最新更新日:2024/04/27
本日:count up25
昨日:494
総数:1060797
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/17(木) 阿久比町幼保小中高一斉あいさつ運動実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は青空の下、あいさつ運動ができました。そろいのジャンパーと内輪をもって、あいさつを呼びかけました。あいさつする方もされる方も、なんとなく恥ずかしさがありますが、あいさつで始まる朝は気持ちのよいものですね。
ぜひ、地域の方もご協力をよろしくお願いします。

6/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食も純和風料理でした。一昨日は鮭でしたが今日は鰆の照り焼きでした。もう夏なので、鰆も最後になるのかなと思いながらいただきました。キャベツの生揚げの味噌炒めもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

6/16(水) 生徒会 図書室開放はじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部です。
私たち生徒会執行部も阿久比中ブログを通して,阿久比中の魅力を多くの人達に伝えていきたいと考え,執筆に参加させていただきます!
記念すべき第1回の記事は,本日から始まった図書館開放についてです。「テスト週間中に集中して勉強できる環境が欲しい」という生徒の皆さんの声から,放課後に図書室を開放し,自主学習のできる機会を設けました。コロナ対策のため,学年別で利用日を分けたり間隔を空けて座らせたりなどの配慮を行いながら取り組んでいます。明日は1年生の利用日です。中学生初めての定期テストに向けて,図書室開放を利用してみませんか?

6/16(水) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんが道徳の授業をしていました。教材名は「まだ進化できる〜イチロー選手の生き方〜」です。イチロー選手の生き方を知り、自分を高めるために大切なことを話し合いました。最後に、自分自身が進化し続けるために、何が大切なのかを各自で考えていきました。

6/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、これまた人気のハヤシライスです。麦ご飯をハヤシライスに入れて、?待てよ、献立には、主菜がハヤシライスと書いてあるではありませんか。ライスはご飯だから主菜はハヤシと書くのが正解ではないかと素朴な疑問を持ちましたが、カレーもカレーライスと書いてありました。
それはさておき、とにかく阿久比町のハヤシライスはおいしいです。
ごちそうさまでした。

6/16(水) 阿久比町幼保小中高一斉あいさつ運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から明後日まで、恒例の阿久比町幼保小中高一斉あいさつ運動が始まりました。
あいにくの雨でしたが、大勢の生徒たちやPTAの方が、正門や昇降口、学校近くの押しボタン信号の近くに立ち、登校する人たちにあいさつをしていました。写真は昇降口から校舎に入ったところの様子です。
最近、自ら進んであいさつをしてくれる生徒が徐々に増えてきました。

6/16(水) 3年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、3年生を対象に栄養教諭による食の授業が行われています。休みの日の昼食をコンビニで買うという想定で、自分が選んだ昼食メニューの栄養価について考えていました。
自分の好みだけで選ぶと、ビタミンや鉄、カルシウムなどが不足しがちになることが分かりました。家にある野菜や果物を取り入れたり、飲み物は牛乳にしたりするとバランスが整います。コンビニ弁当やインスタント食品、冷凍食品などを活用しながらも、少し工夫して、体によい食生活をしていきましょう。

6/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、ぶたじるにさけと日本料理の代表といえるような献立でした。
どれもおいしかったです。ごちそうさまでした。

6/15(火) 1年生 熱中症講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保健体育の授業では、消防署の方を講師に招いて、熱中症予防のお話を聞きました。
熱中症になりやすい環境や、主な症状、予防のために気をつけることについて、詳しく教えていただきました。
これから暑い日がどんどん増えます。帽子や日傘、冷房や扇風機などの暑さを避けるための工夫や、こまめな水分補給が必要です。さらに食事や睡眠などに気をつけ、暑さに負けない体づくりもしていきましょう。

