最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:30
総数:42176
共生社会の中で自立する生徒の育成 〜 まだ見ぬ自分との出会いと感動 〜

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日の雄中祭の午後に合唱コンクールが開かれました。
 1年生 マイバラード
 2年生 予感
 3年生 時の旅人
を練習の成果を見事に発揮し、体育館にすてきなハーモニーを響かせていました。合唱コンクール時には、体育館が満席となり、ご来校された方のうち約40名には立見をお願いしました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

第30回雄中祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(土)に第30回雄中祭を行いました。195名のご来賓、保護者、地域の皆様のご来校をいただきました。この場を借りて深く御礼申し上げます。
【写真1枚目】
 3年生演劇「夕輝〜ぼくの生きてきた証〜」
 1,2年生も熱演を見せていました。
【写真2枚目】
 全校制作「スーパーマリオ」
 作品の前で撮影する方がいっぱいいました。楽しんでいただきありがとうございました。
【写真3人目】
 有志発表

雄武町PTA連合会研究大会(2次案内)

画像1 画像1
 長年多くの子どもたちを見てきたご経験から、思春期の子どもたちの心理など、家庭で子どもたちにどう関わっていくかというヒントがたくさん得られる講演になると思います。
 読売新聞でコラムが好評連載中で、たくさんの著書もある先生です。今回は、お忙しい中、ご来町いただくというまたとない機会です。お誘いあわせのうえ、多くのご来場をお待ちしています。申し込みは、チラシのQRコードからか雄武中学校教頭までお願いします。
期日:11月18日(土) 10:00〜
場所:雄武町民センター
演題:精神科思春期外来の子どもたち
   ― 症状よりも生きづらさがつらい ―
講師:市立旭川病院精神神経科診療部長
                武井 明 
雄武町PTA連合会研究大会(2次案内)

ヒグマによる事故の防止について

 近年、市街地を含め、道内様々な場所でヒグマの出没が確認されていることから、児童生徒が、ヒグマの生態を正しく知り、ヒグマに遭遇しないための行動を取ることや、万が一、遭遇した際に自らの身を守る方策を身に付けておく必要があります。
 つきましては、資料「ヒグマとのおつきあい」を活用し、家庭内でも注意喚起が図られるよう働きかけをお願いします。学校でも同じ資料を活用し、安全指導を行います。
ヒグマリーフレット

画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文コンクール表彰

 10月13日(金)に読書感想文コンクールの表彰が校長室で行われました。豊田教育長から6名の生徒が賞状をいただきました。表彰後、豊田教育長から「これからも本との出会いを大切にしてください」というお言葉がありました。読書の秋です。秋の夜長に、本を手に取ってみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、1週間晴れ渡った雄武町。気持ちの良い秋晴れが続く中、雄中祭に向けても順調に活動が続いています。さて、階段には以前校長先生が貼った掲示物の隣にもう1枚掲示物が貼られていました。写真では見にくいので、どんな内容の掲示物かここで紹介します。
【全校生徒のみなさんへ】
 周囲に目を向けてくれただけでもうれしいのに、手洗い場の清掃や花壇の除草作業など、校内をきれいにしてくれた人がいます。
『本当にありがとう!』
 雄中祭特別日課が始まりましたね。各自が志を高く持ち、みんなで最大限の努力を積み重ね、忘れがたい雄中祭を創り上げてください。途中、何があってもあきらめないでください。みんなが目標に向かって力を合わせれば、乗り越えられます。
 知っていますか? 必死にやると、心は動くんです。雄中祭が終わる時、やり切った仲間と一緒に『感動』なるものを、かんじてみませんか? 当日のみんなの発表を、今から私は楽しみにしています!
 自分を信じて! 仲間を信じて… 『やれば、できる!』
 感動の素晴らしさは『やれば、わかる!!』

自転車はルールを守り安全に利用しましょう!

雄武町PTA連合会研究大会(1次案内)

画像1 画像1
 今年度は、市立旭川病院の武井明氏を講師に、思春期の子どもたちへの関わり方などについて学びます。後日、2次案内もホームページに掲載します。
令和5年度雄武町PTA連合会研究大会

雄中祭の取組が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の朝は、「全校制作説明会」がありました。そして、今日の午後からいよいよ雄中祭特別日課となりました。まず、体育館に全校生徒が集まり、「雄中祭結団式」がありました。生徒会執行部からの説明の後、全校生徒で「お〜!!」と気勢を上げ、活動に突入しました。
 第30回雄中祭は、10月21日(土)実施です。ぜひ、生徒の頑張りをご覧に本校へ足を運んでいただければ幸いです。

「STOP SNS Trouble ポータルサイト 」

 近年、SNSに起因して児童生徒が犯罪の加害者や被害者になる事例が増加しております。このたび、北海道教育委員会ではインターネットトラブルに関する情報を集めた「STOP SNS Trouble ポータルサイト」を開設しました。
 ご家庭で生徒のSNSの利用に起因する犯罪加害及び被未然防止活用いただきますようお願します。

