最新更新日:2024/05/08
本日:count up15
昨日:590
総数:1065836
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1/15(月) 1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業研究がありました。北アメリカの農産物について知る学習でした。北アメリカの農業がなぜ「世界の食糧庫」と呼ばれるのか、その理由を話し合いました。とての活発な学級で、挙手する生徒やつぶやく生徒の多い学級で、参観している私たちも楽しく参観することができました。
最後の写真は、センターピポット方式(乾燥地域で大規模に作物をを栽培するために、くみ上げた地下水に肥料を添加した後自走式の散水管で水を撒く潅漑法)で行う灌漑農業の説明を、生徒をモデルにして説明しているところです。

1/15(月) アグピーギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あぐいくらしの会のみなさんの作品が展示されています。機織り、染物、折り紙など、とても色鮮やで美しい作品が揃っています。
ぜひ、アグピーギャラリーに行ってみてください。
あぐいくらしの会のみなさん、阿中生のために、素敵な作品を展示していただき、ありがとうございます。感謝いたします。

1/15(月) 祝100000アクセス突破 阿中HP

画像1 画像1
みなさまに閲覧していただき、見事100000アクセスを突破することができました。
感謝申し上げます。
今後とも阿久比中学校の教育活動をできる限りご紹介させていただきますので、今後とも応援いただきますようよろしくお願いいたします。
写真は、3年生がいよいよ受験に向けて「制服」に慣れるために、制服で学校生活を送るそうです。がんばれ!受験生!

1/13(土) PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの役員会と、次年度の役員を選出するPTA選挙が行われました。開票作業は、ちょこボラとして集まっていただいた保護者の方がお手伝いしてくださいました。

今年度より、PTA活動を大改革して、立候補で集まった委員の皆様の企画による「楽しく、無理なく、ためになる」活動を行ってきました。皆様がとても積極的に、チームワークよく動いてくださったおかげで、これまでとは一味違った活動を展開することもできました。
今年度の役員会は今日が最終です。1年間、活動していただいた役員、委員の皆様、ありがとうございました。

1/11(木) 造形部 教育長室訪問

画像1 画像1
今月も造形部の生徒の作品を届けに教育長室を訪問させていただきました。
先月は冬に時期にあった雪景色を描いた作品を飾っていただき、空の白や、光の反射した白、雪の轍などの白色のなかにある繊細な色の違いや描きわけを感じ取っていただけました。

今月は、花の咲くヨーロッパの華やかな風景を描いた一枚を飾っていただきます。
教育長先生からも「春の訪れが楽しみになるような作品ですね。」とお言葉をいただきました。

1/11(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、鏡開きということで、本日の献立は、雑煮汁、牛乳、ご飯、鰆の甘味噌かけ、黒豆と根菜の煮物でした。この学級もお代わりをしてくれる人がいて、無事残菜ゼロになりました。給食のときの顔が、いちばん楽しそうですね。

1/11(木) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をモチーフに、ユニークな絵を思い思いに描いていました。手書きになっていたり、指が魚の鱗になっていたりと、独創的なイラストが描かれていました。今後は、色塗りをして、どんな作品ができ上るのか楽しみです。

1/11(木) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そよぐ風の中で」という曲を、ソプラノ、アルト、テノールの三つのグループに分かれて練習をしていました。先生がピアノを弾きながら、音の高低を身振り手振りで示しながら熱心に指導してくれていました。それに応えるように練習をしていました。どんな合唱が完成するか、楽しみですね。

1/11(木) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被服室でトートバッグを作製していました。普段、ミシンを使うことはほとんどないと思われますので、かなり苦戦しているように見えましたが、隣同士で助け合い、何とか縫い始めることができました。世界に一つだけのトートバッグの完成を楽しみにしています。

1/10(木) 令和6年最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、令和6年最初の給食です。牛乳、わかめご飯、ごじる、豆腐ハンバーグの和風ソースかけ、ほうれん草の和え物でした。この学級も残菜ゼロでスタート出来ました。ご協力に感謝です。

1/9(火) 3学期始業式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
式のあとは、毎回お楽しみの抽選会です。
今回は、学生ボランティアの先生もサイコロを投げるのを手伝ってくれました。
今年の阿久比中ラッキーナンバーは「22」でした。
見事に当てた人の笑顔をご覧ください。

1/9(火) 3学期始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌斉唱です。
入学して9か月。校歌もしっかり覚えて自信をもって歌うことができました。
指揮者・伴奏者も堂々としていました。

1/9(火) 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期始業式が行われました。今回は1年生が体育館へ、2・3年生は教室でTeamsで参加です。
1年生は寒い体育館でも姿勢を正して、しっかりと話を聴くことができました。

