校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/18(木) 特別時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は本日から特別時間割です。
卒業式の練習も始まりました。
卒業式まであと8日。一日一日を大切に過ごしてほしいです。

2/18(木) テストが始まる5分前

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、今日から学年末テストです。
予鈴がなるギリギリの時刻まで、教科書やプリントを見直して勉強していました。
最後まであきらめない姿勢は大事ですね。

2/16(火) 交通安全の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時、1年生の皆さんが、半田街道から桜坂へ入るところで交通安全の呼びかけをしてくれました。朝早くからお疲れ様です。気持ち良い挨拶を交わしながら、交通安全を呼びかけてくれました。最近自転車と車の接触事故がありましたので、自転車通学の皆さんは特に注意してくださいね。

2/16(火) 2年2組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も新任の先生の授業参観をしました。
茨木のり子さんの「鍵」という詩から、自分自身がこれから見つけたい「鍵」を文章にするという学習でした。将来の鍵や夢、勉強の鍵など、いろいろな「鍵」を探しているようでした。友達同士で出来上がった作品を交換し、代表者が発表していました。

2/16(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食も日本料理です。
名古屋飯のみそおでんがおいしかったです。ウズラの卵が3個入っていましたが、給食センターでは何個料理をするのか疑問に思いました。阿久比中だけでも生徒は800人以上いますから一人3個として2500個くらい必要になりますよね。
なばなの大豆和えは春らしく、大豆の風味も効いていてこれまたおいしかったです。
ごちそうさまでした。

2/15 1年2組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は道徳の公開授業を参観しました。
教材「一日前に戻れるなら」を読み、災害による被害を少なくするために、日頃からどうするべきかを話し合いました。
たくさんの先生の参観があり、生徒よりも新任の先生の方が緊張していましたが、生徒の表情や授業の雰囲気から、温かい学級経営を垣間見ることができました。ちょうど先日大きな地震がありましたので、より身近に考え、話し合うことができました。

2/15(月) ちょっといい話 給食関係者の方々に感謝を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では、給食関係者(給食センター、配膳員さん)の方々へ、日頃の感謝を込めてメッセージを作成し、届けました。
給食センターの方々は、「中学校からこういったメッセージをもらうのは初めてです」と、とても喜ばれていたそうです。
配膳員の方も「素敵なメッセージをありがとうございます。ゆっくり読ませてもらいます」と、受け取っていただきました。
これからも、私たちの成長のことを考え、温かくておいしい給食を届けていただける方々に、感謝の気持ちを忘れずに食べていきたいですね。

2/12(金) 2年1組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカーの種をまく」という教材を通して、郷土のよさや強みについて学習していました。
現在の静岡県立藤枝東高等学校の初代校長である錦織兵三郎の信念について考え、自分たちの郷土を自分たちの手で切り開く大切さについて理解を深めました。そして、町内に一中学校である阿久比中学校のよさや強みについてグループで考えました。
最後には、「ガラパゴス中学校」という校長先生のメッセージが紹介され、阿久比中学校のよさや強みを改めて感じたり、さらに愛着を深めるためのアイデアを考えたりしていました。
生徒たちは「校長先生が、なぜメダカを生徒たちと一緒に育て始めたのか分かった。自分の中学校をよくしたい。」「自主性を高めて取り組むことで、達成感を得たり、さまざまな大切なことを学んだりすることができる。そうして郷土愛を深めることができると思った。」「町内に1つしか中学校がないから、町内の中学生同士の交流が増える。地域の人たちと触れ合う機会も増やしてみたい」などといった感想、意見をもったようです。

2/12(金) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に生徒総会が行われました。
新型コロナウイルス感染予防のため、今回も放送で行われました。
生徒会長の「この阿久比中学校は阿中生全員の思いと力で作られています。来年度をよい雰囲気でスタートできるよう、そして、今年度をよい形で、終われるよう皆さんと一緒にこの一年を振り返っていきましょう」というあいさつから始まり、生徒会、学年運営委員会、代表委員会、各委員会の委員長が活動報告と来年度の提言を発表していました。
校訓である自主を育てる生徒会活動に、大いに期待しています。

