最新更新日:2024/05/14
本日:count up34
昨日:205
総数:272384

3月15日(月) ギャラリーえいび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下の作品を眺めていたら、男の子がいろいろと作品について教えてくれました。風に揺れてとても美しかったです。

3月15日(月) 国語

 1年で一番楽しかったこと、印象に残ったことを絵と文で表していました。国語の教材「ちたのとも」を参考にして書き上げていきます。「お楽しみ会のことを書こうと思うけれど、鬼ごっこと何をしたっけ?」と友達に尋ねている子がいたり、エピソードにほほえんだりしていました。また、読み返して直しをしている子、丁寧に色を塗る子もいましたた。できあがりが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)1年生体育

 二重とびに挑戦しました。カメラを向けると上手にとび始めました。「高くとぶといいのかな」「速く縄を回す方法はね」と友達にアドバイスをし合って練習に励みます。「あっ、とべた!」に思わずニッコリ。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木) 1年生 生活科

 1年生が視聴覚室の黒板に絵を描いていました。よく見ると「新1年生のみんなへ」の文字。学校紹介の動画づくりのため、背景をつくっているとのこと。
 「もう少しこっちに描いたら」や「色はね‥」と仲間と協力し合って描き上げていきます。教室でも動画づくりの役割分担をしていました。
 お兄さん、お姉さんの自覚がこの時期から芽生えていきます。頼もしいですね。
画像1 画像1

昼放課の様子 2

 紙に何かを書き込んで、友達の前で発表している子どもたちがいました。よく見ているとそれは、コントを披露しているところでした。
 どうするとおもしろくなるのか、友達の意見を生かして楽しんでいました。「次は私たちの番」とはりきっていました。
 にこやかで楽しい午後のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 1年生 体育

 短縄とび、8の字とびの練習をしていました。
 短縄跳びでは、「見て見て!」と練習したとび方を何度も披露してくれました。寒いので、縄がひかかり体に当たると痛そうにしますが、「できるようになりたい」と何度も練習をしていました。
 8の字とびでは先生方のかけ声に合わせてとぶことができました。とんでから縄を抜ける方向も確認して練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 1年生生活科

 植木鉢に土をたっぷり入れて、チューリップの球根を植えていました。

 「球根が寒くないように、優しく土をかけるの…」と女の子が教えてくれました。

 4月の入学式にすてきはチューリップを咲かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 1年生体育「バナナおに」

 体力づくりを兼ねて「バナナおに」をしました。

 おににタッチをされると、バナナに変身。その場で立ち止まって両手を頭上で合わせます。おにではない子にタッチされると、片腕をおろし、2回目のタッチで逃げ出すことができます。

 めまぐるしい展開にカメラが追いつけないほどでした。短い時間に走り込み、休憩をはさんで再び走り込みます。たくさん走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 1年生音楽

 木琴の音色が聞こえてきました。「すずめのちゅん」というかわいらしい曲です。一人ワンフレーズずつ演奏して先生に練習の成果を聞いてもらう場面でした。

 最後に先生の伴奏に合わせてリズムに乗って演奏しました。すてきな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 1年生体育

 はりきって、サーキットトレーニングに励みます。肋木ののぼりおりもすばやくなり、トレーニングの成果が発揮されていました。

 今日は、ボールを使った運動に挑戦します。「投げ上げて、キャッチするまでに何回手がたたけるかがんばってみよう」と先生から指示が出されると、子どもたちは一斉にボールを投げ上げます。ボールの落下地点を予測してナイスキャッチ。にっこり笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 1年生体育

 1年生が「跳び箱を使った運動あそび」に取り組んでいました。授業の後半は、かかえ込んでとぶ練習に励んでいました。リズムよく助走し、思い切って踏み切ります。先生から「ひざをそろえてとびのるよ」「台の上では足の裏をつけるよ」とアドバイスが聞こえてきます。
 指を開いて手のひら全体でしっかり着手をしたときに前を見てごらん。腰が上がるようになりますよ。さあ、チャレンジです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 4年生福祉実践教室

