校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/16(金) 3年生 私の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は進路の願書書きに備えて、「私の記録」を整理していました。学級によっては進路相談を、廊下で個別に行っているところもありました。
いよいよ受験ですね。今年は、公立高校の受検も一か月近く前倒ししているので、早めに動いていかなくてはいけません。先生たちもしっかりサポートしますので、いつでも相談してください。

9/16(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ニラ玉スープ、春雨の中華和え、大学芋でした。
この学級も残菜を残さないように、皆さんお代わりをしてくれていました。
しばらく黙食の様子を見ていましたが、ほのぼのとした学級でした。

9/16(金) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「SNSとどう付き合う」という教材で、SNSのトラブルに遭った「私」について話し合いました。親友にだけに悩みを話したつもりだったのに、思わず拡散されて嫌な思いをし、SNSには、本音を書かないと学習したはずの「私」。それから、匿名だからと、油断して本音をつぶやき、その中で「大学生」と名乗る人とネット上でやりとりをしているうちに、会おうということになり、会ってみると、大学生ではなく、急いで逃げ帰るという、今となってはありがちなお話です。本音を書かないと言っていたはずの「私」が、相手の嘘にだまされるというなんとも滑稽なお話でもあります。
こうしたネット上のトラブルに遭わないためにも、こういう授業は大事だなと思いながら参観していました。

9/16(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日とほとんど変わらずです。
明日からシルバーウイークが始まります。不要不急の外出は避け、感染予防に努めましょう。
明日はお休みです。今日も一日明るく、元気にいきましょう。

9/15(木) 1年生 学年リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学年リレーの練習をしいてました。バトンを渡すのに、まだ慣れていないようで、かなり苦戦していた人もいました。
当日は、バトン渡しがばっちりできるように、しばらく練習ですね。

9/15(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、おなじみ沢煮椀、鶏肉の照り焼き、イカと里芋の煮物、レモンマフィンでした。マフィンは米粉で作られていて、柔らかくておいしかったです。

9/15(木) 長縄の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、昇降口前で、2年生が長縄の練習をしていました。
なかなか揃わず、連続して跳ぶことはできなかったですが、長縄こそ、団結力が高まれば、数多く跳べるようになります。しっかり練習をして、当日新記録を出してほしいものです。がんばれ!

9/15(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と比べて微減しました。
三密を避け、基本的感染対策を講じて教育活動を進めます。
併せて、まだまだ暑い日が続きます。こまめに水分を補給するなど、熱中症にも十分気をつけます。
写真は朝の黙想と読書の様子です。

9/14(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、黒ロールパン、白菜のクリームスープ、れんこんチップ、豆豆サラダでした。
黒ロールパンが大きすぎて、食べるのがたいへんでした。パンの残菜が多くて残念でした。

9/14(水) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で料理を作る夏休みの課題について、発表をしていました。
電子黒板の写真の料理はサーモン丼、さしみでしょうか。自分で魚をさばくところからやったそうです。すごいです。
友達の作った料理の苦労したところや工夫したことを聞き、プリントにまとめていました。今学期は、調理実習も復活する予定ですので、楽しみですね。
先生曰く、料理は、食材を選ぶことから始まるそうですので、次からの授業で、どんな食材を選べばよいのかなど、クイズ形式で学習するそうです。これまた楽しみですね。

9/14(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日とほとんど変わらずです。
3密を避け、基本的感染対策を講じて教育活動を進めます。
2学期最大の学校行事、桜輝祭の日を無事に迎えられるよう祈るばかりです。
手洗い、うがい、気合い?
手に持っているのは、消毒液ではないですが、学校内を清潔に保つためによろしくお願いします。

9/14(水) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化政文化とはどんな文化だったのかというテーマの授業を参観しました。
今日は、阿久比町の指導員の先生が授業を参観、指導してくれました。
学習プリントが早くできた生徒が、まだできていない生徒に教えていました。
化政文化と言えば、小林一茶や葛飾北斎、歌川広重など、一度は聞いたことのある人物が出てくるのもこの時代の文化ですよね。

9/13(火) 桜輝祭のパンフレットの表紙決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から人だかりができていましたので、覗いてみると、桜輝祭のパンフレット表紙の優秀作品が貼られていました。毎年思うのですが、阿久比中の生徒の絵のうまさにはほとほと感心させられます。ぜひ、みなさんも見てみてください。

9/13(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
日本におけるトキの生態を調べようという内容の英文を学習していました。
授業の終わり頃に教室に入ったので、内容はあまりよくわかりませんでしたが、授業後、生徒の一人が黒板の掲示物を片付けるのを手伝っていました。授業後、こういう手伝いをしてくれる生徒がいると、先生は助かるんですよね。

9/13(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能動態の英文を受動態に変える問題を、友達と相談しながら解いていました。
解答は黒板に小さな文字で貼られており、問題が解けた生徒が、答え合わせをしていました。一斉授業も大切ですが、こうして友達と教え合う授業も、主体的、対話的で深い学びに繋がるものだと感じました。

9/13(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、肉じゃが、サンマのみぞれ煮、小松菜の大豆和えでした。
サンマは今年も不漁で、価格も高騰しているようです。クジラが給食の献立から消えたように、いつかサンマの料理が給食からなくなることがないように、SDGsを実践していきたいものです。

9/13(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日に比べて微減です。学級閉鎖等の緊急事態措置を講じることはありません。
学校内で、感染しないように、3密を避け、感染予防対策を行い、教育活動を進めます。

9/12(月) 桜輝祭の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が長縄の練習をしていました。長縄も練習すればするほど、合ってきてたくさん跳べます。大声にならないようなかけ声をかけながら、リズムよく跳べるように練習しましょう。

9/12(月) 桜輝祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が桜輝祭の学級大リレーの練習をしていました。今日はとても暑い日でしたが、本番差ながらで真剣に走っていました。本番は練習よりも緊張しますので、今のうちに本番のつもりで走ることが大切ですね。どの学級が優勝するか、楽しみにしています。

9/12(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大人になれなかった弟たちに……」の授業を参観しました。戦争時代、父親は戦争に行き、母親が子どもたち家族を守るという状況の中、弟のヒロユキを栄養失調で亡くなってしまうという、涙なくしては読めない実話です。
母親が初めて涙したときの母親の心情を話し合っていました。「そのとき」に注目すると、母親がなぜ涙したのかがわかってきます。読み取りがしっかりできるようになると、実生活でも、相手の言動から相手の気持ちを読み取れるようになりますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847