校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

秋を楽しみにしながらの植栽作業

今回の植栽は、矢勝川の一番西側の斜面を中心に行いました。彼岸花植栽は、今年で10年目を迎え、権現山の真正面まで植栽が進みました。昨年度は、ごんぎつねを形取った植栽、そして、今年は手袋の形の植栽で斜面を彩ります。秋の開花を楽しみにしながら、植栽を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式、そして、記念写真を撮影

彼岸花の植栽事業は、今年で10年目を迎えました。社明運動阿久比地域長の方から、彼岸花植栽事業の歴史と矢勝川の環境を守る会の方々の諸活動についてお話がありました。町長さんや半田市南吉記念館館長さんからは、ボランティア活動について激励と感謝の言葉をいたたげました。彼岸花植栽作業の代表者の方から、今日の作業についてのお話を聞いた後、記念写真を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

矢勝川に阿中生が大集合

矢勝川の環境を守る会の方々が、生徒の集合時刻の1時間以上も前から、準備をしてくださいました。彼岸花の球根は、全部で1万個です。生徒の植栽がスムーズに進むように、学級ごとに球根を分けていただけ、植栽場所に運んでいただけました。こうした中、生徒が続々と矢勝川に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒガンバナ植栽の下準備

梅雨入りをして、天候が不安定な状態になっています。朝7時に、担当の方々と現地確認と天気予報等で相談をさせていただき、本日実施の方向で進めさせていただきます。生徒の植栽作業が能率よく進められるように、矢勝川の環境を守る会阿久比地区会の方々が、除草と植栽用の穴をほっていただけていました。感謝の気持ちをもちながら植栽作業を通して地域貢献をしていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 思い出の写真 その4

1組は、横浜のホテルでのバイキング昼食を食べました。見晴らしのいいレストランで、自分の食べたい食事を選んでの会食です。何回もおかわりをする生徒があり、成長期を感じさせる食べぶりでした。昼食後は、港の見える丘公園へ行き、氷川丸をバックに記念写真を撮影後、中華街での班別行動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ペアレントセミナー スポーツ吹矢体験 Part6

 最後に閉会行事を行いました。

 お世話になった、スポーツ推進委員の皆様、社会教育課の皆様、ありがとうございました!

 終わったあと、参加したPTAの方から「楽しかったね!」という言葉が聞こえてきました。とても和やかな雰囲気の中、楽しく行うことができました!

 次回ペアレントセミナーは、7月7日(土)七夕の日に、そば打ちを体験を予定しています。また案内を配らせていただきます。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回ペアレントセミナー スポーツ吹矢体験 Part5

 はじめて吹いたのに、いきなりど真ん中を射貫いたのは、校長先生でした!ダブルを出す方もいました。
 みなさん、どんどん上達していましたね。

 最後に、実際の競技形式でも行いました!

 Part6につづく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ペアレントセミナー スポーツ吹矢体験 Part4

 いよいよ、実際に吹矢を吹きました。
 皆さん、真剣。

 「吹けた〜!」なんて歓声もあがりました!
 試行錯誤しながら、もっと良くするために、一生懸命な、でも楽しそうなPTAの方々の姿が印象に残りました。

 Part5につづく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ペアレントセミナー スポーツ吹矢体験 Part3

 競技方法について教えていただきました。
 腹式呼吸の練習を行ったり、武道の一つとして礼儀作法が大事なことであったり、単に矢を吹くだけでない、スポーツ吹矢の奥深さを学ぶことができました。
 スポーツ推進委員の方々も、とても分かりやすく、個別に教えてくださいました。
 そして、いよいよ実践です。

 Part4につづく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ペアレントセミナー スポーツ吹矢体験 Part2

 身体をほぐした後は、スポーツ推進委員の方によるデモンストレーションがありました。丁寧な、とても分かりやすい解説でした。

 Part3に続く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ペアレントセミナー スポーツ吹矢体験 Part1

