最新更新日:2024/05/02
本日:count up65
昨日:376
総数:1063739
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

5/24(火) 歓迎 ほくぶ幼稚園のみなさん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まったので、3年生の生徒とはお別れし、芝生グランドに移動しました。
園児が入学してくるであろう8年後は、この芝生グランドには校舎が建っていることでしょう。今日の思い出は、8年後、懐かしく思い出してくれることを期待しています。
それにしても、園児の皆さんは元気、元気。熱中症に気をつけて、水分補給も忘れずに楽しく遊んでいました。そして、最後にお別れです。8年後、元気な姿で、この阿中の門をくぐってきてくださいね。幼稚園の先生方、引率お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。未来の阿中生をよろしくお願いします。

5/24(火) 歓迎 ほくぶ幼稚園のみなさん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園児のほうが、積極的に3年生の教室に近づいていきました。生徒たちのほうがおっかなびっくりで、幼稚園児と交流をしていました。もう少し時間があると、打ち解けて楽しく遊べるのですが、コロナの感染予防もあり、距離をとっての交流となりました。園児の皆さんもとてもうれしそうに、手を振ってくれていました。

5/24(火) 歓迎 ほくぶ幼稚園のみなさん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな風をつれて、ほくぶ幼稚園のみなさんが、遊びに来てくれました。
まずは中庭の観察池でメダカにエサをやり、しばらくメダカの観察をしていました。

5/24(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらずです。
マスクの着脱については、熱中症対策を考慮して指導していきます。

5/23(月) 3年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で、乳幼児の学習をしていました。この授業の掲示板もなかなか見事でした。ひょっとして実物大と思うほどの大きな赤ちゃんが、黒板に貼り付けられていました。インパクトのある板書、いいえ、授業でした。

5/23(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、定番沢煮椀、ハンバーグのごまだれがけ、切り干し大根の含め煮でした。
今日はハンバーグが人気で、恒例のじゃんけんをしていました。しっかり食べて、健康な体を作りましょう。

5/23(月) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の組み立てと部首の学習をしていました。黒板に、部首の名前をそれぞれ記入していました。
漢字の部首の名前には、単純でおもしろいものが多くあります。例えば、「思」という漢字の「心」は下にあるから、「したごころ」。「情」という漢字の篇は、「小」という漢字に似ているから「こざとへん」と答えたいところですが、実際は「心」という漢字が「立った」状態だから、「りっしんべん(立心篇)」となります。漢字も人間が作ったものですので、案外単純に名前をつけているのですね。そういうことがわかる、楽しい授業でした。それにしても、新任の先生の板書、見やすいし、書くスピードも速いですね。

5/23(月) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の中で、個人的にいちばんおもしろかった授業です。
「動物の分類について」学習する授業でした。先生が、動物の写真カードを用意してくれて、それをグループで分類し、全体で確認するという内容でした。コウモリは鳥類?クジラは魚類?ペンギンは両生類?に分類するなど、案外知っているようで知らないこともわかりました。ペンギンはぬめぬめしているから両生類という答えには、思わず納得してしまいました。
あと、グループの分だけ同じカードを作る先生の労力を思うと、先生の授業に寄せる熱意が伝わってきて感動しました。ところで、カードの中のカメ仙人は、両生類?ほ乳類?
適度なユーモア(遊び心)もあって、とてもおもしろかったです。

5/23(月) もうすぐノーチャイム制始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日から、いよいよノーチャイム制が始まります。これは、生徒会の呼びかけで、2月に試行されたノーチャイムデイを発展させ、毎日ノーチャイムにするものです。本校の校訓「時間尊重」のためには、自主的に時間管理できることが基本であり、チャイムに頼るのではなく、時計を見て行動することにしたものです。時計を見て行動するということで、今年度から時計の携行もOKとなりました。ただし、自己管理、自己責任の観点から、運動以外は基本的に手からはずさない、高価な時計は持ってこないなどの最低限のルールがあります。時計を見て行動し、時間を大切にできる社会人になってほしいものです。
写真は、1年生のある学級で、時計をしていた生徒に、写真を撮らせてもらいました。たまたま白い腕時計ばかりですが、色指定はしていませんので、念のため。

5/23(月) 夏の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
朝教室をまわっていると、複数の学級で、エアコンのフィルタを取り付けていました。今日は、薫風と言うにふさわしいようなさわやかな天気ですが、もうすぐ暑い夏がやって来ます。エアコンのお世話になるのも間近です。こまめに掃除をして、快適な環境で学習したいものです。作業をしていた生徒、先生、ありがとうございました。

5/23(月) 今日は何の日?

画像1 画像1
今日は文の日です。SNSもよいですが、ご無沙汰をしている人等に、たまには手書きで手紙を書くのもよいのかなと思うこの頃です。

5/23(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、先週から少し減りました。感染予防対策を講じ、教育活動を進めます。

5/20(金) 美しい歌声響く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい歌声がどこからともなく聞こえてきましたので、その歌声を辿っていくと、中庭で合唱部が、合唱の練習をしていました。曲は、大好きな「糸」でした。偶然居合わせた生徒たちがその歌声に引き込まれ、合唱が終わったときには、一斉に拍手が起こりました。
中庭でのコンサート、いつか実現したいですね。
合唱部の皆さん、素晴らしい歌声をありがとうございました。

5/20(金) 芝生フォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に生徒会の執行部が、生徒会主催の芝生フォトコンテストの議案書を持ってきました。ご存知の方もいるかと思いますが、生徒増の対応のため、芝生グランドに2階建ての新しい校舎が建設される予定です。それに伴い、長年親しんできた芝生グランドがなくなります。数々の思い出を残してきた芝生グランドと、最後の思い出作りにと、生徒会執行部が企画したものです。自分のタブレットを使って思い出に残る写真を撮って、優秀な作品を表彰するというものです。どんな作品ができるか、今から楽しみですね。

5/20(金) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流暢な英語が聞こえてきたので、その声の先に行ってみると、新任の英語の先生が明るく元気よく英語で本文を読んでいました。生徒も、先生の音読に続いて一生懸命音読していました。先生のよう、すらすら英語が話せるようになるとよいですね。
この学級は発音の善し悪しは別にして、しっかり声が出ていますので感心します。

5/20(金) 1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の授業を参観しました。先生が国名や都市名を言われるので、ペアで地図帳から探し出すクイズです。わかったペアは手を挙げるのですが、なかなか手が挙がらないペアもいて、楽しそうでした。国名と都市名をしっかり覚えてください。

5/20(金) 2年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人ペになって、SDGsの調べ学習をしていました。タブレットのお陰で、調べ学習もスムーズに行えます。2台を一人で操る生徒もいました。

5/20(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、生揚げのうま煮、鯖の銀紙焼き、冷凍ミカンでした。定番の銀紙焼き美味しかったです。冷凍ミカンも久しぶりにいただきました。心と歯にしみました。
さて、この学級は、黙食を徹底していて、給食中、電子黒板で、担任の先生が指示していました。す、すごい!

5/20(金) 1年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉛筆デッサンで、紙コップを描いていました。
よく見ると、白い紙コップにも影になる部分があります。影の濃淡をよく見て、鉛筆の濃さを調節しながら描くと、より立体的に見える絵になりますね。

5/20(金) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ボルタ電池」の力でモーターを動かして、プロペラを回転させられるかを試していました。
こんな簡単な装置で、電気を生み出すことができるのかなと思いましたが、プロペラは回っていました。でもすぐに止まってしまいます。いつも使っている乾電池と、何が違うのでしょう?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847