最新更新日:2024/05/17
本日:count up23
昨日:577
総数:1079416
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/9(金) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を作る単位の学習をしていました。先生が体にはどんなパーツがありますかと問いかけると、生徒は次々に答えていきます。先生から、器官とは、特定の機能を果たす部分と説明してもらいました。先生から、舌というのは、味を感じる部分が決まっていて、甘いものは舌先で感じることを教えていただきました。早速帰って甘いものを食べて、確かめてみたいと思います。

6/8(木) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国境のいい師団という教材の授業を参観しました。もう助からない子供に、一つしかない酸素ボンベを使うかどうしようか躊躇する「私」について、5秒だけ酸素ボンベをあてがい、その後ボンベを切った「私」について、先生が、この「私」の行動についてどう思うかを生徒に尋ねていました。みなさんはどう思われますか。道徳に正解はないとよく言われますが、まさにそんな授業でした。

6/8(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生物と細胞についての学習をしていました。先生が人間にある器官を生徒に尋ねたところ、胃、肺や心臓など、生徒から答えが次々出てきます。腎臓が出た時に、先生から腎臓の働きを尋ねられると、これまたすぐに答えが返ってきそうでした。先生が他の生徒も考えたいから、答えを言うのを少し待ってと生徒に伝えると、生徒の一人が、「いつ答えていい」のと先生に聞き返しました。すると、先生が、「私がいいよ」というまでと答えると、「今、いいよと言ったから答えたい」と生徒が先生に訴えていました。
こんな積極的な生徒が多い学級で、先生もうれしそうに授業を進めていらっしゃました。

6/8(木) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんが、社会の課の研究授業をされました。今日の学習の目当ては、秀吉はなぜ朝鮮を侵略しようとしたのでしょうかでした。電子黒板を使って先生がわかりやすく説明してくれました。朝鮮側の亀甲船が、日本の侵略の補給路を阻止したというお話はとても興味深かったです。船も頑丈そうで、秀吉軍が苦戦したのもわかるような気がします。

6/6(火) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんが道徳の授業をしてくれました。
「SNSとどうつき合う?」という教材で、主人公「私」が経験したSNSでの失敗談をもとに、SNSとどう付き合えばよいか話し合いました。
SNSはやらないほうがよいのか、ルールを守って使うべきか考えさせられました。
たくさんの先生も授業を参観していました。

6/6(火) 2年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテストをしていました。演奏するスピードによって、チータコース、ウサギコース、カメコースと先生に申告してから演奏を始めます。なかなか緊張しますよね。

6/6(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「瞬間の美しさを形に」というテーマで、躍動感をどのように表すのか、ダビデと弓を引くヘラクラスの像の写真を鑑賞し、気が付いたことをプリントにまとめていました。
像を世k見ていると今にも動きそうな躍動感です。その躍動感がどこから出ているのか、よく観察してみていました。この観賞をもとに、自分たちが作品を作っていくのですね。

6/5(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストの学習計画表を作っていました。計画をしっかり立てて、それに従って、学習する。これが好成績の秘訣ですね。
その笑顔のピース、ぜひテストが返ってきたときにも見せてください。
計画表を先生に見せて、アドバイスをもらっていました。

6/5(月) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、よい生活習慣の習得について学習していました。例えば、偏食をなくすために、食材を細かくして混ぜるという工夫があるという意見がありました。なるほど、給食でもよくレバー入りハンバーグとかありますものね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847