校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

5/25(火) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子が、体育でソフトボールをやっていました。ボールはソフトボールのボールよりさらに柔らかいもので、表面がスポンジのボールです。昔は、ほとんどだれもがグローブを持っていて、近所の空き地で近所の子どもたちと野球やソフトボールをやっていたものです。しかし、今はグローブを持っている生徒も少なくなり、ソフトボールを授業でやるということにも驚きました。

5/25(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食には、久しぶりの冷凍ミカンが付きました。
冷凍ミカンといえば、昔は必ずJR(国鉄)のホームの売店に売っていたものです。昔を懐かしみながら、冷凍ミカンをいただきました。ごちそうさまでした。

5/25(火) 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は体育館でバレーボールの授業をしていました。
バレー部の生徒はいるものの、大半の生徒はバレーボールの経験が少なく、ラリーも続かないので、低いバドミントンネットを使って、ワンバウンドでの返球もありでゲームをしていました。うまく返球できてもできなくても楽しそうでした。技術の向上も目指したいですが、何より運動することを楽しもうとする姿勢は大切ですね。

5/25(火) 除草作業

画像1 画像1
自然豊かな阿久比中学校では、校地のいたるところから草が生えてきます。夏が近づき、どんどん草が伸びるので、職員による草刈りだけでは追いつきません。今日は朝から、シルバー人材センターの皆様が、校地の草刈りをしてくださっています。
桜坂と自転車置き場の間の急な斜面も、きれいに刈ってくださっています。ありがとうございます。

5/24(月) 2年生 スタンツの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はキャンプに向けて、学級ごとにスタンツの練習をしていました。実行委員が中心となって、かけ声や動きを確認していました。まだまだちょっと照れています。恥ずかしさを捨てて、思いっきり楽しみましょう。

5/24(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「さわにわん」です。漢字で書くと「沢煮椀」となります。
「沢」は「沢山(たくさん)」の沢です。ですからたくさんの具の入った汁です。
副菜についたカツオのフライはさくさくとしてとてもおいしかったです。
ごちそいうさまでした。

5/21(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、中華料理、ビビンバの具がついて、ご飯に混ぜて食べます。
ワンタンスープもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

5/21(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習で、漢字の部首について学習していました。漢字の部分の場所によって、へんやつくり、かまえなどがあること学習し、練習問題をしていました。できた生徒は先生にみてもらい、全部合格になった生徒は「先生」の称号をもらい、他の生徒の答え合わせを先生の代わりにします。
続々と「先生」が生まれていました。(写真下段)

5/21(金) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次世界大戦の流れについて学習していました。黒板にぎっしり板書されている内容を見ると、日本が戦争に突入していった事情が時系列でよくわかります。
3年生の学習態度、特にほとんどの生徒は姿勢がよく、先生の話に聞き入っていました。
最下段の写真の様子は、隣同士で話し合っている様子ですが、ここでも短時間での話し合いで、3密を避ける工夫をしていました。

5/21(金) 3年生 総合の時間の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間でSDGsの学習をしていました。双六ゲームを行い、環境や人権について考えるものです。グループ学習になるので、パーテーションで飛沫の防止をしていました。おもしろかったのは、ゲームで使う紙幣の顔が先生の顔だったことです。
みなさん、ゲームをしながらSDGsについて楽しそうに学習していました。これは導入の部分で、これから各自で学習問題を決めて学習するそうです。

5/20(木) 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も音楽は飛沫防止のために歌わず、「大きな古時計」をハンドベルで演奏する練習をしていました。自分のパートのところで音を鳴らすのですが、これが案外緊張します。最初は先生の歌声を聞いて演奏しますが、その次からは、歌なしで自分たちで順番に演奏していました。緊張しますが、みんなで一つの曲を完成させるというハンドベルはチームワークの大切さも教えてくれます。

5/20(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝食の大切さについて考えよう」というテーマで学習していました。
小学校に習った5大栄養素を先生から聞かれ、多くの生徒が手を挙げて答えていました。小学校の学習がしっかり知識として身についているんだなと感心しました。よく手が挙がるクラスでした。

5/20(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生との初めての授業ということで、生徒からの質問にALTの先生が英語で答えていました。詳細は割愛しますが、生徒はかなりプライベートなことまで質問していましたが、英語で明快に答えてくれました。将来は、日本でプロレスラーになりたいそうで、朝4時に起きてトレーニングをしてから学校に来ることを聞き、みんな驚いていました。ぜひ夢を実現してほしいものです。

5/19(水) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「瞬間の美を形に」という単元で、人体デッサンの仕方を学習していました。主に、部活動の活動の瞬間をとらえてデッサンをするようです。先生がデッサンの仕方を実物投影機に映しながら、説明してくれていました。このあと、実際に針金で人の形を作り、粘土を付けて彩色をするそうです。1学期かけて作る大作です。今後、完成までの過程を随時紹介します。

5/19(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、パン食でした。クロロールパンは、とても大きくて一つ丸ごと食べるのはなかなか大変そうです。ソーセージのトマトソースの代わりに、ジャムかバターが付いているともう少し食べやすいかなとも思います。でも、ひょっとすると、このメニューは、パンを二つに割って、ソーセージを入れてホットドッグにして食べてみてはという提案だったのかもしれませんね。
ごちそうさまでした。

5/18(火) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りした雨空の下、1年生男子がリレーの選手決めの計測をしていました。直線コースでなくカーブのあるコースを走るものです。2人で競争して走るので、いつも以上に力が入ります。なお、マスクは付けても外してもよいということですが、ほとんどの生徒がマスクを付けて走っていました。

5/18(火) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時差を求める学習をしていました。演習問題ができた生徒は、先生にみてもらい、見事正解だった生徒は「先生」の称号を与えられ、友達に教えるという内容でした。学んだことを友達に教えることで、知識として定着することにもなりますので、こういう学習を進めていきたいものです。

5/18(火) 3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍で、音楽は合唱も、演奏もかなりの制約があるので、音楽の先生もたいへんです。そんな音楽室を観に行きましたら、先生のピアノに聴き入っていました。これは先生のピアノを聴いて、リズムを答えるというもので、みなさん真剣そのものでした。が、中にはしっかりカメラ目線で、挙手をしている生徒もいて、まさに「音を楽しむ」教科であることを再認識しました。

5/18(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、竹の子ご飯でした。久しぶりにデザートにピーチのゼリーも付きました。
デザートが付くとうれしいですね。
ごちそうさまでした。

5/18(火) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄と硫黄を混ぜて加熱する前と後で、物質が変化するかどうかを調べていました。
塩酸を入れると、加熱後の物質は腐った卵のようなにおいがしました。
磁石を近づけると、加熱前はくっつきましたが、加熱後はくっつかなくなりました。
加熱すると、別の性質に変わってしまったのでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847