(以下、校長式辞より)
 みなさん、明けましておめでとうございます。
 始業式にいつもお話することですが、大きな事故や事件に遭うこともなく、今日1月9日、無事登校してくれたことをうれしく思います。
 みなさんもご存知の通り、元日に令和6年能登半島地震が起きました。今もなお余震が続いています。この地震により多くの方が亡くなり、未だライフラインが復旧せず、避難生活を強いられている方も多いと聞いています。亡くなった方の冥福を祈るとともに、一刻も早い復旧を願います。何か私たちができることはないのか考え、できることがあれば実行したいものです。
 さて、年末年始は、いかがお過ごしでしたか。私も大晦日は、除夜の鐘を聞きながら地元のやひ神社に初詣に行きました。また、元旦は、阿久比中学校の屋上から初日の出を見ました。今年は雲一つない天気で、美しい初日の出を拝むことができました。阿久比中のHPにもアップしていますので、よかったら見てください。
 3学期は、学年のまとめの学期でもあります。3年生にとっては人生最初の岐路ともいえる上級学校進学、就職に向けての受験がすぐそこに迫っています。後悔をしないように、受験勉強に励んでくれることを願っています。2年生のみなさんにとっては、3年生への準備の時期にもなります。2年生の3学期は、3年生の0学期と言われる所以でもあります。2年生のまとめをしつつ、3年生になる準備をしてください。1年生のみなさんは、中学校生活にも慣れたと思います。4月からはいよいよ「先輩」と呼ばれることになります。後輩から尊敬され、慕われるような先輩になってください。そのために3学期は、今までの自分を振り返り、直すところは直し、よいところはさらに伸ばしていくような努力をしてください。
 今年は辰年です。辰年は、政治の大きな変化が起きる年、政変の年とも呼ばれ、戊辰戦争(1868)、日露戦争(1904)、ロッキード事件やリクルート事件などの汚職事件も辰年に起きています。悪いことばかりでもなく、私が産まれた1964年には、1回目の東京五輪や東海道新幹線の開通、1988年には、青函トンネル、瀬戸大橋の開業、2012年には、東京スカイツリーが開業するなど、国家プロジェクトが始まることが多い年でもあります。今回の能登半島地震も辰年の始めに起きたことを考えると、令和6年は、大きな変化がある年になるのかもしれません。
 そこで、この3学期の始業式にあたり、みなさんにぜひ身に付けてほしいものについて、一つだけお話します。変化に対応する力、言い換えれば、「適応力」を身に付けてほしいものです。適応力のある人とは、物事を冷静にとらえ、柔軟に考え行動できる人のことです。では、適応力を身に付けるには、どうしたらよいか。それは、固定観念や先入観を捨て、傾聴の姿勢をもち、失敗を恐れず何事にもチャレンジすることだと考えます。
この変化の多い年といわれる辰年に、変化に対応する力、「適応力」を身に付けてくれることをみなさんに期待し、私の始業式の式辞と致します。

1/5(金) 阿久比町書初め大会 書道部初見参!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時からあぐぴあホールにて、恒例になりました阿久比町の書初め大会がありました。阿中からも今年から誕生した書道部が出場?参加?しました。書道部以外の阿中生も何人か出場していました。書道部として、菅原道真公末裔が開いた阿久比町の由緒ある書初め大会で、清書のお手本にあるように、「確かな成長」を遂げてくれることを期待しています。
なお、書道部は、明日の熱田神宮で行われる書初め大会にも出場します。応援しています!

1/1(月) 明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年もよろしくお願いします。
辰年が皆さんにとって、立つ(ものが立派に成り立つ)年、達(道が通ずる)年になりますように。
そして、阿久比中がますます発展する年でありますように、代わらぬご支援ご協力をお願い致します。
写真は、阿中屋上からの初日の出です。今年は雲一つなく、温かくて平穏な朝でした。

12/28(木) 今年もありがとうございました

画像1 画像1
学校は今日が仕事納めです。
午前中は部活の指導に来ていた先生たちもいましたが、午後は職員室も人がまばらでいつもより静かです。
令和5年が静かに終わろうとしています。
今年は、コロナが5類に移行したのを機に、さまざまな活動が制限なく行えるようになりました。桜輝祭やAMFなどの行事や部活動などの場で生徒たちが生き生きと活動する光景が戻ってきました。また、生徒たちの活動の場は地域にも広がり、各所でボランティア活動に参加し、地域の方々にもたいへんお世話になりました。
令和6年も、校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」を体現できる生徒たちを育てていくために、教職員一同頑張っていきたいと思いますので、引き続き変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

12/28(木) 冬の風物詩?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンド部活は練習後にグラウンドに塩化カルシウムを撒きました。
一面が白くなり、雪景色のようです。
毎年、部活納めの日に塩化カルシウムを撒くので、阿中の冬の風物詩です。

グラウンドに塩化カルシウムを撒くことで、水はけがよくなったり、砂ぼこりの飛散が軽減されるなどの効果があります。

今日で年内の部活動は終わりです。
また来年、寒さに負けず、元気にグラウンドで練習しましょう。

12/28(木) 部活納め(大掃除)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2023年最後の部活ということで、練習の後に大掃除をしているところがありました。
今年一年のほこりを払い、清々しい気持ちで新年が迎えられそうです。

12/27(水) 造形部 美術作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形部が町図書館で行われている中学校美術作品展の鑑賞に出かけました。
各学年の代表作品を鑑賞し、意見交流しました。日頃から作品制作をしている造形部の部員だけあって、色やデザインについてのコメントも目の付け所が違いました。さすがです。

入口にある芳名帳を見たら、目標200人とありました。本日午前中で約140名の方が来場されていたことが分かりました。残念ながら28日から1月4日までは図書館の閉館日とのことで、鑑賞していただくことができませんが、作品展は1月8日までです。まだの方は、ぜひ生徒たちの力作をご覧ください。

12/26(火) 合唱部 ロビーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱部によるロビーコンサートがアグピアホールで行われました。役場で働く方や来庁者など約100人の観客の前で澄んだ歌声を披露しました。阿中生や先生たちも何人も聴きに来ていました。
30分近くのステージを任せていただける機会はなかなかありません。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847