最新更新日:2024/05/12
本日:count up11
昨日:461
総数:1067805
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/14(火) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろいろなエネルギーについて知ろう」というテーマの授業でした。各グループに分れ、タブレットを使って、自分たちで調べたエネルギーについて黒板に書き、それを元に、いろいろなエネルギーについて学習していました。熱とか光というのはすぐ出てきますが、弾性のエネルギーとか、化学のエネルギーと言われると、「何ですか」となりますが、伸びたゴムが縮むときのエネルギーとか、化学反応により出る熱もエネルギーと言えますよね。勉強になりました。

12/14(火) いじめを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめについて考える授業をしていました。自分が受けたいじめや知っているいじめを発表していました。みなさん大なり小なり、いじめを見たり、受けたりした経験があるようです。そのいじめを自分がしてしまったらどうするのかという先生の質問に、しばし沈黙があり、謝るという答えが返ってきました。
いじめをする前によく考えて、いじめをしないことが大切ですね。

12/14(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使いたくなる焼き物を作ろう(MY CUP)という授業の1時間目として、いろいろな器の鑑賞をしていました。紙コップ、プラスチックのコップ、湯飲み、汁椀など手にとって、見た目や肌触り、色などをワークシートに記入していました。使いたくなるMy cupを作るための準備として、こういう学習をするんだと感心させられました。

12/13(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、2年生が進路学習をしていました。その前に、表彰伝達がありました。夏の大会からの分から2学期分の表彰を一気に行ったので、かなり時間がかかりましたが、この賞状の一枚一枚が、日頃の努力の結晶です。心からおめでとうおございます。
表彰伝達のあとは、上級学校に調べようというテーマについて、オリエンテーションがありました。

12/13(月) 阿中の窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もよく晴れていました。風もあり、空気が澄んでいたのか、いつにもまして遠くの山々がきれいでした。雪も積もり、もうすっかり冬景色です。阿中の窓から見える景色は、本当に美しいです。こんな景色を見ながら学習できることを、幸せに感じたいものですね。

12/13(月) 1年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NASAが実際にやっているコンセンサスクイズを、グループに分れて行っていました。砂漠に墜落した時に、何がいちばん必要か。優先順位を付けていくというもので、まずは自分で考え、次にグループで合意形成をし、最後に答えを聞くという流れです。助かるための道具、命を繋ぐものという観点で考えると、第1位は、鏡だそうです。発見してもらうために必要なものということだそうです。ほとんどのグループは、水を1位にしていたので、この答えを聞き、驚いていました。助かるために何が必要か、みんなで話し合い、合意形成をしていくこと自体に価値のある学習です。みなさん、よく考えて話し合っていました。

12/13(月) 3年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末ということもあり、2学期までの個人の記録の確認、更新をしていました。作業が終わった生徒から、面接のテキストに、面接で質問されそうなことを、文章にしていました。その中で、阿中の校訓と校風、行事を記入するランがありましたので、見ていると、校風に、「自主性を重んじた身だしなみ」とか「自主性を伸ばすための校則改正」と書いている生徒を見かけました。目指す生徒像として、校訓を体得した生徒を掲げてきましたが、生徒たちも校訓を自覚し、自主性を伸ばそうと意識し、実行していることを知り、とてもうれしくなりました。
「あなたの学校はどんな学校ですか」と聞かれたときに、生徒が胸を張って答えられるような特色ある学校づくりをしていきたいものです。

12/10(金) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生の模擬授業」という教材で、礼儀をテーマに学習しました。
まず、礼儀とは何か、礼儀が悪い人とはどんな人のことかを確認しました。次に、礼儀正しいとどんなよいことがあるのかをグループで話し合い、全体で確認しました。
この学級はよく手も挙がりますし、グループにしてもよく意見を言える学級でした。自分の道徳的な価値をみんなの前で発表するのは、勇気が要りますが、この学級では、自由に安心して言える雰囲気があることも感じられました。

12/10(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ポークカレー、エリンギ入り野菜ソテー、フルーツのいちごゼリーでした。今日のカレーはいつもより辛く感じ、大人のカレーだなと思いました。カレーの日も、残菜が少ないです。
この学級は、男子も女子もよく食べてくれるので、残菜が少ないです。

12/9(木) 2年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習をしていました。先生の弾くピアノに合わせてレッスンするグループや、CDラジカセを囲んで練習しているグループなど、とても楽しそうに合唱練習をしていました。男子のレッスンの時に、先生が、「めちゃめちゃうまい、100点!」と言って褒めてみえました。天にも昇る勢いで、よく声も出ていました。やっぱり音楽は、唄いたいですよね。
このままコロナの第6波が来ないように、油断せず、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めましょう。