6/14(月) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も教育実習生さんが道徳の研究授業をしていました。イスラエルのある病院に、重症患者として入院している主人公の「私」が、同室の窓際に入院しているヤコブに対し、外の景色が見えることに嫉妬し、ヤコブが病死すれば自分が窓際のベッドに移動できると思い、密かにヤコブの病死を願うというお話です。意外な結末で終わるこのお話は、人の生き方を問い直す秀作です。教育実習生さんは一生懸命授業をされていましたし、生徒のみなさんも真剣に話し合っていました。道徳の授業は難しいですが、おもしろい教科であると再認識しました。コロナが収束したら、ぜひ授業参観にいらっしゃってください。

6/14(月) 2年生 スタンツ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、キャンプで披露するはずだった学級スタンツの発表会を運動場で行いました。
各学級ごとに計画を立て、練習を重ねてきたコントやダンスを発表しました。中には担任の先生も一緒に踊っていた学級や、○○先生のものまねを取り入れた学級もあり、見ている人たちも大いに盛り上がっていました。
夜空の下でファイヤーを囲んでとはいきませんでしたが、かえって演技する人の表情もよく見えて、楽しむことができました。

6/14(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、中華料理でした。はっぽうたんにはウズラが四つも入っていました。
配膳係の方ありがとうございました。
なお、2年生は、林間学習が延期になった関係で今日は弁当持ちでした。
ごちそうさまでした。

6/14(月) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高度経済成長について調べていました。
重化学工業が盛んになり、国民の所得も増えました。暮らしが豊かになり、新幹線や高速道路などの交通網も発展しました。その反面、都市の過密化や公害などの新たな問題も起きました。前回の東京オリンピックが行われたのもこの時代です。現在と比べてみると、また新たな発見がありそうですね。

6/11(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、定番人気のカレーライスでした。大豆と枝豆コンビにシーチキン入りのサラダもおいしかったです。大豆と枝豆のコンビの副菜が最近結構多いですね。
ごちそうさまでした。

6/11(金) 実習生の先生とお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間の教育実習生は今日が最終日になりました。担当の学級の生徒ともお別れです。
生徒たちは、色紙に学級全員で寄せ書きをしてプレゼントしていました。
実習生からも生徒一人一人へメッセージを書いたしおりのプレゼントがありました。短い間でしたが、生徒たちといろいろな場面で関わってみて、大学では体験できないような多くの学びがあったと思います。
ぜひ、本物の教員になって現場に戻ってきてほしいと思います。

6/11(金) 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が授業をしていました。
道案内の場面での会話をもとにして、命令文について学習していました。
ペアになって、道を尋ねる人と教える人になって練習しました。地図を指さしたり、ジェスチャーをしたりしながら、一生懸命英語で伝えようとしていました。
実習生の先生は、そのやりとりを近くでしっかりと聞いて、笑顔で助言していました。

6/10(木) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も教育実習生さんが社会の研究授業をしました。授業の内容は、アジアに向かうキリスト教徒について調べるのですが、たった2ページの内容が実は千年以上の出来事だと聞いてびっくりしました。実習生さんは、生徒に少しでも興味を持ってもらえるようにいろいろ工夫をしていて、生徒に対する熱い思いを感じることができました。ぜひ、先生になってくださいね。

6/10(木) お客様にあいさつ

画像1 画像1
今日は、阿久比中で会議あり、知多地方の小中学校の校長先生が40名ほどおみえになりました。
ちょうど会議が終わったのが下校時だったということで、3年生の女子生徒が、お帰りになる校長先生方に大きな声であいさつをしてくれていました。ある校長先生が、「阿久比中の生徒は本当に礼儀正しくて、あいさつも大きな声でしてくれるので、自分の学校に連れて帰りたい」とおっしゃってくれました。これには生徒もご満悦でした。阿久比中の評判を上げてくれてありがとうございます。

6/10(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、メヒカリフライが副菜でした。このメヒカリは、深海魚で蒲郡の名物だったと思います。卵を持っていてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

6/9(水) 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は教育実習の先生による卓球の授業でした。
生徒にとっては久しぶりの卓球ということで、ラケットの扱い方を中心に練習していました。コースを打ち分ける練習として、かごを使った玉入れゲームもしました。班対抗で記録を競い合ったので、盛り上がっていました。コツをつかんで、試合に生かせるとよいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847