校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/10(金) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生の模擬授業」という教材で、礼儀をテーマに学習しました。
まず、礼儀とは何か、礼儀が悪い人とはどんな人のことかを確認しました。次に、礼儀正しいとどんなよいことがあるのかをグループで話し合い、全体で確認しました。
この学級はよく手も挙がりますし、グループにしてもよく意見を言える学級でした。自分の道徳的な価値をみんなの前で発表するのは、勇気が要りますが、この学級では、自由に安心して言える雰囲気があることも感じられました。

12/10(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ポークカレー、エリンギ入り野菜ソテー、フルーツのいちごゼリーでした。今日のカレーはいつもより辛く感じ、大人のカレーだなと思いました。カレーの日も、残菜が少ないです。
この学級は、男子も女子もよく食べてくれるので、残菜が少ないです。

12/9(木) 2年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習をしていました。先生の弾くピアノに合わせてレッスンするグループや、CDラジカセを囲んで練習しているグループなど、とても楽しそうに合唱練習をしていました。男子のレッスンの時に、先生が、「めちゃめちゃうまい、100点!」と言って褒めてみえました。天にも昇る勢いで、よく声も出ていました。やっぱり音楽は、唄いたいですよね。
このままコロナの第6波が来ないように、油断せず、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めましょう。

12/9(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、ご飯、牛乳、かき玉汁、いわしのしょうが煮、切り干し大根のごま酢和えでした。いわしのしょうが煮は、骨まで食べられるほど柔らかくておいしかったです。
この学級もよくおかわりをしてくれていますが、ご飯は残りました。
ところで、毎週月曜日の深夜、正確には火曜日になりますが、「おいしい給食Season2」という昭和時代の給食をテーマにしたドラマをやっています。ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。主人公の甘利田先生は3年の担任の先生で、ちょっと怖い先生なのですが、実は給食だけを楽しみに学校に来ていて、毎日の給食をとてもおいしそうに食べるのです。同じく給食を楽しみにしている生徒の神野ゴウは、アレンジして給食を楽しむ天才です。甘利田先生とこの神野ゴウの掛け合い、がとてもおもしろいドラマです。このドラマを見ると、給食が食べたくなってきます。そして、本来の給食の有り難さも感じることができます。肩に力を入れてみるドラマではありませんので、もしよろしければ、冬休みに見ていただければと思います。普段何気なく食べている給食が、恋しくなる人もいるのではないでしょうか。

12/9(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科では、調理実習をしています。
りんごの皮むきをして、りんごのコンポートを作り、アップルティーを入れました。りんごづくしのメニューです。手作りのバターも作って、クラッカーに添えました。
包丁を持つ手が危なっかしい生徒もいましたが、おいしく作ることができました。

12/8(水) 緑化委員、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒空の下、緑化委員さんが芝生グランドで、パンジーをプランターに植えてくれていました。たくさんあってたいへんでしたが、一生懸命取り組んでくれていました。学校が華やかになりました。ありがとうございます。

12/8(水) 部活動訪問 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部は、ノックの練習をしていました。ここでも、部活指導員の方が指導をしてくれていました。母校のため、かわいい後輩のため、変らぬ愛情と情熱ある指導に、ただただ感謝、感謝です。生徒たちも指導員さんに本当によくなついています。
今後、部活動は、教員の働き方改革もあり、生徒たちが望むような活動ができなくなると予想されます。部活動について、学習指導要領の総則に、「教育課程外の学校教育活動と教育課程の関連が図られるように留意するものとする。特に、生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動については、スポーツや文化、科学等に親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等、学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものであり、学校教育の一環として、教育課程との関連が図られるよう留意すること。その際、学校や地域の実情に応じ、地域の人々の協力、社会教育施設や社会教育関係団体等の各種団体との連携などの運営 上の工夫を行い、持続可能な運営体制が整えられるようにするものとする。」とあります。
地域の方の協力と各種団体との連携など、工夫を行い、持続可能なものにしていかなければなりません。この部活指導員さんのように、阿久比の子どものために、地域の方のお力を貸しください。

12/8(水) 部活動訪問 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部は、ひたすら走る、走るです。走りながらピースの余裕です。さすが、県の駅伝大会に出場するだけのことはありますね。

12/8(水) 部活動訪問 ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部です。さすが、2大会連続優勝の部活です。半袖だってへっちゃらです。
一球入魂、ぴりぴりした雰囲気かと思いきや、結構和気藹々としたムードで練習をしていて、仲のよいチームであることが覗えました。
あいさつもしっかりしてくれるソフトボール部です。こういうチームは応援したくなりますね。勝利だけにこだわらず、礼儀を重んずる部には、自然と勝利の女神がほほえみますよ、きっと。

12/8(水) 部活動訪問 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の隣で、剣道部が練習をしていました。主将が、部員たちをしっかり指導しているのが印象的でした。また、大きな声を出して、気合いの入った練習でした。

