最新更新日:2024/05/12
本日:count up22
昨日:657
総数:1068473
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

アザレアホールからもいい歌声が響いてきます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
アザレアホールでは、1年生が合唱練習をしました。歌詞も少しずつ自分のものになってきていて、自信をもって歌える生徒が増えてきています。担任の先生は、一番遠いところに移動して、声が届くかどうかを確かめながら、励ましの声をかけています。

1年生社会での公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会の「中世の日本」の単元で、公開授業を行いました。電子黒板で「蒙古襲来絵詞」の資料を提示したり、動画を交えながら説明したりして、中世の時代背景をしっかりつかむことができました。また、元寇をきっかけに鎌倉幕府が衰えた理由を、御家人と幕府との会話文の台詞を考える活動を通して、学習をより深めていくことができました。

国語の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語「つながりの中で−シカの「落ち穂拾い」−フィールドノートの記録から」の単元で研究授業を行いました。説明文が「どのように構成されているのか」を理解し、資料活用のよさにも触れながら、単元全体への学習の見通しを授業の中でつくりあげていきました。内容を読み取るにあたっては、図表が有効な資料となっていることも、グループ活動の中で意見交換を行いました。これから5時間をかけて、文章の構成を意識しながら内容をしっかり読み取っていくことを目指していきます。

授業公開と授業研究の秋 理科の蒸留実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目と3時間目に、理科「状態変化」の単元で、蒸留の実験を行いました。エタノールと水の沸点の違いを利用して、2つの液体の混合物を分ける実験を行いました。実験を安全に行うための手順をしっかりと理解してから、実験に取り組みました。
3人の生徒で手分けして実験を行い、考察を話し合う活動の中では、学習を深め合う姿も見られました。また、授業最後のふりかえりを通して、学習した内容を確認することもできました。

各階から歌声が響き渡っています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の時間帯を使って、合唱練習を行いました。1年生も練習方法に少し慣れてきて、各パート別に生徒が中心となって練習する学級も増えてきました。

合唱コンクールに向けての練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、中学校生活はじめての合唱コンクールです。練習の様子には、新鮮さが現れています。学級の状況に合わせて、パート別練習や、全体練習などさまざまな方法での取組がされています。楽譜を見ながら、少しずつ音がとれるようになってきています。

体育の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育の単元「卓球」で、研究授業を行いました。今日の授業のねらいは、ボールの打ちやすい打点の高さや位置、スピードを考えて、思い通りの場所に打ち分けられるようになることです。球を打ち合う中で工夫したことや気づきをグループで出し合い、発表し合うことでポイントの焦点化をしていきました。後半のターゲットゲームの中では、前半の授業でまとめたことを意識しながら練習する姿がありました。

いじめについて考える 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめ根絶に向けての予防に向けて、一学期に意識調査を行いました。その結果「いじめかどうか迷う」項目が、いくつかありました。今日はその項目を含めて、どんな言動が「いじめになるか」を学級で話し合いました。「同じ行為でも相手がどう感じているかで違う」「相手との信頼関係次第」「一対多となると違ったとらえ方になる」など、様々な意見交換が各グループで出されました。こうした意見をシートにまとめ、各班での考えを発表し合いました。いろいろな意見を聞く中で、いじめのついての考えを互いに深め合うことができました。

中間テストに向けて最後の追い込み(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストに向けての準備の仕方も、2回の定期テストを終えて随分よくなってきました。繰り返し練習することで定着させたり、やり直しに重点をあてたりなど、効果的な学習方法を模索しながら進めています。定期テストを越える毎に進化してきている1年生です。

学年の気持ちをひとつに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学年朝会を行いました。今日から、中間テストのテスト週間に入りました。学習担当の先生からは、中間テストを「できないことをできる」に変えていく機会にしていきたいというお話がありました。また、生活担当の先生からは「忘れ物を減らすこと」「身なりを整えていくこと」など、慣れによる心のゆるみを修正し心を整えていくこと。10月中旬から午後部がなくなるために朝部の時間を大切にしたいことについてお話がありました。みんな、しっかり聞けていて、立派でした。

本物そっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生美術も、絵画から造形分野になりました。「本物そっくり」という活動に取り組んでいます。実物を側において、粘土に色をつけてこねる様子はとても楽しそうです。作品も見せてもらいましたが、本物の横に置いてあったら、思わず手がでてしまいそうです。

楽しそうな声が、廊下にも聞こえてきます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校祭を体験して、またひとつ中学生らしくなった1年生です。学習の内容も、1学期以上に濃くなり、中学生の学習も本格化してきています。各教科担任の先生のやり方にも慣れ、少ない指示で次の行動をおこせるようになってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847