校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/30(火) 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6時間授業で、清掃もありました。清掃を週二日にしたことで、今まで以上に掃除に一生懸命取り組んでくれています。これからも汚さないように心がける、ゴミが落ちていたら自主的に拾う「KEEP CREAN」に努めていきましょう。

11/30(火) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、3年生の男子が卓球の授業をしていました。
さすが3年生、1年生と比べると体格もひとまわり違います。スマッシュが決まると、全身で喜びを表現していました。テスト勉強で体もなまっていたでしょうから、よい気分転換にもなりましたね。

11/30(火) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、体育館で、1年生の男子がバドミントンの授業をしていました。最初に一人でシャトルを頭上に打ち、そのあとペアになってバドミントンをやっていました。なかなか続きませんが、授業を重ねていけば、すぐに上手になるでしょう。上達を、楽しみにしています。

11/30(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、サツマイモ入りカレー、ウインナーのトマトソースかけ、大根サラダでした。サツマイモ入りのカレーは初めていただきました。今日はカレーとあって、さすがに残菜が少なかったです。
このクラスは1年生ながら、残菜の少ない学級の一つです。担任の先生が、近所の学級からご飯をもらってくるほどでした。よく食べて、大きく育ってくださいね。

11/30(火) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3期テストが終わり、答案用紙が返ってきました。点数を気にするのはもっともですが、答案用紙もらったら、大事なのは、正解の〇ではなく、×の問題です。なぜ間違えたのか。もう一度やり直すことで、自分の弱点を知り、克服できるというものです。この授業では、タブレットを使い、間違えた問題をもう一度解いたり、早くやり直しができた生徒は、他の問題をやっていました。3年生は、もうすぐそこまで受験が近づいています。この冬に、3年間の中学校での学習を総復習し、弱点を克服した上で、試験に臨んでほしいものです。

11/29(月) 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後、生徒議会がありました。
議題は、ノーチャム制とそれに伴う腕時計の許可についてでした。
これは、生徒会長さんの公約であり、校訓である「時間尊重」を体得するために、チャイムが鳴らなくても自分で時計を見て行動できる生徒を育成するというねらいがあります。
それぞれメリットとデメリットを提示し、デメリットを解消するための話し合いがされました。腕時計については、生徒会執行部の提案では、高価でないもの、1000円以内とし、体育の授業以外ははずさないということでした。早ければ3学期から試行し、問題がなければ、来年度から本実施したいとのことです。今後の動向に注目しています。

11/29(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、根菜の味噌汁、照り焼きハンバーグ、小松菜と高野豆腐の和え物でした。味噌汁に入ったカボチャが甘くて美味しかったです。
今日も静かに給食をいただいていましたが、珍しい光景(いちばん下の写真)があったので、思わずパチリ。
わかりますか。ヒント、ピースをしている女子生徒ではありませんよ。偶然が重なったものです。私も同じなので、親近感をもちました。

11/29(月) 2年生 OTの時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、AKBでした。芸能プロダクションかと思いましたら、阿久比共立銀行だそうで、真剣そのものの会場でした。質問内容も自分を四字熟語に例えるととか、元素記号に例えるなど、ユニークな質問が聞かれました。自分の長所が逆にマイナスニなったことはないですかなど、切り返しの質問もあり、本番よりも厳しい質問だなあと、これまた感心しました。中学2年生で、面接官役も就職希望者役もこれだけしっかりできれば、何年か後の本番のときは、心配ないと思いました。
来たるべく本番に備えて、知徳体をさらに鍛えていきたいものですね。

11/29(月) 2年生 OTの時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは、MRS薬局の面接会場でした。聞くところによると、面接官の頭文字をとってMRS薬局としたそうです。この会場のおもしろいのは、実際に面接官をお客様と想定し、薬を手渡すときの説明をするという実技試験の格好で行っていました。薬の効能や副作用の用紙、錠剤に見立てたものまであり、よく考えているなあと感心させられました。