 本日13時30分より第1回ペアレントセミナーが開かれました。
 ペアレントセミナーは、年間3回、成人教育委員会が中心になり、行っています。学習を通して、PTAの会員自身の成長と、PTA会員同士のつながりを強めることを目的としています。
 今回のテーマは「スポーツ吹矢」でした。ニュースポーツという新しい国民的スポーツです。阿久比町スポーツ推進委員の方と阿久比町社会教育課の方をお招きして、アザレアホールで行いました。

 成人教育委員長さんのあいさつ、スポーツ推進委員の方のあいさつの後、ストレッチをして身体をほぐしました。

 Part2につづく。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅ボラ後の部活動

 今朝の駅前清掃ボランティアの後、部活動に励む生徒の姿が見られました。
 暑い中、声を出し、励まし合いながら取り組むことができました。これから、ますます暑くなっていきます。こまめな水分補給や体調に気を配りながら、活動していきます。
 夏の大会に向けて、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域貢献活動にたくさんの生徒が集まりました

梅雨の合間となり、今朝は天候に恵まれました。奉仕委員会の呼びかけで、たくさんの生徒が駅前清掃ボランティアに集まってくれました。生徒会役員から、ゴミの分別と早朝のために静かに活動をすることの二点について連絡をした後、活動が始まりました。どの生徒も駅周辺のゴミ拾いと草ぬきに、とてもしっかり取り組んでくれました。今回は159名の生徒が参加してくれました。参加してくれた生徒のみなさん、地域のためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 思い出の写真 その3

中華街出発後、6組はカップヌードルミュージアムで、オリジナルカップヌードルを作成しました。カップに自分の好きな絵を描くことからスタートです。円卓テーブルでみんなで楽しく絵を描きました。そして、具材もオリジナルとなります。たくさんの具材の中から好きな物を選んで、カップに入れていきます。思い出のオリジナルカップヌードルの完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会でプールの更衣室を掃除しました!

 本日6時間目の後に委員会活動がありました。
 体育委員会では、水泳の授業で使用する更衣室の清掃を行いました。自分たちが使用する場所だからと伝えると、各自が率先して活動を行っていました。短い活動時間でしたが、すごくきれいになりました。
 子どもたちからは「早くプールに入りたい」という声もありました。
 水泳の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 思い出の写真 その2

修学旅行の学級分散研修で、肉饅頭とギョーザをつくりました。肉饅頭づくりでは、あんを包み込むのに苦戦、ギョーザづくりでは皮にしわをつくるのが意外に難しいという体験もしました。中国語講座もあり、中華街での中国文化を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が集団マット運動に挑戦

3年生の体育で、集団マット運動に挑戦をしました。使える技は、前転、後転、V字バランス、首倒立の4つです。この技を組み合わせてひとつの演技をつくっていきます。「世界にひとつだけの花」をBGMに使って、練習後、グループ別に演技を鑑賞しました。今回は2回目の授業で、前回の総合評価を受けてリメイクした演技をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターカラーの使い方

1年生の美術では、ポスターカラーとの出会いがありました。用意されたワークシートの一マスずつにポスターカラーを使って丁寧に彩色をしていきました。後半は、文字を使ったデザインを考えました。それぞれの生徒の個性やアイデアで形や図案がつくられていきます。創作活動の楽しさを、みんなで味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して取り組んでいます

3年生の美術では、デザイン画の制作をしています。デザインしたい対象物をしっかり観察をして、デザイン化ををしてきました。いよいよ、彩色の段階に入りました。白色の色紙に、色が少しずつ加えられていきます。どのような作品ができるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が授業に挑戦

保健体育科の教育実習生が、体育の授業に挑戦しました。準備体操をしっかりしてから、本時の授業のねらいを生徒に伝えました。短距離から少しずつ距離を長くして、100メートルの計測をしていきます。二人ペアとなって、走っている人を観察したり、教科書を使って理想のフォームを確認しりして、タイム向上を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847