校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

学校評議員会を開催しました

学校評議員会は、学校の教育目標・計画や地域との連携の進め方などに関して、学校評議員の方から意見を聞かせていただき次年度の学校経営に生かしていくことを目的としています。授業参観後に、今年度実施した学校評価結果もお伝えをしながら、いろいろな角度から意見をいただけました。日常の活動への賞賛の声とともに、生徒の成長にかかわる貴重なご意見もいただくことができ、とても有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020東京オリンピック メダルプロジェクト最終日

2020東京オリンピックメダルプロジェクトの取組も最終日を迎えました。今朝もとても冷え込んでいましたが、東西の昇降口で回収ボックスをもって呼びかける生徒の姿がありました。提供への協力はできなくても、どのくらい集まってきているのかを心配しながら声をかけてくれている生徒もありました。みんなのこうした生徒の心配りに心温まりました。
三日間で計33台の提供がありました。ご協力いただいたみなさま。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の卒業制作

3年生卒業制作の授業が始まりました。自分がここまで成長してこられたのは、いろいろな方々の支えと励ましがあってのもの。こんな気持ちを「ありがとう」という言葉に込めて印をつくり、みんなの「ありがとう」のスタンプ文字を集めて、ひとつの絵に仕上げていきす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間二日目の給食、おいしくいただきました

給食週間では、阿久比町を中心とした知多半島や愛知県でとれた食材を多く取り入れた献立になっています。地域の恵みに感謝しながら、おいしくいただきました。今日のメニューは
・麦ごはん ・知多牛入りカレーライス 
・キャベツとブロッコリーのサラダ ・福神漬け
・愛知のヨーグルトでした。
ヨーグルトのふたには「どうまい」という言葉も・・・
給食センターのみなさま。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

心を落ち着かせ、心を耕す時間

朝のRT(リーディングタイム)では、どの学年も落ち着いて取り組めています。読書を通して、心を落ち着かせ、心を耕していきます。新たな考え方や感動との出会いもあり、放課中にも今読んでいる本の話題がでることもあります。いろいろな本に触れて、自分の世界をどんどん広げていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020東京オリンピック メダルプロジェクト二日目

2020東京オリンピックメダルプロジェクトへの取組の二日目となりました。東西の昇降口はとても冷え込んでいましたが、協力を呼びかける生徒の姿があります。プロジェクトの趣旨とこうした生徒の姿に心を動かされ、協力してくれた生徒が昨日以上にありました。保護者のみなさまのご理解とご協力にも感謝します。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会で阿中生の活躍を紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に全校集会を開催し、次の表彰を始めに行いました。

・JA共済小中学生書道コンクール 県銅賞
・税に関する作文コンクール 佳作
・明るい社会づくり実践体験文 奨励賞
・尾張研修会書写作品コンクール特選・優等・入選
・武豊ニューイヤー駅伝大会 男子3位・女子優勝
・愛知県中学生バスケットボール新人大会 県3位
・愛知県アンサンブルコンテスト 銀賞
 (打楽器三重奏、クラリネット四重奏、金管八重奏)
・半田市体育大会新体操3位
・半田市近郊学年別バドミントン大会2部 優勝

今回もたくさんの表彰がありました。入賞したみなさん、おめでとうございます。今回の入賞を励みに、これからも頑張ってください。
表彰後は、校長先生から駅前清掃ボランティアの感謝状紹介後、三学期の一日一日の時間の重さと大切さ、そしてありがとうの溢れる三学期にというお話がありました。

給食週間がスタートしました

 今週から給食週間が始まりました。日本は戦争が終わった後、食べ物がほとんど無い時代が続き、おなかを空かした子ども達が日本中にたくさんいました。そんな時、日本の子どもたちを助けようと、外国のいろいろなところから食料が届けられ、学校給食が再び始まりました。世界中の人々の温かい心を忘れないように,そして子どもたちの心と体の成長を願って「全国学校給食週間」が始まりました。今日は、町長さんや教育委員の方々も1年生の生徒と一緒に会食をしてくださり、いつも以上に楽しい給食の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020東京オリンピック メダルプロジェクトへの参加

