校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

卒業式に向けての合唱練習(1・2年生)

3年生の合唱練習と平行して、1・2年生は体育館で合唱練習を行いました。在校生の合唱曲「流れゆく雲を見つめて」を、男女別や男女合同での練習を繰り返しました。練習を重ねる毎に、しっかりした歌声に変わっていきました。1・2年生のみなさん。卒業する先輩への感謝の気持ちを込めて、心のこもった合唱にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会に向けて

2年生は、5時間目の時間帯を使って「卒業を祝う会」のリハーサルを行いました。発表の一コマ一コマに時間をかけてつくってくれたことが伝わってくる内容でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けての心構えと準備

2年生が学年朝会を行いました。代議員が「卒業を祝う会」の流れの説明を行い、生徒主体の運営で会がスタートしました。次に生徒指導担当の先生から、現在生活委員が実施している身なり点検についての確認がありました。最後に学年主任の先生から、お話がありました。卒業式が刻々と近づいてきています。在校生とともに、お祝いの気持ちを自分たちの姿で伝えていってくれたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は学年末テストに向けての準備です

1・2年生の朝は、学年末テストに向けての最後の追い込みです。予鈴がなる時間帯には、自分の席について自主的に着席をして自習が進んでいきます。1年生も、自然な流れの中で準備がしていけるようになりました。この一年での成長は、とっても大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語での活用形の学習

2年生の国語では、活用形の学習です。学習課題が提示され、その内容を教科書から探して理解していきます。その内容を、相手にわかりやすく伝えていくことを目標に授業が進んでいきます。相手意識をもつことで、学習により深まりが生まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間の美しさを形に

2年生美術の授業では「瞬間の美しさを形に」の授業が進んでいます。授業時数の関係から進度にも差があり、現在形をつくっている学級もあります。黒板には、動きのポイントとなる「肩・肘・手首」など、腕の部分だけでも焦点化された板書もあります。骨の形と肉付けのバランスを考えながら、へらを使って形を整えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一対一でじっくりと話を

テスト週間を利用して教育相談が進んでいます。事前にとったアンケートに基づいて、記載された内容で気になることを尋ねたり、紙面に書けなかったことを聞き取ったりします。もし悩んでいることがあったら、解決できるように生徒と一緒に考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

瞬間の美しさを形に・・いよいよ着色です

単元「瞬間の美しさを形に」の授業も大詰めとなり、着色段階に入りました。それぞれの動きに対して、様々な色が付けられていきます。一つの作品ができあがることの楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会では地図を使ってのグループ活動

2年生社会科の地理では、関東地方の学習に入りました。今日は、関東地方に入って初めての授業で、地図を見ながら、地形で大切だと思う所をグループで出し合いました。生徒かが出し合った意見を集めて、本時との課題をつくることろからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語のコミュニケーション活動

2年生英語では「Which do you like better A or B?」の文型練習をしています。ペアで英会話をすることで、文型に慣れていきました。今日は、ゲストとして訪れた教師と英語教師の問答も入り、いつもと違った雰囲気で授業が進みました。ノートを丁寧にまとめながら記入をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習のオリエンテーション

5時間の実力テスト終了後に、アザレアホールで2年生がカナダ海外生活体験学習に関わるオリエンテーションを行いました。かつて引率をしたことがある教師から、現地での活動についてスライドを使いながら説明がありました。海外での貴重な体験活動を通して、新たな自分を発見していってほしいと願っています。具体的な募集案内は、学年末テスト終了日の2月15日(金)配布、応募期間は2月18日(月)〜2月26日(火)です。男子・女子ともにたくさんの生徒が応募してくれたらと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は実力テスト

3年生の私立専修学校一般入試に合わせて、1・2年生は実力テストを行いました。2年生では「上級学校調べ」「ミニ進路説明会」と進路選択に向けての進路学習も進んでいます。3月の進路説明会後には、進路希望調査を予定しています。今回のテストは、今までの学習の定着をふり返るとともに進路選択に向けてのひとつの参考資料にもなっていきます。少しずつ自己理解を深めながら、自分に適した進路を見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

瞬間の美しさを形に・・瀬辺佳子さんの世界に触れる

2年生美術の授業で「瞬間の美しさを形に」の授業が進んでいます。導入段階で触れた作品は、瀬辺佳子さんの作品。昨年度瀬辺佳子さんの彫刻展が開催され、美術科の先生が買われた作品提示からスタートしました。
※2枚目の彫刻の写真は「瀬辺佳子彫刻展のパンフ」より
作品からすぐに飛び込んでくるすごい躍動感。そんな瀬辺さんの世界に少しでも近づきたいという気持ちで、制作活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京分散研修の計画作成

2年生の東京分散研修の行程表作成が進んでいます。目的地もしぼられてきて、見学場所への移動の仕方を調べています。書籍を使いながら見所を確認したり、タブレットを使って電車の乗り換え方法を調べたりしています。準備に時間をかければかけるほど、楽しみが膨らんできます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も進路選択に向けての学年集会を開催

3年生の入試時期に合わせて、2年生が昨日ミニ進路説明会を開催ました。上級学校調べのまとめ、進路に対する心構え、受験の仕方(国立、私立・専修、公立)、入試や面接についてなど、次年度一年間の進路決定に向けて見通しがもてるようにしていきました。3年生で本格スタートするためには、2年生3学期の準備期間がとても重要となってきます。できることから、どんどん改善・挑戦をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は学年朝会を開催 2年生

2年生は、アザレアホールで学年朝会を行いました。朝会の中では、学年運営委員が中心となって進行し、初めに持久走大会と百人一首大会の表彰を行いました。次に先週の予鈴着席の取組状況の報告と今週の改善目標、部活動活性化に向けての呼びかけも行われました。生徒が中心となって会が運営されていき、最上級生に向けて少しずつ準備が進んできています。これからも「自主・自律」を目指した活動を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞬間の美しさを形に・・いよいよ肉付けです

2年生の美術で「瞬間の美しさを形に」という単元で、骨組みが完成しました。今日は、その骨組みに、粘土を使って肉付けをしていきました。瞬間の動きを粘土でどのように作っていくといいのかをイメージしながらの制作活動です。どの生徒も、試行錯誤しながら粘土をつかって瞬間の動きを形どっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲はどうしたらできるのかな?

2年生理科で「気圧の変化と気温の変化」「雲がどうしてできるのか」を実験を通して考えました。簡易容器に気圧計とデジタル温度計を入れて、空気を抜いたときの変化について調べました。また、フラスコ内をぬるま湯でぬらし、注射器のピストンを素早く引いてみる実験も行いました。実験結果をまとめながら、グループで意見を交換しながら考察を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

証明問題にも少しずつ馴染んできました

2年生数学では、証明問題に挑戦をしています。仮定からスタートし、三角形の合同を利用して結論を導くまでの流れも少しずつ理解が進んできています。図形の中から等しい線分や角を見つけて、結論を証明ができた時の喜びはひとしおです。「〜だから、○と△が等しい」こんな証明独特の表現にも、少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな縫い方に挑戦です

2年生家庭科で、いろいろな縫い方の実習をしました。布地を折って、アイロンで折り目をしっかりつけていきます。男子生徒も女子生徒に負けずに、とても丁寧に作業をしていました。波縫いでは、針がうまく通らなかったり、間隔がバラバラになったり、苦戦する場面もありましたが、上手に縫えて「ニッコリ」する生徒も。裁縫の基本を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847