校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/9(水) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大地の成り立ちと変化」という単元で、地層から大地の歴史を考えようという課題の研究授業を参観しました。A層からF層から採取したものを観察し、それぞれの特徴を学習プリントにまとめていきました。地層をつくる堆積物や化石から、地層が堆積した当時の環境や年代を推定できることを学習しました。

11/9(水) 3年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エネルギー変換の技術という単元の授業を参観しました。歯車の種類と回転運動の伝達の特徴について、電子黒板を使って先生の説明を聞きました。歯車には、いろいろな種類のものが身の回りにあることを改めて知りました。

11/9(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらずです。
三密を避け、基本的な感染予防対策を講じて、元気に楽しく学校生活を送りましょう。
写真は、モデルを買って出てくれた仲良し三人組です。ステキな笑顔ですね。

11/8(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口で、地べたに座り、何やら作業をしていたので近づいてみると、化石堀をしていました。先生に聞くと、わざわざ岐阜まで行って、化石をもってきたそうです。
ある生徒が、「化石がある」と手招きしてくれたので、見てみると、貝殻の化石が埋まっていました。岐阜は海のない県ですが、昔は海だったことがわかりました。

11/8(火) お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も紹介しましたが、放送委員さんが給食の時間に音楽をかけてくれています。今日も放送室を覗いてみると二人の放送委員が曲紹介をしてくれていました。聞くところによると、本日がデビューだそうで、かなり緊張している様子でした。CDをデッキにかけて曲を流したのですが、曲を間違えたようで何度かやり直していました。それでも、楽しそうに活動してくれていました。お疲れ様でした。ありがとうございます。

11/8(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、中華五目煮、青椒肉絲、大学芋でした。
今日も残菜ゼロを目指して、たくさんの生徒がお代わりをしてくれていました。
もったいない精神を発揮してくれていました。

11/8(火) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は道徳の研究授業がありました。「もったいない」という教材です。もったいないという言葉は、世界的にも注目されている言葉で、もったいないには、ものを惜しむこと以上に、そのものを選るまでのさまざまな労苦に対する感謝と敬愛の念があるそうです。
生徒たちは、衣食住に関わってくれる人について考え、感謝の気持ちをもって生活していく意欲を高めることができました。
まず身近なところで、給食について「もったいない」の精神を実践したいものです。

11/8(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日より微減しました。
給食も、前向きでの給食に変わりはありませんが、黙食でなく、小声で会食できるようになりました。今後も基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

11/7(月) メダカクラブ活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、部活もなく、5時間授業でした。部活を引退した3年生が中庭のメダカにエサをやったり、池を掃除してくれたりしていました。池を覗いてみると、メダカがえさを食べているのか、小さな波紋がいくつもありました。メダカもかなり増えました。
水面に、生徒と校舎と青空が映っていて、若者言葉を借りれば、「えもかった」です。
メダカクラブの生徒たち、いつもありがとうございます。

11/7(月) 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災避難訓練が行われました。
今回は、昼放課中に理科室で火災が発生したという想定で訓練をしました。そのため、生徒たちは校舎内のいろいろな場所から避難しました。近くにいた先生の指示に従って、素早く静かに避難することができました。
本来なら、消防署の方のお話を聴き、消火器の訓練を行うはずでしたが、急な出動があるとのことで中止になってしまいました。消火器には正しい使い方の説明が書いてあります。一度、目を通して、いざというときのために備えておきましょう。

11/7(月) お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の間、放送委員が、流行の音楽をかけてくれています。最近、アナウンスも上手になってきました。
曲が流れているときに、給食を食べるそうです。忙しいですね。
いつもありがとうございます。

11/7(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、豚汁、いわしのしょうが煮、もやしの大豆和え、キャンディチーズでした。いわしのしょうが煮は、骨まで軟らかくて、口の中に入れるとほのかに生姜の香りが口いっぱいに広がってとてもおいしかったです。残った鰯を4匹も食べている生徒を見かけました。おいしいですよね、わかります。
ごちそうさまでした。

11/7(月) 3年生 国語科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典、奥の細道の授業を参観しました。平泉と言えば、今NHKの大河ドラマでも話題の源義経が殺された地でもあります。平泉を訪れた松尾芭蕉は、冒頭で平泉を治めていた奥州藤原氏を紹介するのですが、地図がないとなかなかわからないので、先生が説明をしてくれていました。「大門の跡は一里こなたになり」というところでは、「一里」と「こなた」の説明をしてくれていました。こなたはこそあど言葉の一つなのですね。

11/7(月) 2年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科で二段ラックを製作するそうで、その設計図(完成図)を書いていました。
自分が作ったものを利用するというのは、普段なかなか経験しないと思いますので、完成が楽しみですね。みんな真剣に取り組んでいました。

11/7(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連のお休みは、先週に比べて若干減りました。油断せず、三密を避け、基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

11/5(土) 第6回PTA役員会・理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員会・理事会が行われました。
今日は先日の除草作業やあいさつ運動、バザーについての反省など、各専門部部での話し合いをするとともに、来年度の活動のアイデアも出し合いました。
12月10日(土)にはPTAペアレントセミナーを行います。あらためてCOCOOでお知らせしますので、多数ご参加お待ちしています。

11/4(金) AMF 3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
6組 青葉の歌

さすが、3年生。圧巻の歌声でした。
短期間でよく仕上げられたなと感心しました。
学級で取り組む行事はこれで最後です。今後は進路に向けて、一人一人の戦いが始まります。
でも、受験は団体戦。仲間と支え合い、高め合って乗り越えていきましょう。

11/4(金) AMF 3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
4組 予感
7組 結 〜ゆい〜

11/4(金) AMF 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 Replay
8組 青い鳥

11/4(金) AMF 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のAMFが行われました。

1組 君へ
2組 次の空へ


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847