校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/19(火) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方程式の演習問題をやっていました。早くできた人が教えていました。それにしても大きな生徒がいると思ったら、本校卒業生の大学生が、学習支援をしてくれていました。
教科担任の先生から、大学生が手伝ってくれると助かりますと大好評でした。ありがとうございます。

9/19(火) 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メスシリンダーの正しい見方についての授業を参観しました。先生からメモリを見るときには、目線とメモリを合わせるように見るということを教えてもらい、早速メスシリンダーに水を入れ、メモリを見ていました。

9/19(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で行われていた実験の授業を参観しました。二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜて酸素を取り出す実験です。以前も紹介しましたが、この学級では、下方置換で試験官に回収した気体が、何なのかを調べるために、先生がマッチで火をつけた線香を試験官に入れていきました。残念ながら、意図していた結果にはなりませんでしたが、またそれが実験というものでしょう。やはり実験はわくわくしますね。生徒たちの目の輝きが違います。

9/16(土) 祝 優良賞 合唱部

画像1 画像1
名古屋市栄にあるCBCホールで、声楽部門のCBC子ども音楽コンクールが行われ、優良賞を受賞しました。
炎天下の中会場へ向かい、体調不良者が何人かでてしまいましたが、なんとか回復して堂々とステージで歌うことができました。
3年生の部長が「最後のコンクールは、自分たちも聴いてくれる人にも、楽しんでもらえるような歌を届けたいからついてきてほしい」という言葉に、全員が応えたステージでした。

9/17(日)バドミントン部 大健闘!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(土)に半田市体育館で行われた、半田祭(団体戦)に出場しました。新チームになって初めての大会でしたが、気持ちのこもったプレーやきびきびとした振る舞いがみられ、男子は4位、女子は5位という成績を収めることができました。勝利の喜びも敗北の悔しさもチームに還元し、次につなげましょう。

9/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ナン、キーマカレー、ジャーマンポテト、フルーツのヨーグルト和えでした。ナン、人気でした。生徒から、一か月に一度はナンにしてほしいと言われるほどでした。楽しく給食いただけました。ごちそうさまでした。

9/15(金) 桜輝祭体育の部学年練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄の練習もしていました。跳ぶ配置や縄の回し方など、ベストの陣形で跳べるように話し合いながら練習をしていました。跳ぶたびに回数も増えていきました。本番が楽しみですね。

9/15(金) 桜輝祭体育の部学年練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、リレーの練習をしてみました。暑い中でしたが、みなさん真剣に取り組んでいました。欠席者が多い学級もありますので、当日バトンミスで失格にならないよう、再度確認をしてもらいたいものです。

9/15(金) 桜輝祭体育の部学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとの練習が運動場で行われました。
今日もとにかく暑かったです。熱中症が心配されましたので、こまめに休憩と水分補給をとり、様子を見ながらの練習となりました。全員リレーで、テイクオーバーゾーンの確認を先生の実演で行いました。
少しだけ写真の説明をしますと、中段は、バトンを渡す前に転んでバトンを落とした時はどちらが拾うのかという実演で、下段は、テイクオーバーゾーンの位置の確認をしているところです。男の先生の迫真の演技に、女の先生は思わず笑ってしまっていますが、本番では笑わずに冷静に対応してくださいね。

9/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、かきたま汁、ゴボウ入りつくね、ヒジキと大豆の炒め煮でした。
上段の写真は、今日の大盛さんです。
中下段の写真の学級は、欠席者がいちばん少ない学級で、今日も欠席ゼロ。男女問わずよく食べてくれるので、残菜もほとんど出ません。残菜が出ても、じゃんけんをするほど協力して残菜ゼロを目指してくれます。当たり前のことですが、残菜の少ない学級は、活気があって、元気がよいです。

9/14(木) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で桜輝祭の種目の練習をしていました。長縄の練習では、なかなか苦戦しているようでした。跳んで、失敗する度にリーダーが指示をして修正していました。回数は跳べませんでしたが、楽しそうに跳んでいたのが印象的でした。

9/14(木) 自殺予防啓発活動

画像1 画像1
昨日紹介した自殺予防啓発活動が、中日新聞に掲載されました。
掲載していただいた新聞社の方、ありがとうございました。
よろしければ、ぜひ、ご一読ください。

9/14(木) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちに……」の授業をやっていました。情景描写から登場人物の心情を読み取る授業内容で、お邪魔した時は、生徒が黒板に、情景に対する心情を書き込んでいました。
主人公の「僕」の弟をなくした悲しい気持ちと、罪悪感にさいなまれた気持ちが、ぐいぐい伝わってくる悲しい悲しいお話です。題名の「……」に入る言葉も気になります。

9/14(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室に明かりがついていたので、行ってみると、28日に調理実習をするそうです。今日は、そのための計画をグループで作っているということでした。料理は、シュウマイだそうです。グループごとに目標があって、準備を早くする、手順を守って作る、おいしく作るか、見た目も味もよいものにするなど、さまざまでした。28日の調理実習本番を紹介します。乞う、ご期待。

9/14(木) 進路

画像1 画像1
北館1階にある東昇降口から教室に行く廊下の一角に進路コーナーがあります。10分という短い放課中にもかかわらず、生徒が進路コーナーの資料を見ながらおしゃべりをしていました。内容はわかりませんが、自分の進みたい学校の冊子やパンフレットを見て、自分の進路について話し合っていたのでしょう。早いうちから自分の進路を真剣に考えている姿に感心しました。変わってもよいので、将来何になりたいか、そのためにはどんな進路に進むことが必要か、今のうちから考えておきたいものです。

9/13(水) 未来の先生

画像1 画像1
今日も、阿中卒業生で、先生を目指す大学生さんが、学校に来てくれました。今日は、桜輝祭の全体練習がメインになりますので、担任の先生のフォローをお願いしました。生徒と年の近い学生さんですので、気軽に声をかけて、中学生の輪の中に入ってくれるようにお願いしました。近い将来、先生になって、阿中に帰って来てくれることを待っています。

9/13(水) 桜輝祭体育の部全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜4時間目まで、全体練習を行いました。相変わらずの暑いですが、先週までの暑さに比べると少しだけ、暑さも和らいだかなと思えるような天気でした。各種目の並び方や順番などを確認していきました。八の字跳びを試しにやりましたが、まだまだ練習が必要なようです。本番までにどれくらい仕上げてくるか、ここからは学級のチームワークにかかってきます。当日が楽しみです。

9/13(水) 自殺予防啓発活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部や新体操部、自殺対策推進協議会の方々、大勢の方が参加されました。この活動を通して、この協議会の設置趣旨である「自殺のない町の実現を目指す」活動をさらに推進していきたいものです。

9/13(水) 自殺予防啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自殺予防啓発活動として、ボランティアの生徒が、阿久比駅で、啓発グッズを駅利用者の方に配布しました。
中学生が呼びかけるということもあり、通勤通学の方も、啓発グッズを快く受け取っていただきました。
町長さんも駆けつけ、中学生に激励の言葉をいただきました。
急遽のボランティア募集でしたが、保護者の方も参加してくださり、大いに盛り上がりました。ご協力に感謝します。ありがとうございました。

9/12(火) 桜輝祭練習(色別練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に桜輝祭に向けての色別練習が行われました。3年生を中心に指示を出して,自分たちで練習に取り組みました。明日はいよいよ全体練習が行われます。本番に向けてしっかりと準備や確認ができると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847