校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

朝食について考える授業 その3

最後に、栄養バランスを考えて自分の朝食にどのような食品や料理を付け加えるといいのかを考えました。冷蔵庫を模した二つ折りのプリントを開けると、中側にはいろいろな食材の絵が現れました。「リンゴのヨーグルトあえ」「ブロッコリーのチーズかけ」など、栄養表を見ながら朝食の追加メニューを考えていきました。1年生のみなさん。今日学んだことを、明日からひとつでも実践していきましょう。(*^o^*) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その2

続いて、自分の朝食についてふり返りました。朝食をしっかりとることも大切ですが、どのような栄養をとるのかも重要です。朝食に必要な「主食」「主菜」「副菜」「その他(汁物・果物・乳製品)」がとれているのかを、自己チェックしていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その1

幼保小中一貫プロジェクトの中で、食の習慣は子ども達の成長にとってとても大切であると捕らえています。中学校では1年生では朝食の大切さに焦点をあてた授業を、栄養士さんがしてくださっています。授業の初めに自分の朝を振り返り「朝食を食べるといいこと」について考えました。「脳がはたらく」「やる気がでる」「排便しやすくなる」ことの三つがあることを、意見交換をしながら学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間四日目となりました

阿久比町の給食週間は、1月21日(月)から始まり今日で四日目を迎えました。本日も、食材にこだわった給食の献立を考えていただきました。
・赤米ごはん ・みそおでん
・卯の花の煎り煮 ・みかん
給食センターのみなさま、今日もおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

朝日を浴びながらの部活動

体育館は、今朝もとても冷え込んでいました。こうした中、朝日をいっぱい受けて、白い息を吐きながら部活動に励む生徒の姿があります。中学生らしい躍動感で体育館が溢れています。
画像1 画像1

自画像に一工夫を凝らして

1年生美術の授業で、自画像に取り組んでいます。その自画像に背景構成を加えていきます。背景の絵には、それぞれの生徒の個性が表れます。背景を加えることで、絵から飛び込んでくる自画像の印象も随分変わってきます。すてきな作品が、たくさんできてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間三日目になりました

給食週間に入り、毎日、工夫をこらした献立を立てていただいています。生徒も教師も、毎日の給食を楽しみにしています。今日の献立は、次の通りです。
・ごはん ・愛知のいわしつみれ汁
・鶏肉のてりやき ・れんこんのきんぴら です。
今日も、おいしくいただきました。給食センターのみなさま、いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

ICTの利点を活用して

数学では、三学期は図形教材を扱っていきます。1年生では、立体図形の領域に入りました。電子黒板を使いながら図形の特性を見つけさせたり、日常生活の中での具体物を思い出させたりすることで、立体のイメージをつくりあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語のコミュニケーション活動

Presentation 2「一日の生活」の学習が進んでいます。日常生活の様子を英文だけでなくイラストでも示されているので、英語が苦手な生徒にとっても思考の助けとなっています。ピクチャーカードを使いながらのコミュニケーション活動や、プリントを使っての繰り返し練習で基礎基本の習得を目指していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立専修学校の出願

今日から、私立専修学校の出願受付が始まりました。計画に従って受験する学校ごとに芝生広場に集合し、出願関係の書類をもって出発です。受験校の下見も兼ねての出願となりますが、インフルエンザ対策として全員マスクを着用していきます。いよいよ進路決定の時期を迎えました。
画像1 画像1

学校評議員会を開催しました

学校評議員会は、学校の教育目標・計画や地域との連携の進め方などに関して、学校評議員の方から意見を聞かせていただき次年度の学校経営に生かしていくことを目的としています。授業参観後に、今年度実施した学校評価結果もお伝えをしながら、いろいろな角度から意見をいただけました。日常の活動への賞賛の声とともに、生徒の成長にかかわる貴重なご意見もいただくことができ、とても有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020東京オリンピック メダルプロジェクト最終日

2020東京オリンピックメダルプロジェクトの取組も最終日を迎えました。今朝もとても冷え込んでいましたが、東西の昇降口で回収ボックスをもって呼びかける生徒の姿がありました。提供への協力はできなくても、どのくらい集まってきているのかを心配しながら声をかけてくれている生徒もありました。みんなのこうした生徒の心配りに心温まりました。
三日間で計33台の提供がありました。ご協力いただいたみなさま。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の卒業制作

