最新更新日:2024/05/14
本日:count up80
昨日:698
総数:1069229
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

進路情報の収集 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続いて、他校の体験入学の様子を紹介します。各高校の企画で、それぞれの学校のよさを説明していただけます。専門学科の高校は、カリキュラムにも大きな違いがあります。普通科の高校では、進路説明や国際交流の様子を教えていただいた学校もあります。進路情報をしっかりと収集して、自分の目標を定めていってくれたらと思います。

3年生の生徒は、進路としっかり向き合う時期を迎え、どの生徒も高い意識で参加することができていました。

進路情報の収集 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続いて、公立高校の体験入学が4校で実施されています。台風13号の進路が気になっていましたが、4校とも実施されました。参加したみなさんは、先生や高校生の説明をしっかり聞いて、これからの進路選択に向けての参考にしてください。

インターホンの工事が着々と進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを利用して、インターホンの取り替え工事をしていただいています。各教室と保健室、教室と教室が直接話せるようになったり、緊急時への対応もできるようになります。二学期からすぐに使用できるように、猛暑の中、各教室の工事をしていただいています。工事業者の皆様方。ありがとうございます。

二学期に向けての準備がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
42日間の夏休みも、もうすぐ折り返し地点を迎えます。こうした中、二学期からの教育活動の充実を目指して、各指導部会を開催しました。指導部会での話し合いをもとに、二学期の活動への見通しをもって、これから準備を進めていきます。生徒の頑張りに負けないように、教師も頑張っています。(*^o^*)

気になる台風の進路

画像1 画像1 画像2 画像2
明日8月8日(水)は、カナダ海外生活体験学習に向けての出発予定日となっています。こうした中、台風13号の進路を注視する日が続いています。予定通り出発できるように、日々祈るばかりです。

進路情報の収集 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に引き続いて、午後からも公立高校一校で体験入学が行われました。高校によっては、直接教室の集合であったり、体育館で全体会を実施したりとさまざまです。しっかりと説明を聞いて、これからの進路選択に備えてくれたらと思っています。

進路情報の収集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを利用して、高等学校や専修学校の体験入学が行われています。「百聞は一見にしかず」体験入学に参加をすることで、通学時間や学校の雰囲気、そして高校3年間での学びについて知ることは、進路選択にあたってとても重要です。本日は午前中に公立高校5校、午後1校の体験入学に148名の生徒が参加をしています。

貴重な体験と学びを持ち帰ることができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定していた時刻に、広島平和体験学習派遣団の生徒が、阿久比駅に帰着しました。「おかえりなさい」という保護者や学年教師の声に「ただいま」と元気に応える派遣団の生徒。一泊二日の体験学習でしたが、成長を感じました。解散式での代表生徒からの学びの報告にも力がありました。広島でしか学ぶことができなかったことや新たな発見。現地で学んだことを、一年生にしっかり伝えてください。「二度と戦争を起こさない」平和を強く願う心とともに、全員元気に帰着することができました。

帰りの新幹線の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋駅に着くまでの時間帯を利用して、二日間の研修のふりかえりをしています。平和体験で戦争や原爆のことをはもちろん、派遣団員がチームとなって、しっかりした目的意識をもって過ごした二日間での学びは、大きなものがありました。

職場体験 -12-

職場体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 -11-

職場体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 -10-

 本日も職場体験を行っています。今日から始まる生徒もおり、一生懸命話を聞いたり、接客をしたりすることができていました。
 猛暑が続く中、熱中症や体調不良に気をつけて、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島駅を出発しました

画像1 画像1
広島平和体験学習での研修を終え、派遣生徒が帰路につきました。広島での貴重な体験と、たくさんの学びをおみやげに、阿久比町へ戻ってきます。どんなおみやげ話を聞かせてもらえるのか、とても楽しみです。

いじめ根絶を目指して その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの班に分かれて、各学校のいじめの実態、その原因、そして、どのような対策をとっていけばいいのかを話し合いました。最後に、4つの班での話し合い結果を発表し合いました。どの班も立派な発表でした。

