校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

どきどきの学年末テストの返却

1年生では、学年末テストの返却が行われました。問題の解説をまず行い、どのように解けばよかったのか説明を聞きました。問題の解説後にテスト返却となり、思ったりよかってほっとする生徒、無言の生徒など、反応も様々でした。わからなかった問題は、ほかっておかずに一つでも解けるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい肉じゃがづくりに挑戦!

1年生の家庭科で調理実習を行いました。今日の献立のひとつはは肉じゃがづくり。男子も包丁で皮をむいたり、味加減を挑戦したりと積極的に参加をしています。女子生徒の中には、男子の作業をじっと見守ってくれています。男女で協力しながら、調理実習が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくりの楽しさを(木工の授業)

1年生技術木工の授業「棚づくり」が着々と進んでいます。板に線を引いてのこぎりで切断し、ひとつずつパーツを作成。釘をうまく打つための穴をキリを使ってあけていきます。両手をこすり合わせるなどキリを使うコツも少しずつ上達してきています。キットが増えてきている中、こうした手作りの体験はとても重要になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1
2月25日(月)の全校集会で「卒業を祝う会」を開催します。1・2年生は、6時間目の学活の時間を利用して、準備や練習を行いました。それぞれの学年の出し物は当日のお楽しみということで、写真の掲載は控えさせていただきます。3年生のみなさん。楽しみにしていてください。

資料を活用する力を培う

1年生の社会の授業で、資料を活用する力をつけていく学習をしています。ラーニングピラミッドでは「グループ討論」「自ら体験する」「他の人に教える」ことで、その学習の定着率がどんどん上がっていくといわれています。教師は調べていく項目だけを指示し、資料を使って自分で探したり人と相談したりしながら課題を解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は学年朝会からのスタートです

今週の学年朝会は1年生です。本日は、持久走大会等の表彰を、初めに行いました。表彰後は、学習についてのお話を聞きました。今週は3年生の一般入試に合わせて1・2年生は実力テスト、来週は学年末テストを行います。今年度のまとめとなるテストとなるので、今までのテストの反省を少しでも生かした取組を目指したいものです。1・2年生のみなさん。自分の目標に合わせて、ステップ・アップをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャリア教育として社会人講話を聞きました 1年生

キャリア教育のひとつの取組として、ホテル業に携わってみえる方を講師としてお招きし、ホスピタリティについて学びました。ホテル業は、お客様の「期待」と「要求」に答える最高のサービス業です。最高のサービスを提供するための「基本的な礼儀」「明るい雰囲気を生む笑顔とあいさつ」「talk&listenからコミュニケーションをつくること」など、様々な気配りや行動指針について、具体例を交えながら話してくださいました。「人の気持ちがわかる人ほどいい仕事ができる」「気持ちのわかる人は情のある人」だから感性を磨くほどいい仕事ができるようになっていく・・こんな言葉が心に残りました。結びのお話は人生のあいうえお。「あい」は愛「う」は運「え」は縁「お」は恩。この四つを大切にしてくださいということを最後に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その3

最後に、栄養バランスを考えて自分の朝食にどのような食品や料理を付け加えるといいのかを考えました。冷蔵庫を模した二つ折りのプリントを開けると、中側にはいろいろな食材の絵が現れました。「リンゴのヨーグルトあえ」「ブロッコリーのチーズかけ」など、栄養表を見ながら朝食の追加メニューを考えていきました。1年生のみなさん。今日学んだことを、明日からひとつでも実践していきましょう。(*^o^*) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その2

続いて、自分の朝食についてふり返りました。朝食をしっかりとることも大切ですが、どのような栄養をとるのかも重要です。朝食に必要な「主食」「主菜」「副菜」「その他(汁物・果物・乳製品)」がとれているのかを、自己チェックしていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について考える授業 その1

幼保小中一貫プロジェクトの中で、食の習慣は子ども達の成長にとってとても大切であると捕らえています。中学校では1年生では朝食の大切さに焦点をあてた授業を、栄養士さんがしてくださっています。授業の初めに自分の朝を振り返り「朝食を食べるといいこと」について考えました。「脳がはたらく」「やる気がでる」「排便しやすくなる」ことの三つがあることを、意見交換をしながら学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自画像に一工夫を凝らして

1年生美術の授業で、自画像に取り組んでいます。その自画像に背景構成を加えていきます。背景の絵には、それぞれの生徒の個性が表れます。背景を加えることで、絵から飛び込んでくる自画像の印象も随分変わってきます。すてきな作品が、たくさんできてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTの利点を活用して

数学では、三学期は図形教材を扱っていきます。1年生では、立体図形の領域に入りました。電子黒板を使いながら図形の特性を見つけさせたり、日常生活の中での具体物を思い出させたりすることで、立体のイメージをつくりあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語のコミュニケーション活動

Presentation 2「一日の生活」の学習が進んでいます。日常生活の様子を英文だけでなくイラストでも示されているので、英語が苦手な生徒にとっても思考の助けとなっています。ピクチャーカードを使いながらのコミュニケーション活動や、プリントを使っての繰り返し練習で基礎基本の習得を目指していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えた百人一首大会 その2

残り札が少なくなってくると、より白熱してきました。最後まで耳で聞き、目で探し、すばやく反応し、1枚でも多くの札をとろうとする姿が多くありました。
全ての札の読み上げが終わると、「百人一首クイズ」を行いました。百人一首に関わる問題に、友人と話し合いながら楽しんでいました。
結果発表では、呼ばれたクラスから大きな歓声が上がり、喜び合いました。優勝6組、準優勝4組でした。また、一番札を獲得したグループにはMVPとして賞状が贈られました。学級で作戦を練り国語の授業で練習したことを発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えに燃えた百人一首大会

5・6時間目の時間帯を使って、1年生が体育館で百人一首大会を行いました。上の句が読まれると「ハイ」と言って札をとる声が、会場のいろいろなところから聞こえてきます。途中、熱が入ってきて、上着を脱ぎ、ベルトを外してと気合いが入ってきた生徒もいます。どのグループも熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎基本の定着に向けて

1年生が、基礎基本の定着に向けて学習コンクールを継続して行ってきています。コンクールの名称は「スターゲイザーカップ」。この名称は、学年主任の名字から考えられたようです。今週は国語の漢字に挑戦です。1年生のみなさん。繰り返し練習をして、確実に書けるように頑張りましょう。
画像1 画像1

道案内をしよう

1年生英語で「道案内」の学習をしました。出発地から目的地までを、交差点で「turn right」「turn left」「straight」を使いながら道案内をしていきます。コミュニケーション活動を通して、道案内の英語に慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の活用を目指して

1年生の社会の授業では、資料を使った調べ学習を行いました。指定された資料の中から必要な情報を集めていきます。教師が知識を与えるのではなく、与えられた資料の中から自分の欲しい情報を取り出す力は、これからも必要となってきます。班員と意見交換をしていく中で、必要な情報を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習と卒業式の合唱に向けて

1年生の音楽の授業では、前半はアルトリコーダー練習。後半は、卒業式の歌の練習が始まっています。卒業式の歌の楽譜をもらい、少しずつ曲のイメージができてきています。これから練習をするごとに、歌に心をのせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会からのスタート

今週は火曜日からのスタートとなり、1年生がRTの時間帯にアザレアホールで学年朝会を開きました。「人の話をしっかり聞く」ことを、入学当初から大切な軸として取り組んできた1年生です。自らの行動を、自分で律しながら話が聞けるようになってきています。今日は、普段の授業への取組、2月に実施する実力テストに向けての準備と心構えなど、学習の話が中心でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847