生徒からの発案で「都市鉱山でつくる!みんなのメダルプロジェクト」を、本日から実施しています。このプロジェクトは、2020年東京オリンピック・パラリンピックで使用するメダル約5000個を使用済み携帯電話などの小型家電をリサイクルしてつくるという企画に、協力をしていくというものです。お家の方にも趣旨を伝えて、ご了解を得てからの協力を、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

U13県リーグ開催in阿久比中

画像1 画像1
U13の県リーグがあり、FIT FCと対戦しました。前半から点を取り合うシーソーゲームとなりましたが、見事打ち勝ち、5−3で勝利しました。
また、午後からは2年生も合流して、日本福祉大学付属高校と練習試合を行いました。高校生との練習試合の中で大きな経験値を積むことができました。
画像2 画像2

阿久比町健康づくりマラソン大会 その6

競技終了後に、表彰式もありました。入賞したみなさん。おめでとうございます。今回の入賞を励みにして、更に記録の向上を目指していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比町健康づくりマラソン大会 その5

競技終了後には、とん汁のサービスがありました。雨が降ったりやんだりする中で、身体が冷えてきていて、温かいとん汁で体が温まりました。こうした心遣いに、心も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町健康づくりマラソン大会 その4

中学生女子に続いて、中学生男子の部(3.0キロ)が行われました。男子は、トラックを約半周した後に外の道にでます。起伏の多いコースを、どの選手も力走しました。上位三人は、本校の生徒でしたが、3年生の選手は貫禄のある走りでゴールし、見事一位に入賞をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町健康づくりマラソン大会 その3

ジョギングの部に続いて、中学生女子の部(2.5キロ)が行われました。トラックを一周してから、スポーツ村の外のコースを走り抜けます。本校の生徒はスポーツ村に戻ってきた時点でトップ集団の中で競り合っていましたが、相手校を押さえて、一位と二位でゴールすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町健康づくりマラソン大会 その2

最初のレースは、ジョギングの部(1.5キロ)から始まりました。スポーツ少年団の児童を含め、多くの選手が出場しました。ピストルの合図とともに元気よく走り出しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比町健康づくりマラソン大会 その1

小雨が降ったりやんだりするという天候となりましたが、阿久比町健康づくりマラソン大会が阿久比スポーツ村で盛大に開催されました。学校に集合し会場まで徒歩で移動し、各部活動ごとにレースに向けての準備運動等を行いました。開会式では、愛知駅伝町村の部二年連続優勝の紹介もあり、参加された方々から温かい拍手が送られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区小中学生剣道大会に出場 男子の部

女子の試合とほぼ同じ時間帯に男子の試合も行われました。大府北中との対戦となり、先鋒から互角の闘いが繰り広げられました。一名少ないために、まず一勝をとりたいという気迫で対戦をしましたが、一本がなかなかとれず惜敗となりました。男女とも一回戦敗退となりましたが、試合を通して多くの学びがありました。今回の大会での教訓を、次の大会にぜひ生かしていってください。剣道部、頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区小中学生剣道大会に出場 女子の部

女子は、四人での対戦となりました。お互いに一本をとるための攻防が繰り広げられました。隙をねらっての攻撃を何度もしかけますが、審判員の旗は本校にあがらず東部中学校に惜敗となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張地区小中学生剣道大会に出場

尾張地区小中学生剣道大会が、東海市民体育館で開催され、男女剣道部が出場しました。男子は大府北中、女子は東部中との対戦となりました。礼に始まり礼に終わるという武道精神を胸に全力で戦いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立・専修学校の出願準備

入学説明会後は、3年生の先生が会議室に集まって、出願に向けての準備をしました。調査書と願書の照合等も慎重に行っていきます。推薦入試を受験する生徒は23日(水)を予定しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847