校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

半田市ジュニアバドミントン大会

昨日半田市体育館で第30回半田市ジュニアバドミントン大会が開催されました。この大会は、男女別のシングルス、ダブルスの個人戦の大会です。

各自でウォーミングアップを行い、試合に備えて、ベストな状態を作り出そうと努力する姿がありました。大会の結果は、男子ではダブルスでベスト8、シングルスでベスト16、女子ではダブルスでベスト16へ進出をしました。また選手たちは、1点でも多く取ろうと、最後までシャトルを追い、コートを懸命に動いている姿が目立ちました。

12月から2週間おきに続いてきた大会も、これでひと区切りです。これまでの大会を経て、多くの課題を見つけてきました。次の大会へ向けて、見つけてきた課題としっかりと向き合い、1つずつ改善し、レベルアップを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市中学生バスケットボール新人大会に参加

バスケットボール部女子が、半田市中学生バスケットボール新人大会に出場しました。青山中学校での開催となり、一試合目は青海中と対戦し116対35で勝ちました。第二試合は、成岩中との対戦となりました。スロースタートでしたが、少しずつ点差を広げ、66対22で勝利しました。予選リーグを一位で通過し、明日、同会場で一位同士での順位決定リーグ戦が行われます。
バスケットボール部女子、優勝目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U14サッカーリーグ準決勝

U14サッカーリーグ準決勝が、本校グラウンドで開催されました。対戦相手は、加木屋中です。強風の中、最後まで全力で戦いましたが、0対3で惜敗となりました。しかし、堂々たる3位入賞です。サッカー部のみなさん、今回の大会での教訓をばねにして郡大会では優勝を目指してください。サッカー部、頑張れ〜!
画像1 画像1

授業力アップセミナーin知多で研修

第14回「授業力アップセミナーin知多」が、メディアス体育館ちたで9時50分から開催され、本校から数学科の教師が4名自主研修として参加しました。「算数科 学び合いを生む共同解決型の授業」という演題で、大学の教授から講義を受けました。「ともに学び合う」「ともに育つ」授業づくりに向けて、授業のビデオの視聴を通してグループごとに学び合いながら講義を受けました。次期学習指導要領実施に向けて、少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1

メダルプロジェクト支部にみんなの気持ちも届けました

「2020東京オリンピック メダルプロジェクト」で集まった携帯電話とみんなの気持ちを、プロジェクト支部に代表生徒が届けに行きました。支部長の方からは、生徒が自主的に取り組んだことにとても価値があると話をしてくださいました。そして、お礼と感謝の言葉もかけてくださいました。協力してくれたみなさん。プロジェクトへの協力を、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

入試本番に向けての面接練習

面接練習の二日目を迎えました。「本校を希望した理由を教えてください」「いつ頃誰と相談をして決めましたか」「体験入学に参加をしていたら、その感想を教えてください」「本校のことについて、知っていることを教えてください」など、志望の動機もいろいろな角度からの質問も想定されます。どの生徒も本番の緊張感をもって、高い意識で面接練習に臨むことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの応援ありがとうございます(*^o^*)

4月から新しいホームページとなりましたが、本日12万アクセスを突破することができました。阿久比中学校の教育活動に関心をもって閲覧いただいている皆様方のお陰です。これからも、生徒の活躍をホームページに掲載していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

瞬間の美しさを形に・・いよいよ肉付けです

2年生の美術で「瞬間の美しさを形に」という単元で、骨組みが完成しました。今日は、その骨組みに、粘土を使って肉付けをしていきました。瞬間の動きを粘土でどのように作っていくといいのかをイメージしながらの制作活動です。どの生徒も、試行錯誤しながら粘土をつかって瞬間の動きを形どっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲はどうしたらできるのかな?