本日話し合った結果を各校に持ち帰り、代表生徒が中心となって、二学期からの実践につなげていきます。本校では、意識調査結果に基づいた話し合いを行い、いじめに対しての意識を変えていく予定です。

阿久比町からいじめを無くすための、とても有意義な時間となりました。生徒会の生徒が、小学生をしっかりリードしていく姿は、とても頼もしくさすがでした。(*^o^*)

いじめの根絶を目指して その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分から、子どもサミットが南部小学校で開催され、本校からは生徒会執行部が参加をしました。前年度まではスマホの正しい使い方をテーマにしてきましたが、今年度はいじめ防止をねらいに、町内小中学校の代表者で話し合いが行われました。交流ゲームを行った後、本校で一学期に実施した「いじめ意識調査結果」を発表し、話し合いがスタートとなりました。

世界文化遺産に触れる その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
推古天皇元年(593)、佐伯鞍職[さえきくらもと]によりご創建と伝えられています。原始宗教のなごりで、島全体が神の島として崇められていましたので、陸地では畏れ多いと潮の満ち引きするところに社が建てられました。嚴島神社といえば、海の中にある大鳥居です。ガイドさんの案内のもと、しっかりと日本文化のすばらしさを味わうことができました。

世界文化遺産に触れる その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島に到着した派遣団員は昼食を済ませ、嚴島神社の見学に入りました。嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた日本屈指の名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくると海に浮かんでいるような不思議な建築美をたたえています。

平和学習を終えて世界文化遺産の見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念式典を終えた代表派遣団は、路面電車に乗って宮島に向かいました。これから世界文化遺産である嚴島神社の見学を通して、日本文化のすばらしさに触れます。派遣団員全員元気です。船室は冷房がきいていて快適ですが、展望デッキにもあがってすばらしい景色を味わっています。

平和記念式典に参加をして その2

画像1 画像1
黙とう・平和の鐘に続いて、平和宣言、放鳩、そして子どもたちによる「平和への誓い」がありました。会場での様子を、テレビを通して見守りました。「平和への誓い」全文は次の通りです。一言一言に重みがあり、これからの私たちの使命についても考えさせられました。

平和への誓い

人間は美しいものをつくることができます
人々を助け 笑顔にすることができます
しかし 恐ろしいものを
つくってしまうのも人間です
昭和20年(1945年)
8月6日 午前8時15分
原子爆弾の投下によって
街は焼け たくさんの命が奪われました

「助けて」と 泣き叫びながら
倒れている子ども
「うちの息子はどこ」と 探し続ける
お父さんやお母さん
「骨をもいでください」と頼む人は
皮膚が垂れ下がり 腕の肉が無い姿でした
広島は 赤と黒だけの世界になったのです
73年が経ち 私たちに残されたのは
血がべっとりとついた少女のワンピース
焼けた壁に記された伝言
そして今もなお 遺骨の無いお墓の前で
静かに手を合わせる人
広島に残る遺品に思いを寄せ
今でも苦しみ続ける人々の話に耳を傾け
今 私たちは 強く平和を願います

平和とは 自然に笑顔になれること
平和とは 人も自分も幸せであること
平和とは 夢や希望をもてる未来があること
苦しみや憎しみを乗り越え 平和な未来を
つくろうと懸命に生きてきた広島の人々
その平和への思いをつないでいく私たち
平和をつくることは 難しいことではありません
私たちは無力ではないのです
平和への思いを折り鶴に込めて
世界の人々へ届けます
73年前の事実を 被爆者の思いを
私たちが学んで心に感じたことを
伝える伝承者になります

画像2 画像2

平和記念式典に参加をして その1

画像1 画像1
画像2 画像2
定刻通り8時から平和記念式典が挙行されました。本校職員も、職員室のテレビを通しての参加をさせていただきました。原爆死没者名簿奉納、式辞、献花、そして、8時15分には「黙とう」を職員室で行いました。
※写真は、NHKの映像を利用させていただいています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847