最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:572
総数:1085304
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/8(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生物と細胞についての学習をしていました。先生が人間にある器官を生徒に尋ねたところ、胃、肺や心臓など、生徒から答えが次々出てきます。腎臓が出た時に、先生から腎臓の働きを尋ねられると、これまたすぐに答えが返ってきそうでした。先生が他の生徒も考えたいから、答えを言うのを少し待ってと生徒に伝えると、生徒の一人が、「いつ答えていい」のと先生に聞き返しました。すると、先生が、「私がいいよ」というまでと答えると、「今、いいよと言ったから答えたい」と生徒が先生に訴えていました。
こんな積極的な生徒が多い学級で、先生もうれしそうに授業を進めていらっしゃました。

6/8(木) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんが、社会の課の研究授業をされました。今日の学習の目当ては、秀吉はなぜ朝鮮を侵略しようとしたのでしょうかでした。電子黒板を使って先生がわかりやすく説明してくれました。朝鮮側の亀甲船が、日本の侵略の補給路を阻止したというお話はとても興味深かったです。船も頑丈そうで、秀吉軍が苦戦したのもわかるような気がします。

6/7(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、豆腐汁、ゴボウ入りつくね、切り干し大根の胡麻酢和えでした。今日も元気に楽しくいただきます。

6/7(水) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室で、きゅうりを30秒以内に2ミリ以内で輪切りにするテストをしていました。片手に包丁、片手はキュウリに「猫の手」にた手を添えて、さあ、スタート。家のお手伝いで?普段からやり慣れている生徒は、細さもスピードも段違いで速かったです。すばらしい!

6/7(水) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな数量を文字の式で表す学習をしていました。前に先生と一緒に立っている男子生徒は、黒板の問題の作成者だそうです。先生が二人いるということですね。生徒が作った問題を、生徒が一生懸命解いていました。楽しい授業ですね。

6/7(水) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、卓球の授業をしていました。卓球台が多いので、全員打つことができてうれしいですね。わざわざ練習の手を休めて、ポーズまで取ってもらって恐縮です。しっかり練習してうまくなってくださいね。

6/7(水) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でバレーボールのサーブの練習をしていました。先生が見本を見せてくれて、サーブの注意点やコツを教えて下さました。その後、サーブをする生徒、受ける生徒の二手に分かれて練習を始めました。なかなか難しそうですね。練習して、サーブが入るようにしてください。

6/6(火) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんが道徳の授業をしてくれました。
「SNSとどうつき合う?」という教材で、主人公「私」が経験したSNSでの失敗談をもとに、SNSとどう付き合えばよいか話し合いました。
SNSはやらないほうがよいのか、ルールを守って使うべきか考えさせられました。
たくさんの先生も授業を参観していました。

6/6(火) 昼放課 図書館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で、課題図書や新刊図書の紹介がされていました。昼放課、生徒たちが思い思いに集まり、早速新刊図書を手に取り、ページをめくっていました。早く借りて読みたいですね。

6/6(火) 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室で、刺繍をしていました。クッションを作っているのでしょうか。みなさん真剣に布に針を通していました。完成が楽しみですね。

6/6(火) 2年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテストをしていました。演奏するスピードによって、チータコース、ウサギコース、カメコースと先生に申告してから演奏を始めます。なかなか緊張しますよね。

6/6(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「瞬間の美しさを形に」というテーマで、躍動感をどのように表すのか、ダビデと弓を引くヘラクラスの像の写真を鑑賞し、気が付いたことをプリントにまとめていました。
像を世k見ていると今にも動きそうな躍動感です。その躍動感がどこから出ているのか、よく観察してみていました。この観賞をもとに、自分たちが作品を作っていくのですね。

6/5(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストの学習計画表を作っていました。計画をしっかり立てて、それに従って、学習する。これが好成績の秘訣ですね。
その笑顔のピース、ぜひテストが返ってきたときにも見せてください。
計画表を先生に見せて、アドバイスをもらっていました。

6/5(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ごはん、身だくさん汁、サンマの銀紙焼き、きんぴらごぼうでした。
鯖からサンマの銀紙焼きになったのは、サバが不漁だからでしょうか。
身だくさん汁は、本当に身がたくさん入っていて驚きました。
今日も、たくさんお代わりしている生徒に会いました。

6/5(月) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、よい生活習慣の習得について学習していました。例えば、偏食をなくすために、食材を細かくして混ぜるという工夫があるという意見がありました。なるほど、給食でもよくレバー入りハンバーグとかありますものね。

6/5(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業を参観しました。最初に先日やったテストを返却されていました。この学級の男子は、とにかく人に聞こえるつぶやきが多いです。近くの女子生徒が、気を遣ってか、「この学級の男子やばいです」と教えてくれました。先生の質問にもすぐ答えているので、授業にはしっかり集中していることがわかります。とても賑やかで活気のある学級だと感じました。
三枚目の写真はカメラに手を振っているわけでなく、板書をノートに写せたら、両手で手を振るという約束事があるそうです。ユニークですね。

6/5(月) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の始まり、1年生の教室からにぎやかな音楽とともに生徒の歌声?が聞こえてきたので、出かけてみると、英語の授業でした。授業初めに英語で歌いながら、声出し?、つづいて、先生がフラッシュカードをめくりながら、リズムよく単語を発音していくと、生徒も大きな声で発音していきます。時にはゼスチャアもあって、先生も生徒もノリノリで、発音練習をしていきます。とても楽しそうな授業を観て、気分もウキウキになりました。音声と動画をお届けできないのが、残念に感じた授業でもありました。

6/2(金) 3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの楽しい修学旅行もおわり、今日は、10時半からの登校でした。
今日は、大雨ということで、休んでいる生徒も何人かいますが、雨にも負けず、風にも負けず、登校してきた生徒たち。疲れた体にムチ打ち?今日も楽しく学校生活を送りましょう。
明日はゆっくり休んでください。

6/1(木) 修学旅行(110)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着しました。お疲れさまでした。

6/1(木) 修学旅行(109)

画像1 画像1
あと20分弱で到着する予定です。詳しくはCocooをご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847