校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/22(火) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の授業を参観しました。今日の学習課題は、地方自治とは何か。なぜ必要かです。最初に電子黒板に4枚の写真が提示され、何をやっているところかをグループに分れ、話し合った内容を発表しました。地域振興や地域活性化と答える生徒もいました。それから、地方自治とは何かについて先生の説明を聞き、その必要性について話し合いました。

11/22(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ハヤシ(ライス)、大豆ナゲット、ツナサラダでした。
今日は欠席者が多く、残菜ゼロに苦戦していました。おいしい給食をいただいて、健康な体を作りたいものです。
なお、下の写真は、先週18日の給食の写真です。

11/22(火) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角の大きさをいろいろな方法で求める授業を参観しました。グループに分れ、自分で考えた角の求め方をグループ内で発表していました。グループ学習の後、全体で、いろいろな角の求め方を確認していきました。なかなか思いつかないような方法で角の大きさを求めている生徒がいて、感心しました。

11/22(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連のお休みは、昨日から微増です。今週末、1・2年生は定期テストが始まります。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。
写真は、黙想の様子(1年生)とフレンドリーな生徒(2年生)たちです。

11/21(月) 祝 全日本ジュニア新体操選手権大会第10位

画像1 画像1
先週末に紹介しました本大会で、出場チーム22チーム中、AJH新体操クラブが見事10位になり、来年度の大会のシード権を獲得しました。昨年度は、21位だったそうですので、大躍進です。男子新体操部は全国的にも珍しいですが、阿久比町には、阿久比中と阿久比高校にそれぞれ新体操部があります。新体操の町、阿久比と言われるのも近い??
とにかくおめでとうございます。さらなる活躍を期待しています。
それにしても、みんな凜々しい顔立ち、姿ですね。さすが、美しさも競う新体操部。

11/21(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ワンタンスープ、ビビンバの具、アーモンド小魚でした。
ある生徒が、このワンタンスープが今まで食べた中でいちばんおいしい料理と評していました。中には、ご飯を大盛にして真ん中に穴を開け、そこにビビンバの具を流し込んでいる生徒がいました。うーん、ユニーク。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

11/21(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、竹取物語の冒頭の暗唱テストをやっていました。友達同士で暗唱を確認し合い、先生の前で、一人一人暗唱します。緊張からか、手を組んで祈りながら?暗唱している生徒もいて、真剣さが伝わってきます。暗唱することで、古典独特の表現やリズム感を味わってほしいものです。

11/21(月) 2年生 体育科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、男子がドッジボールの授業をしていました。果敢にボールを取りに行き、素早く投げる生徒もいれば、ひたすら逃げる生徒もいて、楽しかったです。

11/21(月) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで縄跳びの授業をしていました。いろいろな飛び方を、30秒間で何回できるかを数えていました。何回跳べると何点という票があるので、跳ぶ励みになります。満点めざしてがんばりましょう。

11/21(月) 3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた定期テストの返却がされていました。テストを返してもらい、早速、間違い直しをしていました。学生の頃、先生に〇の問題はよいから、×になった問題をもう一度解いて、同じ間違いをしないようにと言われたものです。ついつい得点ばかりに目がいきますが、テスト直しをしっかりして実力(学力)を身に付けていってほしいものです。

11/21(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、先週と変わらず最大限の警戒を要する状況です。
今週は1,2年生が定期テストが始まります。基本的な感染予防対策を徹底し、教育活動を進めます。
校舎裏の「紅葉」ならぬ「黄葉」の様子です。美しい景色を眺めながら心豊かに過ごしたいものです。

11/20(日) 赤い羽根共同募金運動

画像1 画像1
画像2 画像2
産業まつり会場で、社会福祉協議会さんの赤い羽根共同募金運動に参加しました。少し前に会場に着くと、阿中生に何人も会いました。今から赤い羽根共同募金活動をすると話すと、その中の生徒が手伝いを買って出てくれました。だれかのために、自分がお役に立てるということは、自己有用感を感じますし、心が豊かになります。そんなことを感じるひとときでした。
他にも阿久比中生が、何人も募金箱に寄付してくれました。
ありがとうございます。心やさしい阿中生たち。

11/18(金) 祝 全日本ジュニア新体操選手権大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体操部の生徒が、11月20日(日)、群馬県高崎アリーナで行われる第40回全日本ジュニア新体操選手権大会に、クラブチームとして出場します。来年度途中から部活動を地域部活動に移行(試行)する予定です。その先駆けとして、新体操部が地域部活動に移行されることが期待されています。
大会直前にもかかわらず、練習場は半面しか用意できず、決して恵まれた環境ではありませんが、生徒はたいへん礼儀正しく、返事、声もよく出ていて凜々しいです。
普段の力が発揮できるよう、応援しています。

11/11(金) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたはEUに加盟しますか」という学習課題の授業でした。
マイ(自分の創った)王国を想定し、加盟するかしないかを説明していました。加盟しないと答えたある生徒は、自分の国は食物自給率が高く、GDPも高いので、移民が入ってくると、生活が苦しくなるからと答えていました。裕福な国は加盟を反対し、そうでない国は加盟するといった意見が多かったようです。
面白い授業ですね。考えさせられました。

11/18(金) 1年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コンテンツのプログラムを制作しよう」という学習課題で、それぞれ思い思いに、プログラムを制作していました。この生徒は、知多半島のおいしいお店を、写真入りで紹介するプログラムを制作していました。お店のマークをクリックすると、数秒間お店の写真が出現します。グループを作り、得意な生徒が先生になって、周りの生徒にアドバイスをしていました。とても楽しそうな授業です。

11/18(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、「地元の旬を味わう学校給食の日」でした。献立は、牛乳、サツマイモご飯、知多牛のすき焼き、鯖の八丁味噌煮、小松菜のおひたし、知多半島産米のババロアでした。とても豪華な給食でした。特に鯖の八丁味噌煮が骨まで軟らかく煮てあり、とてもおいしかったです。
生徒もたくさんお代わりしていました。
ごちそうさまでした。

11/18(金) 3年生 第3期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の第3期テスト最終日です。
英語のテストが始まる前は、カメラに視線を送る余裕もないくらい、最後の確認作業に集中していました。これまでの努力が実っていますように!

11/18(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日に比べて微減です。
明日からは、またお休みです。第8波が心配されます。基本的な感染予防対策を講じて、感染しないように十分注意しましょう。
写真は、朝の黙想の様子です。心を落ち着かせて、一日の学校生活をスタートします。

11/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、またまた登場沢煮椀、サツマイモコロッケ、ひじきと大豆の炒め煮でした。サツマイモのコロッケ、スイーツのように甘くておいしかったです。
今日は、給食大好き生徒に会いました。なんと、小学校4年生から給食のご飯の食缶についてくるご飯(麦ご飯)のカードをこつこつ集めているそうです。周りの生徒もよく知っていました。学校を休んだらどうするのと聞いてみたところ、友達が代わりにとっておいてくれるそうです。うれしそうにその宝物(カード)を見せてくれました。

11/17(木) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「角の性質を使って問題を解こう」という学習課題の授業でした。タブレットを使って、自分なりに考えた解き方を説明していました。電子黒板に映し出された自分のシートを、生徒が自席で説明してくれていました。また、学級全員の学習シートも見られるので、とても便利です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847