最新更新日:2024/04/27
本日:count up87
昨日:403
総数:1061262
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/11(木) 3年生 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、体育館で、3年生が進路説明会を行っていました。要項にメモしながら、これまた真剣に進路指導主事の先生の話を聞いていました。いよいよ、進路決定ですね。後悔せぬように、全力を出し切りたいものです。そのためにも、提出する文書等、期日を間違えずに正確に作成できるようにしましょう。
がんばれ!3年生。

11/11(木) 2年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、OTの時間に、キャリア教育の一貫で、就職のための面接試験の計画を確認していました。みなさん真剣な面持ちで、自分の名前を確認して、プリントや生徒手帳などに面接時間を記入していました。本番が楽しみですね。

11/11(木) ただ今放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に、2年生の生徒が遊びに来ていました。校長先生と腕相撲の勝負をしていました。
新型コロナウイルス感染予防のため、身体接触を避け、ソーシャルディスタンスを心がけていました。今日は、特別に、消毒をしっかりして、黙っての勝負です。
結果はお互いの名誉のためにお伝えしませんが、久しぶりに楽しい一時になったようです。
校長先生の座席の座り心地を味わっている生徒もいました。

11/11(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、たまふ汁、さけの塩こうじ焼き、卯の花の炒り煮、ミカンゼリーでした。
今日も元気にもりもりいただいている生徒をピックアップさせていただきました。これだけご飯が盛ってあると、気持ちよくさえ感じます。
ところで、今日は、給食センターの所長さんはじめ関係者の方が、来校されました。と言うのも、以前、残菜が多いからご飯を少しでも減らしてくださいとこのHPで訴えたところ、わざわざ説明をしに来てくれたのです。現在のご飯の量は、1年生が90g、2,3年生が100gだそうです。実は今年度から10g増量したそうです。道理で残菜量が増えたはずだと合点がいきました。だったら元に戻せばよいという話ですが、10g減らすと36kcal減るそうで、中学生の標準kcal830に満たなくなるそうです。副食のkcalでその分補填となると、材料費や塩分、タンパク質の量の問題等あるそうで、10g減らすのも困難だということを説明してくださいました。欠席している生徒の分はそのまま残りますので、残菜量を少しでも減らすためにも、今以上に、欠席者を減らす努力もしていきたいものです。
給食センターの方々、今日はありがとうございました。今後とも給食の様子を発進していきますので、HPをぜひご覧ください。


11/11(木) 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の体育では、走り高跳びをしていました。
助走の距離や踏み切りの位置などを確認しながら、背面跳びやベリーロールの練習をしていました。タイミングを合わせるのが難しいです。

11/10(水) 午後部活 日没との闘い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬場の部活動は、時間が限られますので、日没との闘いでもあるかもしれません。今日も芝生グランド近くで、たくさんの部活動が活動していました。そう言えば、今はジャージでもよいので、着替える時間は短縮できるので、その分、活動はできますね。ただし、汗をかいたら、ちゃんと着替えはしてくださいね。これから寒くなって、風邪やインフルエンザも心配ですから。
がんばれ、阿中健児!

11/10(水) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「幸せな仕事って」という教材で、働くことの意義や職業観について考えました。
働いたことのない生徒たちに働くことの意義を学ばせるのはなかなか難しいと思いました。でも、このお話の中で、「今はまだ、はっきりした夢ややりたいことは見つからないかもしれません。でも、毎日の目の前のことで、少しだけいいことをしていると、気づくと思いますよ。人生をとおした幸せな仕事にめぐり合うための何かに。」という一説があります。
明日すから、少しだけいいことしてみませんか。夢ややりたいことが見つかるかもしれませんよ。

11/10(水) 本日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちも、歓喜のピース、ピース、ピース……
やっぱり食べているときが幸せですね。ありがとう、給食。

11/10(水) 本日の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、中華麺、しょうゆラーメンのスープ、大学芋、ナタデココポンチでした。今日は生徒にとっては、昔、阿久比町の献立にあった「お楽しみ」給食でした。この「お楽しみ」をご存知の方は、阿久比育ちの方といえるでしょう。生徒に人気の献立ということもあり、残菜はどの学級もほとんどなしでした。献立によっても残菜が減らせることを証明するような給食でした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

11/10(水) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台車にはたらく力の大きさと速さの関係を調べていました。斜面の角度によってどのくらい力の大きさが変わるのかを実験していました。自転車で坂道を下るときなどに、感覚的には理解していることですが、実際にばねばかりで測ったり、記録タイマーで記録をしたりながら調べてみると、その違いがよく分かりました。