3年生卒業制作の授業が始まりました。自分がここまで成長してこられたのは、いろいろな方々の支えと励ましがあってのもの。こんな気持ちを「ありがとう」という言葉に込めて印をつくり、みんなの「ありがとう」のスタンプ文字を集めて、ひとつの絵に仕上げていきす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間二日目の給食、おいしくいただきました

給食週間では、阿久比町を中心とした知多半島や愛知県でとれた食材を多く取り入れた献立になっています。地域の恵みに感謝しながら、おいしくいただきました。今日のメニューは
・麦ごはん ・知多牛入りカレーライス 
・キャベツとブロッコリーのサラダ ・福神漬け
・愛知のヨーグルトでした。
ヨーグルトのふたには「どうまい」という言葉も・・・
給食センターのみなさま。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

心を落ち着かせ、心を耕す時間

朝のRT(リーディングタイム)では、どの学年も落ち着いて取り組めています。読書を通して、心を落ち着かせ、心を耕していきます。新たな考え方や感動との出会いもあり、放課中にも今読んでいる本の話題がでることもあります。いろいろな本に触れて、自分の世界をどんどん広げていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020東京オリンピック メダルプロジェクト二日目

2020東京オリンピックメダルプロジェクトへの取組の二日目となりました。東西の昇降口はとても冷え込んでいましたが、協力を呼びかける生徒の姿があります。プロジェクトの趣旨とこうした生徒の姿に心を動かされ、協力してくれた生徒が昨日以上にありました。保護者のみなさまのご理解とご協力にも感謝します。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で阿中生の活躍を紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に全校集会を開催し、次の表彰を始めに行いました。

・JA共済小中学生書道コンクール 県銅賞
・税に関する作文コンクール 佳作
・明るい社会づくり実践体験文 奨励賞
・尾張研修会書写作品コンクール特選・優等・入選
・武豊ニューイヤー駅伝大会 男子3位・女子優勝
・愛知県中学生バスケットボール新人大会 県3位
・愛知県アンサンブルコンテスト 銀賞
 (打楽器三重奏、クラリネット四重奏、金管八重奏)
・半田市体育大会新体操3位
・半田市近郊学年別バドミントン大会2部 優勝

今回もたくさんの表彰がありました。入賞したみなさん、おめでとうございます。今回の入賞を励みに、これからも頑張ってください。
表彰後は、校長先生から駅前清掃ボランティアの感謝状紹介後、三学期の一日一日の時間の重さと大切さ、そしてありがとうの溢れる三学期にというお話がありました。

給食週間がスタートしました

 今週から給食週間が始まりました。日本は戦争が終わった後、食べ物がほとんど無い時代が続き、おなかを空かした子ども達が日本中にたくさんいました。そんな時、日本の子どもたちを助けようと、外国のいろいろなところから食料が届けられ、学校給食が再び始まりました。世界中の人々の温かい心を忘れないように,そして子どもたちの心と体の成長を願って「全国学校給食週間」が始まりました。今日は、町長さんや教育委員の方々も1年生の生徒と一緒に会食をしてくださり、いつも以上に楽しい給食の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020東京オリンピック メダルプロジェクトへの参加

生徒からの発案で「都市鉱山でつくる!みんなのメダルプロジェクト」を、本日から実施しています。このプロジェクトは、2020年東京オリンピック・パラリンピックで使用するメダル約5000個を使用済み携帯電話などの小型家電をリサイクルしてつくるという企画に、協力をしていくというものです。お家の方にも趣旨を伝えて、ご了解を得てからの協力を、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

U13県リーグ開催in阿久比中

画像1 画像1
U13の県リーグがあり、FIT FCと対戦しました。前半から点を取り合うシーソーゲームとなりましたが、見事打ち勝ち、5−3で勝利しました。
また、午後からは2年生も合流して、日本福祉大学付属高校と練習試合を行いました。高校生との練習試合の中で大きな経験値を積むことができました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847