校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/8(火) 朝の部活動に訪問しました2

陸上部の隣でソフト部が活動していましたので観ていると、横井先生がノックをしていました。さすが野球経験者、生徒のいるところへ狙ってフライを上げていました。ちゃんと捕ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(火) 朝の部活動に訪問しました1

今日は先週訪問できなかった陸上部の練習に訪問しました。ダッシュの練習をしていました。さすが陸上部、走り方がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(月) アルバムの記念写真撮り

5時間目に3年生が卒業アルバムの写真を撮影していました。
雲一つない今日も晴天で、みなさんとても晴れやかな顔でカメラに収まっていました。
アルバムの完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(月) 本日の給食

今日の給食の一押しは、けんちん信田のごまだれかけです。ごまのたれがとてもおいしかったです。あと野菜のおかか和えもおかかの味が野菜にしっかりしみていておいしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金) 福祉実践教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
車いすの講座では、車いすに乗る側と介助する側の両方を体験しました。また、認知症サポーター養成、見えない障害、精神障害者理解の講座もありました。

誰もが得意なこと・不得意なこと、できること・できないことがあります。今はできることでも、病気やけが、加齢によってできなくなることもあります。
互いのことを理解し助け合うことができれば、みんなが幸せに暮らせる社会になるはずです。今日の体験が、自分にもできることについて考えるきっかけになればと思います。

12/4(金) 福祉実践教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の福祉実践教室が行われました。
ガイドヘルプや点字、手話の講座の様子です。
視覚や聴覚に障がいのある方は、周りの状況を把握することが難しいときがあります。
災害発生時など、どんなことで手助けできそうか考えてみましょう。

12/4(金) 本日の給食

みなさんが安心して給食が食べられるように「検食」といって、届いた給食を先に食べて安全かどうかを確認することをしています。この検食をだれがしているかというと、教頭先生がしてくれています。今日の写真はその検食の写真です。おいしそうですね。今日の一押しは「愛知県産野菜入りコロッケ」です。食感がもちっとして、いろいろな野菜の味が味わえる絶品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿中の四季 冬編1

阿久比中の景色もすっかり冬らしくなってきました。
銀杏の葉もずいぶん散って、黄色のじゅうたんができていました。(写真上段)
椿の花が満開になっていました。(写真中段)
本館前の下段に立派な大根ができていました。(写真下段)
みなさんも身近な冬を探してみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(金) 朝の部活動に訪問しました2

朝日の逆光にもめげず、野球部がノックをしていました。
やはりボールを捕りにくそうでした。
野球部とは関係ないですが、運動場に未来の乗り物?がおいてありました。
よく見ると、ライン引きでした。4輪で、空力特性を考えた?ライン引き、昔のライン引きとはずいぶん違っておしゃれですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(金) 朝の部活動に訪問しました1

今日も雲一つない晴天です。
昨日行けなかった陸上部をと思いましたが、行くのが遅くて活動中の写真がほとんど撮れませんでした。心優しき女子部委員たちが、100万ドルの笑顔で、被写体になってくれました。下段の写真は朝早く来て落ち葉の山を作ったそうです。傑作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木) 本日の給食

本日の給食は、中華です。ごはんは、麦ごはんです。なかなか家庭では食べられませんので、味わって食べたいです。八宝菜には、豚肉、イカ、えび、ウズラの卵などが入っています。今日はウズラの卵が何個入っているのか数えるのが楽しみです。いただきます。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3(木) 3年1組 数学の授業

1時間目に、大村先生による数学の授業を参観してきました。
昨日の数学もそうですが、「図形」の問題も中学生が苦手とするところです。
今日は、円周角の定義を利用した応用問題に取り組むという授業でした。ある地図を配付し、実際の船の位置を探すという興味・関心をくすぐられる問題です。周りの友達と話し合いながら学習していましたが、かなり苦戦していました。見つけられない生徒もいましたので、ふりかえりとして、船の探し方を文章にし理解を深めました。もし、よかったら問題をやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木) 朝の部活動に訪問しました2

運動場では、昨日に引き続き、野球部、サッカー部、陸上部、ソフト部が活動していました。今朝はソフト部の練習を観ました。ソフト部はいつもそうですが、観に行くといつも全員で深々と頭を下げてあいさつをしてくれます。少し気が引けますが、だれかが来たら、気づいた人が真っ先にあいさつできる、その心遣いは社会人としていちばん大切なことだと思います。気持ちのよい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(木) 朝の部活動に訪問しました1

今朝は、武道場と運動場を訪問しました。柔剣道場と言えば、裸足だということもあり、冬は寒くてしかたないのですが、思いの外、暖かかったです。真剣勝負で稽古をしていました。外部指導員の方も朝から来ていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 2年3組 数学の授業

6時間目に、蟹井先生による数学の授業を参観してきました。
中学生が最も苦手とする一つ「証明」です。一つずつ地道にやっていけば、決して難しくないのですが、苦手な人が多いようです。
一辺とその両端の角が等しいので三角形は合同、合同だから他の辺も等しいということなのですが、それを文章に書いていこうとすると、確かにややこしい気もします。それでも自分一人、前後ろ相談して問題を解いていました。
蟹江先生の話し口調はユーモアがあり、みな打ち解けた雰囲気で授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 英比会様による狂俳の作品展示 INアグピーギャラリー

「狂俳」と聞いて「?」「国語でも習っていないな」と思った人も多いでしょう。早速調べてみると、「1戯れや滑稽を主とする俳諧。2雑俳の冠付けの一。七五語調で意味が浅く内容は単純。江戸後期、名古屋を中心に流行」とありました。他には、発祥の地の碑が、NHKドラマ「麒麟が来る」で話題の岐阜の金華山にあるそうです。英比会の方の作品を読んでみて、狂俳がどんなものか少しだけわかりました。アグピーギャラリーに狂俳の説明と作品がありますので、ぜひ鑑賞してみてください。
最後になりましたが、英比会のみなさま、ありがとうございました。感謝、感謝です。今後とも生徒のために作品展示をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 本日の給食

本日の給食は定番人気のソフトめんです。
人気と言えば、生徒の給食人気ランキングが昇降口に貼ってありました。
きなこパンが人気なのですね。納得!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 朝の部活動に訪問しました3

運動場に行くとサッカー部がドリブルの練習を、野球部がバッティング練習をしていました。明日は陸上部とソフト部、柔道部、剣道場を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 朝の部活動に訪問しました2

テニス場では、ソフトテニス部男女が一本打ちと乱打を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(水) 朝の部活動に訪問しました1

今日は朝から雲一つない晴天です。
日が短くなりましたので、午後部活ができないこともあり、どの部活動も熱心に活動していました。バレー部女子が芝生広場の周りをランニングしていました。そのあと、バドミントン部女子が縄跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847