最新更新日:2024/05/14
本日:count up25
昨日:698
総数:1069174
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

図形領域でのICTを使った授業実践

1年生の数学「平面図形」の単元で、公開授業を行いました。本校では同じ授業を複数時間公開することで、多くの先生が参加できるようにしたり、一時間目の授業反省が次の授業に生かしたりできるようにしています。今回の授業は、2回目の公開となりましたが、数学の図形分野では視覚的に作業工程が確認できるICT機器が、今回も大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイムカプセルの場所は・・・?

1年生の数学の授業の様子です。今日は,図の中に隠されたタイムカプセルを埋めた場所を定規や分度器を使い,探し当てる活動をしました。生徒は与えられたメッセージをもとに試行錯誤しながら,一生懸命考えていました。答え合わせでは,電子黒板を使った解説を聞き,さらに理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の家庭学習の足跡

1年生の学習室には、学級別に提出物が並べられています。一ページ一ページには、生徒の家庭学習での努力の足跡が残されています。
画像1 画像1

公開授業で授業力向上を

1時間目に、1年生国語「いにしえの心に触れる-蓬莱の玉の枝-」の単元で、公開授業を行いました。古典の代表作品を身近に感じられるように竹取物語が題材となっている「かぐや姫」の紙芝居を、授業の始めに使いました。そして、紙芝居の内容を踏まえて、歴史的仮名遣いを含めた独特な言い回しのある古文の世界に触れていきました。音読をペアでしたり、学級全体でしたりして、古文独特のリズムも楽しみました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業公開

3時間目に、1年生道徳で生命尊重・生きる喜びの主題で「余命一ヶ月の花嫁」というビデオ資料を使った道徳の授業を行いました。画像を通しての肉声、表情、しぐさから「生きる」ことの意味を感覚的につかんだり、主人公の言葉に込められた気持ちを考えさせることで、主題に迫っていきました。グループワークを通しての話し合いや、意見を聞き合うことで、少しずつ命の重さについて考えが深まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ1学年からの発表です その1

歌い出しは、少々緊張気味な1年生でしたが、歌の後半になってくると、声がどんどん出てきました。中学校生活初めての合唱コンクールを全学級が、しっかり歌い抜きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ1学年からの発表です その2

1年生の発表は、新鮮さに溢れていました。全力で歌おうという姿勢がどのクラスにもあって、元気のいい歌声がホールに響きわたります。 
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ1学年からの発表です その1

午前中は、1年生の合唱発表を行いました。トップバッターは1組でしたが、男女がしっかり声が出ていて、いいスタートをきってくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業の授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目と4時間目に、英語「Unit8Part1」での公開授業を行いました。英語に親しむための歌からスタートし、疑問詞(Where)を使っての問答を、ペア学習を取りいれての進めていきました。ワークシートの絵が効果的で、前置詞の使い方を使い分け、指定した物がどこにあるのかを尋ねてあてる活動では、ほとんどの生徒が正解をすることができました。

読書に集中する生徒

各階には生徒の読書活動を見守る先生がいますが、教室を訪問しても全く動ぜずに本に集中しています。本の中の世界で、新たな発見や感動との出会いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週一週間も頑張るぞ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、学年集会を行いました。各学級代表からは、現在の学級の抱えている課題に対しての取組(プロジェクト)の紹介がありました。自分たちの手でよりよい学級や学年をつくっていきたいという気持ちが、どの生徒からも伝わってきました。また、合唱コンクールに向けて、担当の先生からは「どんなことに、こだわりをもった合唱としていくのか?」という問いかけとともに、表現にかかわるアドバイスももらいました。最後に、交通安全にかかわるお話で会が閉められました。今週一週間も頑張るぞという気持ちで、一週間がスタートしました。

技術科の授業公開 さしがねの便利さに触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術・家庭科の単元「生活に生かすものづくりをしよう」で、公開授業を行いました。さしがねの利点を正しく理解して、板材に正確なけがきができることを目標にしました。授業の初めに、聖徳太子がさしがねをもっている絵図を示して興味関心を高めていきました。また、一点を定めるだけで垂直な線を引けることを知り、板材へのけがきを通して、さしがねのよさと便利さに触れることができました。グループ内で確認し合いながら、板材に正確なけがきをしていこうする姿がありました。

合唱コンクールリハーサル(1年生) その3

続いて、2組、3組の発表です。ひとつひとつの動きをしっかり確認しながら頑張る1年生です。学年主任の先生からは、最後に「歌の楽しさをいっぱい味わって欲しい」という願いを伝えられました。今回のリハーサルを通して、お互いの学級が、いい刺激をもらえました。今日から、帰りの時間帯を使っての合唱練習もスタートしました。1年生のみなさん。「ひびけ歌声届けこころに」こんな合唱を目指して頑張りましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールリハーサル(1年生) その2

続いて、5組、6組の発表の様子です。前の学級の動きを見て、少しずつ学年全体の動きにもにリズム感がでてきました。また、前の学級に刺激されて、少しでもいい合唱にしようと頑張る姿もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールリハーサル(1年生) その1

本日の5時間目に、1年生が、体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。中学校はじめての合唱コンクールであるため、舞台への移動の方法から丁寧に説明をしていきました。合唱コンクールの発表順に、入場、学級紹介、歌い出しの八小節、そして1番の合唱を発表しました。下の写真は1組、4組、7組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強しています! 1−1体育

 昨日に引き続き、授業公開をしました。
 今日は、木下先生が体育の卓球の授業公開をしました。
 途中のシェイクアウト訓練も行いました。有事の際には、自ら考えて行動していきましょう。
 相手が打ち返しにくい球を打つにはどうしたらいいかを、グループに分かれて話し合い考えました。その後、話し合ったことを意識して、ダブルスのゲームを行いました。
 今後の授業に生かし、成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847