最新更新日:2024/05/01
本日:count up79
昨日:160
総数:229833

3月19日(金) 卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ別れの時がやってきました。卒業生は、晴れやかな顔で旅立っていきました。
「強く 明るく より高く」
エールを送りながら見送りました。
南部っ子のこれからの成長と活躍を見守り、応援していきます。


3月19日(金) 卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は、できなかった別れの言葉を本年度は行いました。別れの言葉では、一人一人の卒業生が、マイクの前で、6年間の小学校生活を振り返り、話しました。また、それに応えて、5年生も6年生へのメッセージを伝えました。5年生からは、南部小の伝統を自分たちが受け継ぎ、守っていくという決意が語られました。

3月19日(金) 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、「失敗しても、うまくいかなくても、何度でも挑戦して前に進んでほしい。自分らしさを大切にして、自分に自信をもって、オンリーワンの自分になってほしい。」と式辞がありました。教育委員会からは、「小学校で学んだことを不安を乗り越える力として、胸を張って、中学校に進んでほしい。」と告辞を、阿久比町長竹内啓二様からは、「多くの人の希望の光となって将来の阿久比町を救う人になることを期待している。」とご祝辞をいただきました。

3月19日(金) 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書は、一人ずつ校長先生から受け取りました。

3月19日(金) 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいお天気に恵まれて、本日63名の児童が南部小学校を巣立っていきました。卒業式での返事、姿勢、別れの言葉、どれをとっても大変立派な卒業式でした。

3月18日(木) 卒業生を待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場の体育館は、きれいにいすが並べられ、鉢植えのパンジーが並べられました。教室は、きれいに飾り付けがされました。明日の卒業式を待つばかりとなりました。よい卒業式にしたいと思います。

3月18日(金) 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ卒業式です。1〜3年生と6年生が下校した後、4年生と5年生が、午後から準備をしました。卒業生のために会場や教室ををきれいに掃除し、飾り付けました。在校生が卒業生を心を込めて送りだそうとしている気持ちが、その準備の様子から伝わってきました。

3月18日(木) 音楽発表会(3年2組・4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生と4年生の2クラスの音楽発表会がありました。みんなが、心を一つにして合奏したり、合唱したりする様子は、感動します。クラスが一年経って、一つにまとまっている様子がよく分かりました。

3月17日(水) 音楽発表会(4年1組・5年1組・3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間の音楽学習の締めくくりとして、音楽発表会が今日から学級ごとに開催されます。今日は、4年1組、5年1組、3年1組の発表会がありました。今年は、コロナのために音楽の授業は思うようにできず、練習が難しかったのですが、それぞれが家でも練習し取り組んできた成果が発揮された素晴らしい発表会でした。

3月16日(火) フォトフレームづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、図画工作でフォトフレームを作りました。フレームに紙粘土で飾りを作ったり、家からもってきた貝殻や、ガラスなどを貼り付けたり、絵の具で色を付けたりしました。中には、3年生の学級写真が入れられていました。3年生のすてきな思い出になりました。

3月16日(火) 卒業アルバムにメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、今日卒業アルバムを持ち帰りました。卒業アルバムの中は、子どもたちの笑顔と夢と希望があふれています。子どもたちは、卒業アルバムを持ち帰る前に、友達や先生からメッセージを書いてもらっていました。卒業まであと3日。名残惜しい気持ちが伝わってきます。

3月16日(火) お店屋さんごっご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、自分たちが作った商品のカードを使ってお店屋さんごっこをしていました。おもちゃのお金を使って、自分の買いたい商品を買って、おつりをもらうという学習です。おいしそうなお菓子やきれいなお花など、工夫した商品がいっぱいありました。お金を間違えずに払えました。

3月15日(月) 満開になったありがとうの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が、取り組んでいた「ありがとうの木」が、満開になりました。1年間の学校生活の中で、友達や先生にありがとうの気持ちを文にして伝えました。ありがとうの木を読んでいると心が温かくなりました。

3月12日(金) 中学校の先生が授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、いよいよ卒業まで1週間となりました。今日は、阿久比中学校の先生方が、6年生の授業の様子を見に来てくださいました。6年生が中学校に行って、うまく中学校生活になじめるように、しっかり連携していきたいと思います。

3月11日(木) 東日本大震災から10年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011年3月11日、東北地方を中心とする東日本一帯を東日本大震災が襲いました。その犠牲者は、1万8000人以上、未だに避難生活を強いられている方は、4万人以上です。今の小学生は、生まれていないか、生まれていたとしてもその記憶は、ありません。しかし、日本人にとって、東日本大震災で起こったことは、知らなくてはなりませんし、忘れてはならないことです。
今日は、その災害で犠牲になられた方々に哀悼の意を表すため、半旗を掲げ、午後2時46分に全校で黙祷をしました。東日本大震災から、私たちは、命を守ることの大切さを改めて学びたいと思います。

3月10日(水) 厄歳の方からご寄付をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度の阿久比地区の厄歳の方からご寄付をいただきました。今日は、厄歳の代表者にお越しいただき、贈呈式を校長室で行いました。
厄歳の方のご意向を踏まえて、寄付金で図書室の空気清浄機を購入させていただく予定です。コロナに負けず、元気に学校生活を送ってほしいという地域の方々の思いを形にさせていただきます。
代表の方も南部小学校出身とのことでした。卒業してもいつまでも南部小学校を応援してくださっていることを、とても有り難く思います。本当にありがとうございました。

3月9日(火) 道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、「いのちをいただく」を主題に道徳の授業が行われていました。絵本を教材として、食べることは、食料の命をいただいていることに気づかせました。子どもたちからは、「これから残さず食べたい」「まずいと言わないようにしたい」「有り難く食べたい」と意見が出され、食べるものへの敬意と感謝が感じられました。これから今日の授業のことを忘れないでほしいと思います。

3月8日(月) 児童会役員引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会で、児童会役員の引き継ぎ式が行われました。令和2年度後期の児童会役員一人一人の口から役員として最も思い出に残っていることが発表されました。100周年記念行事で司会をやったこと、「ありがとうの木」の取組、黙々清掃の取組などが発表され、それぞれが南部小学校をよくしようと一生懸命取り組んできたことがよく分かりました。引き継いだ令和3年度前期の児童会役員からは、「南部小学校をよりよい学校にするためにがんばります」という力強いあいさつが聞かれました。

3月5日(金) 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響で、例年より1か月ほど遅れて本日入学説明会が行われました。密を避けるために子どもたちの参加はなく、保護者だけの参加で、実施しました。南部小学校は、笑顔いっぱい、元気いっぱい、優しさいっぱいの学校です。安心して入学してほしいと思います。教職員も子どもたちも新入生の入学を心待ちにしています。

3月4日(木) 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、6年生が愛校作業を行いました。6年生は、6年間お世話になった学校に何ができるかを考え、側溝掃除、ペンキ塗り、エアコンフィルター掃除などを行いました。運動場の周囲の側溝の中の泥をスコップでかき出して、きれいにしてくれました。サッカーゴールや遊具など、ペンキがはがれていたところをきれいに塗ってくれました。教室のエアコンのフィルターも1枚1枚きれいに洗ってくれました。その作業ぶりから、6年生の南部小学校への愛情と感謝の気持ちが伝わってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価アンケート結果

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務だより

新型コロナウイルス関連

その他

阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872