最新更新日:2024/05/11
本日:count up16
昨日:433
総数:1067349
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/1(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の愛知のれんこん入りつくねは、れんこんの食感も味わえてとてもおいしかったです。ひじきのごま和えもごまがきいていて美味でした。ごちそうさまでした。

2/1(月) 阿中の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新コーナーを作ってみました。その名も「阿中の風景」です。阿中の掲示物や季節ごとの風景、ちょっと変わった珍風景なども紹介していきたいと思います。
まず第1回目は、図書関係の掲示です。上段の写真は、みなさんご存知の宮沢賢治「雨にも負けず」です。図書パートの方が手書きで書いてくださったものです。中段は、生徒作品の読書感想画。下段の写真は、図書委員がすすめてくれる本のコーナーです。1冊ずつおすすめポイントが書かれています。どれも力作です。

2/1(月) 2年4組 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一瞬の美しさを形に」というテーマで、スポーツの一瞬をとらえて彫刻を作成していました。何度か参観させていただきましたが、みなさん真剣に肉付けをしていました。
さて、この3人の作品はどんなスポーツの一瞬を表現しているでしょうか。
答えは上から、ダンスをしているところ、サッカーのオーバーヘッドキックをしているところ、ブリッジをしているところだそうです。

2/1(月) 2年1組 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球の大気の循環について学習していました。
偏西風や貿易風の吹き方や日本の天気がどのように変わるのか(西から東)、台風の動きと大気の関係を話し合いながら学習を進めていました。大気の流れを身振り手振りで表現しながら友達と話し合っています。(写真中段)話し合いがまとまったようで、拍手(写真下段)。
先生が余談として、エベレストがなければ日本の梅雨はなくなるというのは初耳でした。結構余談の方が覚えていますよね。
2年1組、恐ろしく?反応のよいクラスでした。

朝の風景

非常に寒い朝です。昨晩から朝にかけて、雪が降りました。うっすらとですが、雪が残っています。そんな寒い朝ですが、梅のつぼみが色づいているのに気付きました。写真では少し見づらいですが、春が近づいてきていることを感じる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(金) 2年7組女子 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業で、応急処置の練習をしていました。
生徒に聞いてみると、包帯を巻いたことはないそうで、四苦八苦しながら巻いていました。それでも、初めてやるということで楽しそうでもあり、授業中、ピースをする余裕のあるチームもいました。

1/29(金) 1年9組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角柱と円柱の表面積を求める学習をICTルームで行っていました。
電子黒板を使って先生が説明をしてみえました。電子黒板と言えば、来年度10数台新しい電子黒板を買っていただけるそうで、今から楽しみにしています。
1年9組は手を挙げる生徒が多く、先生が質問をされると、わかる人は条件反射で元気よく手を挙げていました。感心、感心。

1/28(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比町給食週間、最終日。今日はイタリア料理です。イタリアと言えば、スパゲッティ。トマト料理を連想しますが、予想は見事に裏切られ、イタリアンスープ。パンナコッタはイタリア料理だったのを初めて知りました。
楽しい給食週間をありがとうございました。今後とも楽しい企画をよろしくお願いします。

1/29(金) 3年5組の美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を折って、飾り切りをしていました。
初めの折り方は一緒でも、切り方を変えるといろいろな模様になります。どんな形になるのか、開いてみるまで分からないので、わくわく感があります。
2枚、3枚と重ねてみると、さらに美しい模様になりました。
今日切った折り紙は、卒業制作に使われるそうです。どんな作品になるのか楽しみです。

1/28(木) 1年8組 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「南アフリカの環境問題を考えよう」というテーマで、水力発電の建設の是非について話し合っていました。小グループに分れてお互いの意見を交換し、自分の考えが変わった生徒もみられました。開発か保全か。大いに悩む問題ですが、切り倒した木はすぐには元に戻りませんから、慎重に考えたいものですね。

1/28(木) 2年3組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまたALTの先生とティームティーチングによる英語の授業を参観しました。
自分の好きなものとその理由を発表するということで、自分たちで練習をした後、2人の先生と英会話をしていました。なかなかALTの先生のところには行けませんね。英語は、何度も言うようですが、「習うより、慣れろ」です。勇気をもって話しかけてみましょう。

1/28(木) 2年6組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指遊びをしているわけではありません。
5人の班に分れて、一人6回振ったサイコロの目を1から順に発表していました。
そう、確率の勉強をしていたのです。班ごとに出た結果を集計し、1から6まで、だいたい同じような数字になることがわかりましたね。次は計算のしかたをしっかり学習しましょう。

1/28(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比町給食週間の4日目は、またまたアジアに戻って中華料理でした。
定番の麻婆豆腐と初めてのメニュー?にらまんじゅうの酢じょうゆがけ。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

1/28(木) 1年4組の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
火成岩について学習していました。火成岩には火山岩と深成岩があります。できた場所によって、色や含まれている鉱物の種類などが違います。
今日は本物の石を観察し、色や手ざわり、粒の様子などを比べました。
城の石垣などの昔の建築物にも使われているので、見つけてみるといいですね。

自分の朝食について見直そう(1年生食の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の各学級で栄養教諭の先生による食の授業が行われています。今回のテーマは「自分の朝食について見直そう」です。きちんと朝食をとることが、心や体の成長に大きくつながり、学力テストや体力テストでよい結果が統計上出ていることを学びました。また、栄養のバランスをもとによりよい朝食について考えました。元気に毎日を過ごすことができるよう、今後も朝食を大切にしていきましょう。

1/27(水) 1年4組の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨でグランドコンディションが悪く、予定していたハードル走ができませんでした。代わりに体育館で体力を高める運動をしていました。
「おにごっこ」ですが、ただ走って追いかけるのではなく、先生の合図でけんけん飛びや両足跳び、四足歩行など、逃げ方・追いかけ方が変わります。小さな三角コーンをもっている生徒が鬼です。体育館全面を走り回って、かなり激しい運動になりました。

1/27(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比町給食週間3日目、今日はフランス料理です。
新登場のホワイトグラタンはどんな料理かと思っていましたが、なんと外も食べられる予想外のメニューでした。クロワッサンも滅多に登場しませんので、さすがフランス料理。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

1/26(火) 環境美化の心を育てる清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は今年度から、清掃を火、木の週2日にしました。そのねらいは、汚れているから毎日掃除するのでなく、汚さないようにして美化を保つ心を育てたいという願いとねらいから変更しました。
年度末の先生方の反省では、汚くなったという反省もありますが、汚いことに気づいたら、少しの時間でよいので、ゴミを拾ったりほうきで掃いたりできる生徒を育てたいものです。
道端でゴミが落ちていたら、さっと拾える、そんな人間に育てたいものです。

1/26(火) 1年9組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「懐かしい」と思わず口に出てしまう、ヘルマン・ヘッセ不朽の名作「少年の日の思い出」の授業を参観しました。「非の打ちどころがないという悪徳」という矛盾する言葉の組み合わせが忘れられないエーミールです。先生が、言葉の意味を生徒に確認しながら、読み取りをしていらっしゃいました。
いつも元気で、手の挙げ方もすばらしい生徒が多いクラスです。

1/26(火) 1年7組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科担任の先生とALTの先生が、ティームティーチングの英語の授業をしていました。
駅で外国人の方に出会い、ある建物の行き方をその外国人に尋ねる練習をしていました。なかなか聞き取れず苦戦している生徒もいましたが、ペアでふりかえりをして確認していました。英語は「習うより慣れろ」ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847