2/12(金) 2年2組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学で、証明の授業をしていました。
証明の問題は、苦手にしている生徒が多いですよね。隣近所で対話をしながら、問題を解いていました。学年末テストも近いので、しっかり頭に入れたいですね。

2/12(金) 2年3、4組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールの授業をしていました。
キャッチボールの後、ゴロの捕球の練習をしていました。ボールは、まさにソフトボールで、試合で使うボールよりさらに柔らかい、ウレタン製(写真中段)でした。
昔は、ほとんどの子どもがグローブを持っていて、近所の子どもが集まって野球をやったものですが、今の子どもは、キャッチボールをしたことがない子どもも多いようです。まさに時代は変化していますね。

2/12(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は日本料理です。
焼きサバのおろしかけは甘辛くてとてもおいしかったです。
のっぺい汁はユニークな名前ですが、新潟の代表的な郷土料理だそうで、お祭りやお盆、冠婚葬祭によく食べられるそうです。(なるほど)
ごちそうさまでした。

2/12(金) 1年9組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の表面積や体積について、友達同士で教え合いながら学習していました。
「もとの球の4分の1じゃないの?」「え、8分の1だよ。だって横から見たら・・・」と身振り手振りを交えながら一生懸命伝えようとしていました。
電子黒板があると、アニメーションで立体を動かして、さまざまな角度から捉えることができて便利です。

2/10(水) 2年2組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明治維新による改革の効果について調べていました。地租改正や富国強兵政策などの近代化政策にまつわることがらを、友達と協力しながら調べました。近代的な工場ができたり、鉄道が開通したりと、この時代の日本が欧米に対抗するために急激に発展したことが分かりますね。

2/10(水) 1年4組 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オセアニアについての学習をしていました。写真中段のA、Bグループを見て、気づいたことを話し合う授業をしていました。
サッカーワールドカップの予選まではわかりましたが、その先がわかりません。オセアニア洲のオーストラリアがなぜアジア州に入るのか、その先が知りたくて皆さん真剣に考えていました。
あと、授業を参観していて、先生と生徒の距離が近いなと思いましたら、学級担任でもありました。1年付き合うと気心が知れるのでしょうか、距離の近さが伝わってきました。もう一つ、この学級の生徒の発言するときの言葉遣いがとてもよかったです。

2/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、中華料理でした。えびしゅうまいの甘酢あんかけがえびの風味があり、ジューシーでとても美味でした。
ごちそまでした。

2/10(水) ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
町の社会福祉協議会いきいきクラブの皆様から、雑巾500枚をいただきました。
学校の環境美化に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

2/9(火) 体育の授業 駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で生徒たちが芝生広場に集まり、ミニ駅伝大会をしていました。走者によって距離が違ったり、競歩だったりと、楽しそうな駅伝大会でした。
最初は写真を撮るだけのつもりだった校長先生も、年甲斐もなく急遽出場して、教育的配慮もなく、真剣勝負を挑んでいました。結果は、生徒の勝ち。師弟同行、まさに教師冥利に尽きますね。
生徒たちは全力を出し切ってがんばっていました。お互いに応援し合い、ほほえましい光景もありました。

2/9(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はハヤシライスです。実は2時間目に体育の研究授業で、運動場にいましたら、遠くからハヤシライスのよいニオイがしてきましたので、献立を見なくてもハヤシライスとわかりました。給食センターが近いこともあって、給食のニオイがすることを初めて知りました。午前中、体育の授業を運動場でやっていると、お腹が空きそうですね。

2/9(火) 1年5組の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走の授業です。今日はリズミカルに跳ぶことが目標です。
自分に合ったインターバルのコースを選び、3歩や5歩のリズムになるように気をつけて練習に取り組みました。ペアで声をかけ合いながらリズムを確かめていました。記録が上がった人が何人もいたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847