12/8(水) 部活動訪問 柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保護者懇談会2日目です。午後から部活動もありました。懇談会のため、担任の先生がいないので、その他の先生だけでは部活動をみられないため、部活動指導員の方に応援していただきました。いつもありがとうございます。
柔道は人数は少ないですが、その分、個別に丁寧に指導していただけるので、ありがたいです。生徒もすっかり指導員の方に慣れ親しんでいます。
阿中では、部活動指導員の方を募集中です。生徒の健全育成にご理解のある方にぜひ生徒の指導をしていただきたいと思っています。詳細については、阿久比中の教頭まで、お電話ください。(0569−48−0050)

12/8(水) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級で、いちばんにぎやかな学級を訪問しました。社会の授業で、アフリカについて学んだことを振り返る、カルタ取りをしていました。先生が問題を伝え、それを聞いて、生徒がその答えのカルタをとるというものです。みなさん楽しそうに復習をしていました。先生も、声をからせるほどの大きな声で、楽しそうに問題を読んでいました。

12/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、醤油豚骨ラーメン、焼き餃子、ひじき入り中華サラダ、りんごヨーグルトでした。ラーメンということもあり、残菜も少なかったです。休んだ生徒の分は、二人で分けて食べている生徒もいました。
ごちそうさまでした。

12/7(火) 先輩の話を聞く会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生たちも、久しぶりに小学校の校舎に入ってとても懐かしく感じたようです。階段の段差の小ささに驚いたり、お世話になった先生たちに出会って喜んだりしていました。「小学生の頃は全然勉強しなかったな〜」と当時を思い出している生徒もいました。中学生にとっては、自分の成長を振り返る機会にもなったようです。
また、小学生のみなさんがとても一生懸命に、うなずいたり驚きの声をあげたりしながら聞いている姿が印象的でした。4月にはとても立派な新入生として、阿中に仲間入りしてくれそうです。中学校でお待ちしています。

12/7(火) 先輩の話を聞く会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の代表生徒たちが各小学校に出かけ、6年生に向けて中学校生活についての話をしました。
小学生から事前に受けていた質問に答える形で説明をしていました。中には、実際に使っている教科書や問題集を見せて話をする生徒もいました。宿題のワークの量を見て、小学生はショックを受けていました。中学生たちは「入学して最初のうちは緊張することもあるけど、すぐに慣れるよ」とにこやかに答えていました。小学生のみなさんも安心したようです。

12/7(火) 2年生 美術傑作選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の先生から、傑作ができたので、見に来ない?というお誘いをいただき、美術室に行ってみると、確かに傑作揃いでした。まとまりごとについている題名も興味深く、「夜の冬」という題名には、思わず首をかしげましたが、「冬の夜」ではないということでしたので、どんな違いがあるのか命名者に聞いてみたくなりました。

12/7(火) 先輩の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保護者懇談会のため、午後からは授業がありませんでした。
3年生の代表生徒が、それぞれの母校の小学校6年生の教室にお邪魔し、中学校の説明に出かけました。小学校に到着し、まず校長室に通され、校長先生と6年生の担任の先生にあいさつをしました。3年生も久しぶりの母校、久しぶりの担任の先生とので再会に感激していました。そして、6年生の代表者に案内され、教室に出かけました。教室では、中学校の生活について説明したあと、事前に6年生から聞いていた質問事項に回答していました。また、その場でも質問を受け付け、明快に答えていました。「先生は怖いですか」の質問に、怖い先生もいますが、ほとんどの先生が優しく、おもしろいので、ちょっかいをかけやすいという答えも返ってきました。小学生にとって、中学校は怖いところというイメージもあるかと思いますが、3年生の先輩の話を聞いて、少しは安心してくれたかなと思う会となりました。3年生の代表生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

12/7(火) 第2回交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4小学校の小学生をお招きし、体育館で、第2回交流会を行いました。中学生が司会進行を務め、「もうじゅうがりにいこうよ」「じゅんばんにならぼう」「ボール運びリレー」を行いました。小学生と中学生がゲームをとおして、交流を深めることができました。
小学校から見えた先生方から、「中学生はてきぱき動いて、さすがですね」とお褒めの言葉をいただきました。
それにしても、オープニングの司会者のコスプレが、なぜ禰豆子だったのか聞いてみると、炭次郎ではインパクトが弱いからと教えてくれました。なるほど、そこまで考えてのことかと感心させられました。

12/7(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、肉じゃが、豆腐団子、白菜とシメジの煮浸しでした。豆腐団子は、献立を見ないとわからないほど、肉のような味と食感でした。ごちそうさまでした。

12/6(月) 3年生 OTの時間 面接練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級は、6人ずつで、順番に面接をする練習をしていました。入室から練習をしているので、このような向きで座っています。面接練習を始めたばかりなのか、面接の本を見ながらの練習でした。面接をする方とされる方を両方やってみると、面接でどのようなところをどのように見られるのかがわかりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847