員リレーやレーサーと呼ばれる陸上競技用車いすに乗ってスピードを出すチャレンジ等、とても楽しく体験しながら学習しました。
 永尾さん自身が経験されたことのお話からは、「夢をあきらめないでチャレンジする」ことの大切さや、それを頑張れる理由として「周りの人からの応援が力になる。お互いの苦手なことや良さを認め合って過ごす」ことの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金

 天美小学校では、毎年児童会の代議員が中心となって、「ユニセフ募金」を行っています。例年校内(築山付近)で募金活動をしていましたが、今回は子どもたちから出た「もっと多くの人に協力してほしい」「自分たちの活動をたくさんの人に知ってほしい!」という意見を受け、河内天美駅前で募金活動を行いました。
 朝の通勤・通学で忙しく行きかう人が多い中、何人もの方が立ち止まって募金をしてくださいました。本当にありがとうございました。
 集まったお金が、ユニセフを通じ世界の人々のために役立てられたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 松原市役所水道局 出前授業「水道の水はどこから?」

6月7日に4年生の社会科で、松原市役所水道局の出前授業がありました。わたしたちの家庭や学校にある水道管はいったいどこにつながっているのだろう?どこからきれいな飲み水は送られてくるのだろう?子どもたちの興味は身の回りにたくさんあります。授業で学んだことや遠足で大阪市立水道科学館の見学などもありましたが、松原市の水道水のひみつについて出前授業の体験学習でさらに学びを深めることができました。
始めのクイズでは、地球上の飲み水は実はわずか0.01%しかないことや、牛肉をつくるために3000Lの水が必要なことが分かって、4年生の子たちからは驚きの声がたくさんあがっていました。水道管から出る水は、思った以上に貴重な水で身の回りでたくさん使われていたことに気づいたようです。水は川や湖だけでなく、海や森林を通じて循環していることも動画からわかりやすく学びました。
雨がやがてわたしたちの飲み水に関係しているなんて、不思議で仕方ないという子もいました。最後は、松原市の水道の水が、どのように水質検査をされて安全に家庭に送られているか、グループに分かれて実験をしました。ペットボトルの中の水は、今池みらいセンターできれいにされる前の水と、ごみの除去と消毒が終わった水があり、水質検査の薬品を使って実験すると、子どもたちは大喜びで水の変化を観察していました。私たちの使う水は、このように安全な水になって送られてくるのですね。
水道局のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日【図書委員会の読み聞かせ】

 今朝は、児童会図書委員会の5年生の子どもたちが、各教室に分かれ「読み聞かせ」を行いました。図書委員会の活動として、もっとみんなに本を好きになってもらうために何ができるか?を考えた結果、今日の読み聞かせになりました。
 5年生の子どもたちは少し緊張しながらも、しっかりと絵本を読んでいました。聞いていた子どもたちも、先輩が読んでくれている姿をじっと見て、話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校だより】6月号

 大変遅くなりましたが、学校通信「伸びる子ら」6月号をUPします。
【伸びる子】6月号

6月12日【1年生 鉄棒】

 今日の2時間目は、渡り廊下で3年生が「ホウセンカの観察」、1年生が運動場で体育の授業をしていました。1年生の子どもたちは、汗びっしょりになりながら、一生懸命鉄棒にしがみつき、いろんな技に挑戦していました!
画像1 画像1

6月12日【3年生 ホウセンカの観察】

 今日の2時間目に、3年生が渡り廊下でホウセンカの観察をしていました。大きく育った芽、まだこれから大きくなる芽など様々ですが、子どもたちは一生懸命自分の植えたホウセンカを観察していました。
画像1 画像1

6月9日【引き渡し訓練】

 日曜参観後、緊急時のための「引き渡し訓練」を実施しました。
 本来、運動場で行う予定でしたが、天候の都合により、各教室で引き渡しを行いました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日【日曜参観】

 本日6月9日は、天美小学校151回目の「創立記念日」です。
 そして、その創立記念日の日に日曜参観を行いました。あいにくのお天気ですが、たくさんのお家の方が見に来てくださっています。ありがとうございます。
 この後、「引き渡し訓練」を行います。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【救急救命講習】

 また、暑い季節がやってきました。
 6月後半からは、水泳指導が始まります。先日プール清掃も終え、新しい水が子どもたちの入水を今か今かと待っています。
 水泳指導を前に、五中校区(五中・天小・天西小・四つ葉幼)の教職員が、天小の体育館に集まって、「救急救命講習会」を実施ました。消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法・AEDの使い方などについて、実技も交え教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日【3年生の社会科】

 3年生の社会科の様子です。今日は、山に囲まれた地域の様子や暮らし、様々な自然を生かしてできることなどについて考えました。
 山にか囲まれた地域の様子(写真)を見た子どもたちからは、「山が多くて家が少ない」「大阪より山が多い」と意見が出ていたり、「(写真のような山に囲まれた場所)ここでは何ができる?」といった教員からの発問には、「キャンプ」「バーべキュー」「ピクニック」といった意見も出ていました。子どもたちは、自然豊かな地域ではその特色を生かした楽しみや生活があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【福祉の学習】

 4年生では、総合的な学習で「福祉の学習」に取り組んでいます。
 今日は、林はるみ さんに来ていただき、お話を聞かせていただきました。
 林さんからは、視覚に障害があることで経験された「苦労」「喜び(嬉しかったこと)」などについて教えていただきました。
 また、ユニバーサルデザインの物をたくさん紹介していただきました。
 ものが増えてきたことで助かることはあるけれど、一番支えになっているのは「人の優しさ」「人の温かさ」だということを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【国際理解学習】

 5年生の「国際理解学習」で、JICA(独立行政法人 国際協力機構)の好井優衣(よしい ゆい)さんに来ていただき、お話を聞かせていただきました。
 好井さんは、大学時代から世界21か国を巡っておられ、そこで見聞きされたことを話してくだいました。
 初めて行ったアフリカのザンビアで、赤ちゃんを抱いたお母さんが「JICAの協力のおかげで、今、生きることができている」と話してくれたことに大変感銘し、そのことがきっかけとなって、現在の自分(JICAでの活動)があると語っておられました。
 ガーナ(アフリカの国)での子どもたちの遊びみんなで体験したり、農業のこと、児童労働のこと等、興味深い話をたくさん聞かせていただきました。
 子どもたちからは、「何か病気にかかったことはありますか?」「フェアトレードって、どういうことですか?」等、たくさんの質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育の授業

5年生が食に関する学習をしました。
今回も松原西小学校の松村先生に来ていただきました。
健康で丈夫な体作りについて、骨や筋肉のでき方や必要な栄養にわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334