2年生理科で「気圧の変化と気温の変化」「雲がどうしてできるのか」を実験を通して考えました。簡易容器に気圧計とデジタル温度計を入れて、空気を抜いたときの変化について調べました。また、フラスコ内をぬるま湯でぬらし、注射器のピストンを素早く引いてみる実験も行いました。実験結果をまとめながら、グループで意見を交換しながら考察を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間最終日となりました

今週の月曜日から始まった阿久比町給食週間も、今日で最終日を迎えました。毎日毎日、どんな給食なのかを生徒はとても楽しみにしていました。今日の献立は次の通りです。
・あいちの大根葉ごはん ・きしめん入りきつね汁
・キャベツメンチカツ ・切り干し大根のごま酢あえ
今週一週間、阿久比町を中心とした地元の食材を使った料理を楽しませていただきした。給食センターのみなさま。本当にありがとうございました。これからもお世話になりますが、よろしくお願いします。 
画像1 画像1

私を守る面 その2

最後のメイクでは、色を重ねたり、タンポでポイントメイクをしたりしました。それぞれの生徒の個性が、形や色に現れています。生徒の創造力のすごさに感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私を守る面 その1

特別支援学級の生徒が、自画像から自分を悪から守ってくれる恐い顔を想像してお面づくりに挑戦をしました。目を大きくしたり、角や牙をつけたりしました。粘土で形成していく中で、目の数が増えたり舌を飛び出させたりして、いろいろな表現方法を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試本番に向けて

昨日、私立専修学校の出願を終え、受験番号を発行してもらえました。今日は、来週に迫った推薦入試の面接検査に向けての練習を行いました。入室から退室までの動きを確認したり、答え方やその内容を確認したりしました。今日の練習をステップとして、面接検査では自分のよさをいっぱい伝えられるようにしていきましょう。受験生、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食について考える授業 その3

最後に、栄養バランスを考えて自分の朝食にどのような食品や料理を付け加えるといいのかを考えました。冷蔵庫を模した二つ折りのプリントを開けると、中側にはいろいろな食材の絵が現れました。「リンゴのヨーグルトあえ」「ブロッコリーのチーズかけ」など、栄養表を見ながら朝食の追加メニューを考えていきました。1年生のみなさん。今日学んだことを、明日からひとつでも実践していきましょう。(*^o^*) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その2

続いて、自分の朝食についてふり返りました。朝食をしっかりとることも大切ですが、どのような栄養をとるのかも重要です。朝食に必要な「主食」「主菜」「副菜」「その他(汁物・果物・乳製品)」がとれているのかを、自己チェックしていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その1

幼保小中一貫プロジェクトの中で、食の習慣は子ども達の成長にとってとても大切であると捕らえています。中学校では1年生では朝食の大切さに焦点をあてた授業を、栄養士さんがしてくださっています。授業の初めに自分の朝を振り返り「朝食を食べるといいこと」について考えました。「脳がはたらく」「やる気がでる」「排便しやすくなる」ことの三つがあることを、意見交換をしながら学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間四日目となりました

阿久比町の給食週間は、1月21日(月)から始まり今日で四日目を迎えました。本日も、食材にこだわった給食の献立を考えていただきました。
・赤米ごはん ・みそおでん
・卯の花の煎り煮 ・みかん
給食センターのみなさま、今日もおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

朝日を浴びながらの部活動

体育館は、今朝もとても冷え込んでいました。こうした中、朝日をいっぱい受けて、白い息を吐きながら部活動に励む生徒の姿があります。中学生らしい躍動感で体育館が溢れています。
画像1 画像1

自画像に一工夫を凝らして

1年生美術の授業で、自画像に取り組んでいます。その自画像に背景構成を加えていきます。背景の絵には、それぞれの生徒の個性が表れます。背景を加えることで、絵から飛び込んでくる自画像の印象も随分変わってきます。すてきな作品が、たくさんできてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間三日目になりました

給食週間に入り、毎日、工夫をこらした献立を立てていただいています。生徒も教師も、毎日の給食を楽しみにしています。今日の献立は、次の通りです。
・ごはん ・愛知のいわしつみれ汁
・鶏肉のてりやき ・れんこんのきんぴら です。
今日も、おいしくいただきました。給食センターのみなさま、いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847