最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:46163
令和4年3月31日(木)をもって、72年の歴史に幕

師範授業

画像1画像2
 金曜日は初任者のための師範授業でした。子どもたちは、よく考え、交流し、思考を深めていました。授業を見せたり、見たりとチームで全体の底上げを図ります。
 ちょうど時間が空いていたALTの先生も一緒に参加してくれました。彼は休み時間には子どもたちと一緒に遊んでくれる優しい先生です。

地域の防災設備は?

画像1画像2画像3
 4年生は、社会科の学習で地域の防災設備の見学に出かけました。
 普段歩いている場所でも、改めて見ないと意外と気づかないものです。消火栓、防火水槽、海抜を表す標識など、たくさんの発見と気づきの時間となりました。

ミニ保健指導

画像1画像2画像3
 毎月1回のペースで、養護教諭が全校児童に対してミニ保健指導を行っています。ミニと言っても内容はしっかりしたもので、大人も健康につて考えるきっかけになることも…
 今日は視力・聴力検査や2計測の結果をもとに生活を見つめ直そうという内容でした。特に来週からは生活リズムが乱れないように気を付けなければなりません。このタイミングで保健指導を行なえたことはよかったです。

つみれ汁

画像1
今日の給食は、米飯、ふりかけ、つみれ汁、からあげ、グリーンサラダ、牛乳です。

もはや……

画像1画像2画像3
 5・6年生は昨日に続いてプログラミング学習の時間…
なにやら、消えては現れる恐竜をクリックして捕まえるゲームをしていました。
どこからかダウンロードしたゲームなのかと思って見ていたら、自分達でプログラミングをして作ったとか……もはや、普通にありそうなゲームだったことに驚きです。

読書の木に、葉が芽吹いてきました…

画像1画像2画像3
 1・3年生が取り組んでいる、読書の木に葉が芽吹いてきました。葉には、児童が読んだ本の感想や紹介、おススメ度などが書かれています。
 1年間でどれだけ葉が茂るのかが楽しみです。
 そして、新しくメンバーが変わった1・3年生クラスの3人はとても仲良しです。

オホーツク管内教育実践表彰

画像1
 今朝は、本校職員の表彰から始まりました。
「オホーツク管内教育実践表彰〜初任者段階表彰【学校教育部門】〜」です。
 管内教師力向上セミナーにおいて公開授業の授業者を務めたほか、全道の研究大会において実践発表を行うなど管内教育の充実・発展に貢献しました。管内の初任者段階表彰5名のうちの1名に選ばれました。
 

五目ごはん

画像1
今日の給食は、五目ごはん、春雨スープ、ぎょうざ、フキの油炒め、牛乳です。

今日の風景

画像1画像2画像3
 今日は外国語巡回教諭の先生との出会いから始まりました。子どもたちはすぐになじみ、授業中では流暢な英語で会話を進めました。
 5・6年生はプログラミングに挑戦。最初は基本的な操作方法や仕組みを教えました。コツをつかむと、子どもたちは自分達で考え実行し、教師が思っている以上のことをしていました。子どもたちの飲み込みの早さに驚愕です。
 中休みには、校長室で将棋の対戦をしている子も…「あ〜〜おもしろかった」と、満足した顔で3時間目の授業に向かいました。

醤油ラーメン

画像1
今日の給食は、醤油ラーメン、たれ付肉団子、ボイルキャベツ、パイン缶、牛乳です。

布製マスクの配布

画像1
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課の通知により国から布製のマスクが学校に届きました。本日、一人2枚配布しましたのでご活用ください。

● 配布する製マスク の取り扱いにつて
布製マスクの洗い方に関する動画
布製マスク は1日1回の洗濯により、おおむね1か月利用が可能となっています。洗い方に関する経済産業省の動画をインターネット上に掲載していますので、お知らせいたします。
YouTube metichannel 「布マスクをご利用のみなさまへ」
(検索方法)
・YouTube から「布マスクをご利用のみなさまへ」で検索して下い。

読書のすゝめ

画像1画像2画像3
 毎朝、全校で読書に取り組んでいるところですが、より読書の習慣が身に付くように図書貸出の方法を変えました。今まで図書貸出日に借りる借りないは自由でしたが、今年度からは、低学年1冊、中学年2冊、高学年は3冊を必ず借りるようにしました。
 子どもたちは、真剣な眼差しで本を選んでいました。

わかめごはん

画像1
今日の給食は、わかめごはん、みそ汁(もずく)、白身魚フライ、ブロッコリーサラダ、牛乳です。

今日の風景

画像1画像2画像3
 朝は、家が近くの子どもたちがかたまって登校しています。新1年生は、優しい3年生のお姉さんが手をつないで登校してくれています。
 1年生の学習……授業中は、担任が子どもの目線で付きすぎず離れすぎず…自分でできるようにと、絶妙な距離感で見守ることもあります。
 6年生は、理科の「物の燃え方と空気」の学習で、実験に取り組んでいました。
 小規模校の良さをいかして、個に応じた教育を目指し取り組んでいます。

カレーライス

画像1
今日の給食は、カレーライス🍛、スパゲティサラダ、プリンアラモード、牛乳です。

春なのに・・

画像1
朝登校すると、一面の雪景色で冬に逆戻りしたようでした。朝の交通安全指導も寒い日が続きましたが子どもたちは元気に登校してきていました。

ビビンバ

画像1
今日の給食は、ビビンバ、ワカメスープ、切干大根のにつけ、ちくわの磯部揚、牛乳です。

理科室から…

画像1画像2
 理科室から「お〜〜〜〜」「あ〜〜〜〜」という子どもたちの声が……理科の実験をしていたようです。どうやら、昨日の実験のリベンジで、もう一度チャレンジしていました。実験での失敗は失敗ではありません。なぜ、そうなったのかを考えることが大事です。
 実験も人生も失敗から学ぶことが多かったりするのかもしれません。 

がんばっています。1年生

画像1画像2画像3
 月曜日に入学した1年生…学習したことや学校でのきまりなど、毎日少しずつ身に付けているところです。帰りの会の様子ですが、身支度、片付け、明日の確認や掃除などなど…担任のきめ細やかな指導のもとスキルアップ中です。1年生の元気な返事がステキでした。

2計測・視力、聴力検査

画像1画像2画像3
 今日は、2計測と視力・聴力検査を行いました。
 自分の成長を知ることは大事なことです。また、スマホやゲームの画面など見つめることが多い現代……自分の視力を知っておくことも大事です。
 今日は2計測や、検査を通して自分のからだについて学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
雄武町立豊丘小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字北雄武401−1
TEL:0158-84-2236