 4年生が福祉について学習しています。今日は、福祉実践教室で障がいをもつ方への理解を深め、介助の方法や障害に応じた支援の方法、器具の扱い方を学びました。

 手話、点字、ガイドヘルプ、車いすに分かれて話を聞いたり、体験をしたりします。最初は緊張していた子どもたちも、講師の皆さんにご指導をいただいたり、会話をしたりする中で和やかな表情となりました。「やさしく寄り添う」「ゆっくり合わせる」など介助する側、される側の気持ちになれたのではないでしょうか。

 放課になっても、子どもたちは講師の方に質問をするなど積極的に学びました。

 障がいをもつ人も、そうでない人も共生していける世の中にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 1年生 食の指導

 毎日おいしくいただくことのできる給食に興味・関心を高めようと、1年生で食の指導が実施されました。
 「きゅうしょくをしろう」をテーマに授業が進みます。野菜をきれいにあらい、切って調理をする様子や調理員さんや食数などがクイズ形式で紹介されました。「えー」「そうなんだ」と子どもたちがあちらこちらでつぶやいています。栄養士さん、調理員さんはじめ、いろいろな人のおかげで給食がいただけるのですね。栄養満点な給食を残さずに食べられるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 1年生生活科

 あさがおの支柱と鉢を片付けました。
 
 支柱に複雑に絡んだつるがなかなか取れず大苦戦。粘り強くがんばって取り除きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水) 1年生算数

 時計の読み方の勉強です。算数セットにある時計を使って先生が言われた時間をセットします。「これでいいかな」や「できた」の声が上がります。「じゃあ、2時は…」に針をセットします。本当に素早くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 1年生運動会練習

 徒競走の練習を行いました。入場、スタート位置へのつき方、走り終わった後の整列の仕方、退場の仕方を確認し練習しました。
 担当の先生より「実際に走ってみるよ!」の声に1年生のみんなの気合いが入ります。
全力で駆け抜けることができました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水) 1年生生活科

 雨も上がり久しぶりの屋外での授業です。1年生が朝顔の観察をしていました。
 「つぼみ発見!」「どれ?」と、子どもたちのつぶやきが聞こえてきます。
 手よりもおおきな葉っぱを見つけた子もいました。子どもたちの優しい眼差しが何よりすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 国語「ぶん を つくろう」

 短文づくり「○○が□□する」に挑戦しました。掛け図を見て文を考えるところから始めました。「えーっと」がんばって考えてからプリントに書き込んでいました。
 文ができた子はひらがなの練習です。とても上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 1年生交通教室

 町の防災交通課、交通指導員の皆さんをお招きして、交通教室を実施しました。登下校が安全にできるように、交通ルールや周囲への確認方法を教えていただきました。
 お話を聞いた後は、校外へ出て歩道や大きな交差点を歩きました。左右前後を確かめて手をしっかりあげて横断歩道を渡ります。「しっかりできました。」と指導員さんから褒めていただきました。登下校に限らず、遊びに行くとき、家族で出かけたときにもしっかり交通安全を心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1年生「学校たんけん」

 生活科の授業「学校たんけん」の様子をお伝えします。
 小学校には,たくさんの教室があります。「どんなところかな」「なにがあるのかな」と子どもたちは興味津々です。
 事前に班で教室について調べ、その内容を発表しました。「〇〇です。□□がありました。」と丁寧にはっきりと発表することができました。
 学級でまとまって校長室、職員室へも行きました。校長先生のお話をしっかり聞けましたね。教室を見るだけではなく、廊下の歩き方や部屋への入り方、注意点等を担任の先生から教えていただきました。
 少しずつ学校に慣れていって、学校のお楽しみスポットをぜひ、見つけてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

メール配信の登録について

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31