校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

緑の募金へのご協力ありがとうございました。

 5月15日〜18日までの4日間,校内で緑の募金活動を行いました。
みなさんのご協力のおかげで,去年よりも多くの募金を集めることができました。
 本日,集まった募金を,緑化委員長と副委員長で,町役場の産業観光課の方へ届けに行ってきました。
 届けた募金は,役場の産業課を通して,町内や阿久比中学校の緑化,卒業式を彩る花の整備などに役立てられます。
 募金へのご協力,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生はじめての給食です

教育実習生が、お昼の放送を使って、全校生徒にあいさつをしました。給食会食中であったため、放送後に配属学級に戻ると、生徒の食事はほぼ終わりかけていました。こうした中、わずかな時間を使って、一人でも多くの生徒と会話をしようとする姿もありました。生徒とふれあう時間をしっかりとつくって、阿中生のいいところもいっぱい発見してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

今日から、教育実習がスタートとなり、職員朝礼で一人ずつあいさつをしてもらいました。学生らしいフレッシュなあいさつで、職員も元気がもらえました。1時間目は、校長先生から本校の教育方針についての話を聞きました。その後、教育実習にあたっての心構えなどについて、実習生同士で自分の考えを伝え合いました。実習生同士が切磋琢磨しながら、中身の濃い実習にしていってくれたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもお世話になっております

本日の学校公開日にあわせて、民生児童委員の皆様方にも、授業を参観していただきました。民生児童委員の皆様方には、本校の生徒が、地域で格別お世話になっています。今日は、生徒の学校での様子を見ていただき、その後の懇談会では、生徒の健全育成に向けて、たくさんの貴重なご意見をいただけました。民生児童委員の皆様方には、これからもお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 理科 「音の伝わり方、音の大小と高低」 Part2

 先ほどの続きです。積極的に実験に取り組む様子がうれしかったです。
 これからもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 理科 「音の伝わり方、音の大小と高低」

 特別支援学級では、「音の伝わり方、音の大小と高低」について考えました。

 はじめに、「音がどのように発生し、伝わるのか」を考えました。おんさを使って、実験することで、音は、振動することによって伝わることを勉強しました。おんさを水中につける実験では、予想以上の水の飛び散り方に驚き、大きな歓声があがったり、思わずしゃがみ込んだりしました。

 その後、モノコードを使って、音の大きさと高低について考えました。弦のはじき方を変えることで、音の大きさを変えることができました。また、弦の張る強さを変えることで、音の高低を変えることができました。積極的にモノコードに触れて、実験することができました。

 身近な音にも、いろいろな秘密があることを知ることができました!これからも、先生たちと一緒に、理科をがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検査結果の有効活用を目指して

個々の生徒の持ち味(性格的特徴)や、心の状態(発達段階や情緒の安定性など)をつかむ検査を4月当初に実施しました。その検査結果を受けて効果的なアプローチをしていくための個別相談と全体研修会を開催しました。今日の相談や研修会を受けて、可能なことから実践していけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診を行いました

四月から健康診断を順次実施しています。今日は、1時30分から眼科検診を行いました。プール指導が開始になる前に、結膜炎等の有無を含めて、検査をしていだきました。検診の結果、心配なことがあった場合は、早めの受診と治療をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストの返却

中間テストの採点結果を返却しました。生徒の中には、テスト後すぐに自己採点を行い、間違っている箇所を既に把握している生徒もいます。返却にあたっては、「準備を含めてのテストに向かう姿勢」「答案用紙の書き方」など、点数だけに留まらないように熱く語りかけます。これからの授業や次の定期テストに向けて、今回の反省をどう生かしていけるかが、生徒全員の課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練後の一斉下校

 教室で、台風時に取るべき行動を考えた後、通学団ごとに一斉下校を行いました。

 全校集会でお話しがあった自転車の走り方を意識している生徒も増えてきて、うれしかったです。本日は晴れでしたが、実際に暴風時のことも考えて、安全に迅速に下校することが大切です。これからに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

風水害避難訓練を行いました Part2

 先ほどは、職員室で先生たちが動きの確認をしている写真と、1年生の様子でした。
Part2では、2年生と3年生の様子です。

 ご家庭でも、暴風警報発令時にどんな行動をすべきか、家ではどんな備えが必要か、話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練を行いました

 中間テストが終わり、生徒からは、「終わった〜!」という声が聞こえてきました!

 テスト後には、風水害避難訓練を行いました。安全に、迅速に避難することが大切です。そして、風水害の危険性を学び、家でも自分たちで考えて行動できるようになることも大切です。

 その2点を意識して行いました。
 晴天下でしたが、本番を想定し、教師が通学路の安全確認に出かけたり、職員室で集合して、今後の動きを確認したりしました。その後、教室で暴風警報や特別警報発令時の行動や、家での備えや行動について確認し、勉強しました。そして、連絡網についても確認しました。

 その後、通学団ごとに、一斉下校しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扇風機が大活躍

教師の打ち合わせ中の時間は、テスト前の最後の追い込みの時間。教科書や問題集に集中する姿も真剣そのものです。各学級での扇風機もフル回転です。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達にあって、今日も元気にスタート

中間テスト2日目となりました。昨日に続いて、朝から蒸し暑い日となりました。汗をぬぐいながら、友達との会話も弾みます。お互いに元気をもらってのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストの午後は、先生達も勉強会です

午後の時間帯を利用して、研究授業の検討会を行いました。学校では、現職教育といってあるテーマを決めて、研究を進めていくことで力量を高めていく取組をしています。
今年度は、生徒が主体的に取り組める授業づくりを目指しています。今日も、よりよい授業づくりを目指して、熱い意見交換が行われました。こうした話し合いの中で、授業力を向上していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比町小学校陸上競技大会開催

阿久比町スポーツ村陸上競技場で、阿久比町小学校陸上競技大会が開催されました。町内から4小学校の代表児童が集まり、今までの練習の成果を競い合いました。どの児童も、最後まで力を尽くす姿は、とても輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育 個別の教育支援計画立案のために

 今年度初めての定期テストが終わりました。どうでしたか?1年生は、初めての定期テストでした。難しかったですか?
 どの生徒も、努力の成果が出ているといいですね。
 今頃は、明日に向けて、がんばって勉強している頃だと思います。

 そんななか、学校では、先生たちも勉強しました。現職教育として、阿久比町が取り組んでいる「サポートファイル『きらきら』」(個別の教育支援計画)について勉強しました。阿久比町の幼保小中一貫教育の中、生徒1人1人のために、より良い教育ができるようになるために、研修に取り組み、学びを深めました。

 先生たちもさらなる向上を目指し、勉強しています。阿中生も、明日に向けて、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの生徒も真剣に・・

チャイムと同時に一斉にテストがスタート。どの学級からも、鉛筆やシャープで書く音が教室に響きます。

「見ない」「見せない」「見られない」

自分のもてる力を精一杯出し切ろうと頑張る阿中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト開始を待つ生徒

問題が配付され、テスト開始のチャイムを待つ生徒。どの学年も静まりかえっています。静かに流れる時間の中で、心を落ち着かせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト直前の学級での活動・・

テスト開始前の朝のSTの時間、ST後のわずかに時間帯も大切にしている阿中生です。教科書を集中して読む生徒、学年通信に目を通す生徒など、さまざまです。緑化委員の呼びかけて緑の募金活動も行われました。協力してくれたみなさん。ありがと〜う。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847