11/29(月) 2年生 OTの時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今回もキャリア教育で、就職の面接試験を行っていました。
この面接会場は、ペットショップでした。面接官から、休日に仕事が入ることが多いですが、大丈夫ですかの質問に、みなさん、大丈夫ですと答えていました。また、面接官からやりたい仕事は何ですかと聞かれ、全員がトリマーと答えていました。トリマーという仕事は人気があるのですね。
面接官の質問事項もよく考えたれていました。

11/26(金) 阿中の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちなみに電飾を設置したのは、校長先生と事務さんです。

11/26(金) 阿中の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
かなり日が短くなってきました。
以前にも紹介しましたが、正門近くに電飾をしています。生徒が目に触れることは普通はありませんが、夕方から学校に来られる方への歓迎の意と職員の心の癒やしになればと昨年から始めました。
上の写真は昼間で、下の写真は夜です。(特殊な撮影で、お昼のように見えますが)
ちなみに、この電飾は、地域の方からいただいたもので、ソーラーシステムによるものですので、電気代はかかっていないことを申し添えます。

11/26(金) 阿中の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テスト最終日でしたので、生徒たちは給食を食べたら下校でした。
そこで、生徒たちが気づいていない阿中の風景を紹介します。
今日は天気もよかったので、モンシロチョウとモンキチョウが飛んでいました。この蝶たちもやがて死んでしまいますが、産卵した卵が幼虫となり、蛹化して冬を越すそうです。越冬できたわずかな蛹が、春になり、蝶として空を飛び交うことになります。そんな話を聞くと、命をつなぐ尊さを感じずにはいられません。今日飛んでいた蝶も、次代の命を繋いでいるのですね。
いちばん下の写真は、特別支援学級の前の花壇を整備して、ジャーマンアイリスを植えました。ジャーマンアイリスは、アヤメ科の紫の花が咲きます。春が来るのが楽しみです。

11/26(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、サンドイッチパン、オニオンとポテトのスープ、フィッシュフライ、フルーツのヨーグルト和え、マヨネーズでした。
フィッシュフライをパンに挟んで、みなさん美味しそうに食べていました。
この学級は、いつも残菜が少ない学級です。残菜を、再配膳してくれる係りも決まっているようでした。

11/26(金) 第3期テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3期テストは最終日になりました。
1限のテストが終わった瞬間の様子です。さっそく数人で集まって答えの確認をし合っていました。何事も振り返りが大切ですね。

11/25(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は牛乳、ごはん、にらたまスープ、ぎょうざ、キャベツと豚肉のみそいためでした。
今週は急に寒くなったので、温かい献立がとてもありがたいです。今日のにらたまスープも、体が内側から温まりました。ごちそうさまでした。

11/25(木) 第3期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各学年3教科のテストをしています。
予鈴が鳴るまで、教科書やプリントで最後の確認をしている生徒が多くいました。ねらったところが出題されたのでしょうか?

11/24(水) 学活 テストが終わって帰宅したら何をしますか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が、今日テストが終わって家に帰ったら、何をしますかと生徒に質問していました。
帰ったら、ゲームをして少し勉強するとか、帰ったら寝て、そのあと勉強するというような意見も出ていました。いずれにしても、早くテストが終わるとよいですね。苦しいあとには楽しい年末年始が待っていますよ。
今日も、大学生さんのボランティアが来てくれていました。

11/24(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ソフト麺、キツネ汁、ゴボウ入りつくね、海藻の和え物でした。
今日はつくねと書いてありますが、つくねと肉団子の違いとは何なのか話題になりました。形で区別すると思っていたのですが、まん丸でもつくねでしたので疑問に残りました。
今日も、残菜おかわりのじゃんけんをしている学級もあれば、先生自らがおかわりをして残菜を減らしている学級もありました。

11/24(水) 阿中の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬本番になって来ました。今朝も寒かったですね。
阿中の銀杏の木が黄色く色づいてました。参考までに、いちばん下の写真は9月15日に撮影した銀杏の木です。
季節の移ろいを感じられる豊かな自然の中で学習できることを、感謝する今日この頃です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847