○北海道教育委員会 生徒指導・学校安全課 HP
「STOP SNS Trouble ポータルサイト 」
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/1... html)
STOP SNS Trouble ポータルサイト

秋の避難訓練

 緊急地震速報から大きな地震が発生し、それが原因で職員室から出火し、全員避難という訓練でした。
 今回は、緊急地震速報の後、「DROP(ドロップ)まず姿勢を低く」「COVER(カバー)頭を守り」「HOLD ON(ホールドオン)動かない」というシェイクアウト訓練を取り入れました。
 避難訓練後は、体育館で2011年にあった東日本大震災のアニメを見ました。岩手県釜石市鵜住居地区の小中学生が避難する様子を視聴しましたが、雄武町も海沿いの町です。大きな地震が発生すれば津波の襲来が考えられます。ぜひ、「もしも」に備える気持ちと、いざというときにはしっかりと自分の身を守ることができる知識を付けてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北海道の子どもたちの健やかな成長を願って

 本日、「学校だより」と一緒に、「前期学校評価」と「全国学力・学習状況調査」の分析を配付しました。本来なら「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」「子どもの学習への意欲を高めるために」「家庭での学習習慣の確立に向けて」の資料も配付予定でしたが、このたびは学校ホームページに掲載させていただきますので、ご覧ください。資料は、北海道教育委員会・北海道PTA連合会から提供されたものです。「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」他
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車に乗ったらヘルメットを被ろう

今年4月に全年齢着用が努力義務となって間もなく半年、皆さんヘルメット被っていますか?
自転車に乗ったらヘルメットを被ろう
画像1 画像1

朝の生徒会役員選挙演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)に生徒会役員選挙があります。学校のために頑張ろうという7名の生徒が立候補しました。立候補者は、朝の時間を利用して各学級で責任者を伴って堂々と演説をしていました。

【場を清める】トイレをピカピカにする雄中生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日から階段に掲示されているポスターです。一目でわかりますが、「校長のいつものお願い・・・」というポスターを掲示したのは、校長先生です。
 今日、Aくんが「トイレの手洗い場をピカピカにしたから見てほしい。」と校長先生を訪ねてきました。あいにく不在で見てもらうことはかないませんでしたが、Aくんは「場を清める」ということを早速行動に移していました。
 雄武中学校全体として2学期は、『感謝』を意識した言動を心がけることを目標にしています。基本行動の「時を守る」「場を清める」「礼を正す」を学校全体で大切にして広げていきましょう。

Cyber Security Information 2023 Vol. 3

今、起きていることから学ぶ 将来必要なサイバー犯罪被害防止のための知識
Cyber Security Information 2023 Vol. 3
画像1 画像1

「北海道教育の日」第16回制定記念行事

 「北海道教育の日」は、北海道の未来を託す子どもたちを『道民の手で育んでいく』という思いをもって、語り合い行動する契機となる日として制定されました。
 このたび、「北海道教育の日」道民運動推進協議会から案内がありましたので、お知らせします。
「北海道教育の日」 第 16回制定記念行事 の リーフレット
画像1 画像1
画像2 画像2

子供の目の健康を守るための啓発資料について(情報提供)

 近年、子どもの近視は世界中で増加しており、道内においても令和2年度の調査結果によると、裸眼視力1.0未満の児童生徒の割合が、多くの学年で前回調査よりも増加しており、全国平均を上回っている状況です。
 様々な疫学データの蓄積から、近視が将来の目の病気のリスクを高める可能性があることや、近いところを見る作業が増えると近視になりやすいことなどが分かってきています。
 子供の目の健康を守るための啓発資料について(情報提供)
 ご家庭でも、タブレット等を使用する際の留意事項や近視を防ぐための生活習慣について話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校内主張大会

画像1 画像1
 9月6日(水)に2年生の校内主張大会が開かれました。主張文を書くのが苦手な生徒もいたことと思いますが、そのようなことを感じさせない発表が続きました。
 フードロス、いじめ、たばこの害、安楽死、インターネット犯罪、SNSの使い方、部活動の意義など、自分の興味・関心のある分野について主張が繰り広げられました。2年生の生徒が日頃からアンテナを高くし、様々なことについて興味・関心をもっていることがわかる内容でした。緊張しながらも、みんなの前で堂々と発表する姿から、成長が感じられました。

おなやみポスト

 「おなやみポスト」のチラシを本日1,2年生に配付しています。3年生については、修学旅行明けに配付します。
 「先生に直接言いにくい・・・。」という場合、おなやみポストを利用すると相談内容が学校や教育委員会に届くようなシステムになっています。おなやみポスト
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症

各種様式

インターネットのこと一緒に考えましょう。

HPでのお知らせ

雄武町立雄武中学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1490番地の1
TEL:0158-84-2529