11/10(水) 2年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色紙に水墨画を描いていました。墨の濃淡だけで表さないといけないという難しさがあります。少しずつ水を加えながら慎重に描いていました。
最後に落款も押すそうです。本格的ですね。

11/9(火) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに音楽の授業を覗いてみると、アルトリコーダーの練習をしているではありませんか。コロナの第五波が収束し、やっと楽器の練習ができるようになったのです。
このまま第六波が訪れないように、今は祈るばかりです。
みなさん、真剣かつ楽しそうに練習していました。

11/9(火) 阿中の風景2 放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下を歩いていると、東の突き当たりの壁に紅地に金の日輪の描かれた扇が立てかけてあるではないですか。これはもしかして、国語で学習している、平家物語に出てくる扇の的ではないでしょうか。すると、国語の先生が登場。矢を射る那須与一と扇の的の距離を実感してもらうためにつくったとのことです。それにしてもこの距離、遠くかすんで扇が見えません。
ちなみに首をかしげているマスクの男性(先生)は、舞を舞った「年、五十ばかりなるおのこ」ではありません。念のため。

11/9(火) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も社会科の研究授業がありました。大勢の先生が、授業を参観しました。
単元名は、現代の日本と世界で、今日の授業は、単元の学習を生かし、我が町阿久比をよりよくするための政策について考える授業でした。病院をつくることや、商業施設をつくること、ホタルや花かつみについての意見も出されました。住民税1%町民予算制枠制度についても、阿久比の特色ある政策として紹介されていました。次時では、この政策について話し合われるそうです。
この授業で、花かつみのことを知っている生徒がほとんどいませんでした。また、観光協会があることを知り、阿久比の観光地ってどこになるのだろうという素朴な疑問もありました。阿久比町のことを、まだまだ知らない生徒が多いことに改めて驚いた授業でもありました。

11/9(火) 阿中の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝方雨が降っていました。登校時に雨に濡れたのでしょう。ジャージなどがベランダに干してありました。
下校の時に傘を持って帰るのを忘れないようにしてくださいね。

11/9(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ごはん、豚肉と大根のうま煮、厚焼き卵の生姜あんかけ、白菜のおかか和えでした。厚焼き卵のあんかけ、特においしかったです。
今日も残菜ゼロを目指し、各学級ががんばってくれています。しかしながら、今日も60余名の欠席者がいる中、残菜ゼロにするのは至難の業です。毎月、給食センターさんから残菜率が表になって届けられますが、欠席者数が加味されずに表となって届くために、残菜率が中学校は多いとみられてしまうのが残念です。どうか、欠席者数を加味した表にしていただけるよう、給食センターさんにお願いしていきたいと思います。
阿中生は、残菜量を減らすように日々こんなに努力をしていることを知らせたいです。

11/8(月) 桜輝祭有志発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今年はコロナの影響で桜輝祭文化の部が中止となり、有志発表に出演するために夏休み中も自主的に練習していた生徒たちの、発表の機会が失われてしまいました。
そこで、予定していた演技について動画撮影を行い、全学級で鑑賞することになりました。
今日は2年生が鑑賞をしていました。演技に引き込まれるようにして観ていたり、驚きや感動の声があがったりするなど、各学級で動画を楽しんでいました。
他の学年は、木曜日と金曜日に鑑賞します。

11/8(月) 卒業アルバム実行委員活躍中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムの写真を撮影していることを、先日もHPに掲載しましたが、撮った写真を選び、編集する実行委員が、各学級2名ずついます。
今日は、調理室で、給食を早く食べて写真選びをしていました。
どんな卒業アルバムができあがるか楽しみですね。

11/8(月) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動場で、女子がサッカーのパスの練習をしていました。
今の体育の授業は、女子がサッカーやるんですね。と、思った方は、ばりばりの昭和生まれですかね。時代は変わっています。教育も変わっています。そう言えば、先日、ある方とお話していましたら、ジャージを男女別々にするのはおかしいと言われたました。このジャージについても検討していきたいと思いますが、姉弟で同じものが着られるように、どちらかにするという考え方もありますし、どちらでも好きな方でよいという考え方もあるかもしれませんね。

11/8(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、わかめご飯、サツマイモの味噌汁、鰆のごまだれかけ、切り干し大根の含め煮でした。サツマイモの味噌汁がサツマ芋の甘みがほんのり汁に溶け出しおいしかったです。
今日も残菜ゼロを目指してがんばっている学級がありました。食缶を傾けて、最後の一滴まで器に注いでいる姿に感動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847