12/9(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、ご飯、牛乳、かき玉汁、いわしのしょうが煮、切り干し大根のごま酢和えでした。いわしのしょうが煮は、骨まで食べられるほど柔らかくておいしかったです。
この学級もよくおかわりをしてくれていますが、ご飯は残りました。
ところで、毎週月曜日の深夜、正確には火曜日になりますが、「おいしい給食Season2」という昭和時代の給食をテーマにしたドラマをやっています。ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。主人公の甘利田先生は3年の担任の先生で、ちょっと怖い先生なのですが、実は給食だけを楽しみに学校に来ていて、毎日の給食をとてもおいしそうに食べるのです。同じく給食を楽しみにしている生徒の神野ゴウは、アレンジして給食を楽しむ天才です。甘利田先生とこの神野ゴウの掛け合い、がとてもおもしろいドラマです。このドラマを見ると、給食が食べたくなってきます。そして、本来の給食の有り難さも感じることができます。肩に力を入れてみるドラマではありませんので、もしよろしければ、冬休みに見ていただければと思います。普段何気なく食べている給食が、恋しくなる人もいるのではないでしょうか。

12/9(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科では、調理実習をしています。
りんごの皮むきをして、りんごのコンポートを作り、アップルティーを入れました。りんごづくしのメニューです。手作りのバターも作って、クラッカーに添えました。
包丁を持つ手が危なっかしい生徒もいましたが、おいしく作ることができました。

12/8(水) 緑化委員、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒空の下、緑化委員さんが芝生グランドで、パンジーをプランターに植えてくれていました。たくさんあってたいへんでしたが、一生懸命取り組んでくれていました。学校が華やかになりました。ありがとうございます。

12/8(水) 部活動訪問 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部は、ノックの練習をしていました。ここでも、部活指導員の方が指導をしてくれていました。母校のため、かわいい後輩のため、変らぬ愛情と情熱ある指導に、ただただ感謝、感謝です。生徒たちも指導員さんに本当によくなついています。
今後、部活動は、教員の働き方改革もあり、生徒たちが望むような活動ができなくなると予想されます。部活動について、学習指導要領の総則に、「教育課程外の学校教育活動と教育課程の関連が図られるように留意するものとする。特に、生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動については、スポーツや文化、科学等に親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等、学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものであり、学校教育の一環として、教育課程との関連が図られるよう留意すること。その際、学校や地域の実情に応じ、地域の人々の協力、社会教育施設や社会教育関係団体等の各種団体との連携などの運営 上の工夫を行い、持続可能な運営体制が整えられるようにするものとする。」とあります。
地域の方の協力と各種団体との連携など、工夫を行い、持続可能なものにしていかなければなりません。この部活指導員さんのように、阿久比の子どものために、地域の方のお力を貸しください。

12/8(水) 部活動訪問 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部は、ひたすら走る、走るです。走りながらピースの余裕です。さすが、県の駅伝大会に出場するだけのことはありますね。

12/8(水) 部活動訪問 ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部です。さすが、2大会連続優勝の部活です。半袖だってへっちゃらです。
一球入魂、ぴりぴりした雰囲気かと思いきや、結構和気藹々としたムードで練習をしていて、仲のよいチームであることが覗えました。
あいさつもしっかりしてくれるソフトボール部です。こういうチームは応援したくなりますね。勝利だけにこだわらず、礼儀を重んずる部には、自然と勝利の女神がほほえみますよ、きっと。

12/8(水) 部活動訪問 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道の隣で、剣道部が練習をしていました。主将が、部員たちをしっかり指導しているのが印象的でした。また、大きな声を出して、気合いの入った練習でした。

12/8(水) 部活動訪問 柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保護者懇談会2日目です。午後から部活動もありました。懇談会のため、担任の先生がいないので、その他の先生だけでは部活動をみられないため、部活動指導員の方に応援していただきました。いつもありがとうございます。
柔道は人数は少ないですが、その分、個別に丁寧に指導していただけるので、ありがたいです。生徒もすっかり指導員の方に慣れ親しんでいます。
阿中では、部活動指導員の方を募集中です。生徒の健全育成にご理解のある方にぜひ生徒の指導をしていただきたいと思っています。詳細については、阿久比中の教頭まで、お電話ください。(0569−48−0050)

12/8(水) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級で、いちばんにぎやかな学級を訪問しました。社会の授業で、アフリカについて学んだことを振り返る、カルタ取りをしていました。先生が問題を伝え、それを聞いて、生徒がその答えのカルタをとるというものです。みなさん楽しそうに復習をしていました。先生も、声をからせるほどの大きな声で、楽しそうに問題を読んでいました。

12/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、醤油豚骨ラーメン、焼き餃子、ひじき入り中華サラダ、りんごヨーグルトでした。ラーメンということもあり、残菜も少なかったです。休んだ生徒の分は、二人で分けて食べている生徒もいました。
ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847