校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、高野豆腐の卵とじ、さけの塩こうじ焼き、切り干し大根の含め煮でした。親子どんぶりにしていただきました。
今日も、先生が余った給食を再配膳してくれていました。

2/15(火) 英比保育園さんからお手紙いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で絵本を作成し、その絵本を英比保育園にプレゼントしました。すると、英比保育園さんから、とてもステキなお礼のお手紙をいただきました。生徒たちも園児の皆さんに喜んでいただき、喜んでいました。園児の皆さん、そして、園の先生方、ありがとうございました。

2/15(火) コロナ警戒中&開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連の欠席状況は、昨日とほぼ変っていません。学級閉鎖等の緊急措置を講じる状況ではありませんので、ひとまずご安心ください。
登校時に梅の開花の様子を見に行きましたところ、笑顔の花が咲いていたので、白梅と紅梅の前で写真を撮らせてもらいました。梅と笑顔と青空とのコントラストがステキですね。

2/14(月) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線と面積の学習をしていました。図形の問題を苦手にしている生徒も少なくないようですが、クイズだと思って臨めば、案外おもしろいのですよ。二つ目の写真の図形の問題、わかりますか。ヒントは、台形を二つに割って、平行線を引くそうです。授業では、「なるほど、わかった」という喜びを実感したいものです。先生たちも、「わかる授業」を目指していますので、生徒に「わかった」と言わせる授業ができると、教師冥利に尽きるというものですね。

2/14(月) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたにとって卒業式とは何ですか」
「あなたは誰に何を伝え、卒業していきたいですか」
先生から改めて聞かれ、それぞれ答えをノートに書き、発表していました。
卒業式当日は、感動でなかなか考えられないようなことを今から考え、共通理解することは、卒業式をより感動的なものにするのではないかと思いました。学校の最大行事である卒業式が感動的で忘れられない、人生の節目になることを期待しています。

2/14(月) 3年生 愛校作業の分担決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の愛校作業の分担決めをしていました。自分たちの希望する場所に、名札を貼っていました。偏らずにうまく分かれましたかね。
お世話になった校舎に、感謝を込めてぴかぴかにしたいですね。

2/14(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ハヤシライス、大豆ナゲット、シーフードサラダ、チョコクレープでした。今日はバレンタインデーだから、チョコクレープだったのですね。今気づきました。
今日も楽しく給食をいただいていました。3年生の皆さんは、あと何回給食がいただけるのでしょうか。よく味わってくださいね。

2/14(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明け、心配されていたコロナ関連の欠席者ですが、先週とほとんど変らない状況でした。現時点では、明日以降、学級閉鎖等の緊急措置を講ずることはありません。ひとまず安心してください。油断することなく教育活動を進めていきます。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
校内の梅の開花も、先週よりも増えてきました。

2/10(木) 1年生 職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の興味のある職業について、調べたことを発表するためにプレゼンテーションを作っています。文字の大きさや字形、背景の色などを変えて見やすくしたり、イラストや写真、アニメーションを使ったりしながら、自分の伝えたいことを効果的に伝えられるように工夫していました。
ソフトの機能について、先生はほとんど教えていないそうですが、いろいろ試しながら、どんどん新しい使い方を身に付けていっています。

2/10(木) 梅は咲いたよ桜はまだかいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待望の梅の花が開花していました。
週明けにはもっと咲いてますよ。14日(月)登校したときに見てくださいね。

2/10(木) 卒業生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元の授業で、卒業式の飾り付けのために使うお花を、お花紙で作っていました。きれいな花がたくさんできていました。卒業していく3年生のために、心のこもった花をありがとうございます。
余談ですが、この学級のエアコンが故障してしまって、急遽石油ストーブで暖をとっていました。ある生徒から、早く修理してもらえるようにお願いされました。確かにお願いしておきますね。

2/10(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨降りで、寒い日となりました。授業中の廊下はしーんとしていましたが、ひときわ大きな声がする教室があったので、覗いてみると、理科の授業でした。ちょうど、電力量の授業をしていて、電力は何に変るかという授業をされていました。某電子ポットを例に、すごい熱量で授業をされていました。先生の熱量に、生徒も授業に食い入っていました。先生の熱量が、生徒の知識に変換されることを願っています。やはり、授業は先生の情熱が、生徒に伝導するのだなと、この先生の授業を観て実感しました。

2/10(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昨日より若干コロナ関係でお休みする生徒が多かったですが、学級閉鎖等の緊急措置をとるような状況にはありませんので、今日も安心してください。
明日から、三連休が始まります。不要不急の外出を避け、コロナに感染しないよう注意してください。特に、3年生はもうすぐ卒業です。そのあとは、入試も控えています。少なくとも一か月余は、コロナに感染しないように、十分警戒しながら生活をしてほしいと思います。既に、入試が終わり、あとは卒業だけという生徒についても、油断をしないように節度のある生活を心がけましょう。
週明け、元気な顔をまた見せてくださいね。

2/10(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、すき焼き、鰆の甘味噌かけ卯の花の炒り煮でした。
今日も欠席者が多いため、残菜を先生が再配膳してくれていました。そして、とてもうれしそうに給食をたくさん食べている生徒がいました。

2/9(水) アグピーギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「郷土学習同好会」の皆様が作品展示に来られました。
阿久比町内のさまざまな地域に残る史跡を探訪しているグループだそうです。
阿久比町には源平の戦いや信長・家康に関わりのある史跡、古墳もあるそうです。歴史の時間に学習したことが身近に感じられますね。

2/9(水) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科では、トートバッグを作っています。
持ち手の部分を縫っている生徒が多かったです。表から見える部分なので、まっすぐに縫おうと慎重にミシンを動かしていました。
コロナ対策のため、教え合いは最小限で作業を進めていました。

2/9(水) 書写コンクール特選作品展明日から開催in町図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比町尾張教育研究会書写コンクールの特選作品が、明日2月10日(木)〜2月27日(日)まで、阿久比町立図書館で開催されます。今日は、町内の小中学校の書写担当の先生方が、図書館に集まり、展示の準備をしてくださいました。
阿久比町の小中学生の優秀作品が展示されますので、ぜひ足を運んでください。

2/9(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ソフト麺、ミートソース、グラタン、キャベツとエリンギのソテーでした。かなりボリュームのある給食でした。献立表を見ましたら、920kclでしたので納得しました。寒いのと欠席者が多いのとで、牛乳が残りがちですが、4本も飲む生徒もいて、残菜ゼロに協力してくれていました。お腹をこわさないように、無理しないでくださいね。

2/9(水) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で、版画の作成をしていました。掘り進め版画といって、掘っては刷り、掘っては刷るという作業を繰り返すのだそうです。どんな作品ができるか楽しみですね。

2/9(水) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの感染予防から、音楽は、歌を歌ったり、アルトリコーダー等の楽器の演奏を控えていますので、今日も飛沫の心配のないリズム打ちのテストをやっていました。テストを待っている生徒は、学年末テストも近いことからプリント学習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847